見出し画像

特別展:アリスのへんてこりんな世界とアリスのサマーフルーツガーデン アフタヌーンティー

タイトルの前に…

ブラウザのホームをYahooにしているのですが
これ見た時‥‥

「戦国自衛隊?」と…
連想して思わず呟いてしまったのは、何を隠そう私です。

んでもって、これもどうでもいい?ニュースなんですけど。

この垂水市の牛根麓というところが
壇ノ浦の戦いで敗走した、平家水軍たる
うちのご先祖様たち27人が
辿りついて住み着き、集落を作った場所でして
桜島と大隅半島が繋がっているところ
祖父は大正噴火のその瞬間を間近で見たわけですね

桜島は垂水市と陸続きになったのに、なぜか鹿児島市なんだよなあ…なんだかー

で、最近買った「ゴルゴ13」のお香
神楽坂のお香屋さんに
わざわざ取り寄せて頂いちゃいました
とってもいい香りです
気になる方はぜひ購入を
ご先祖様もビックリ

先日、友人たちと六本木ヒルズは森タワー、森美術館に行ってきました。

なぜかドラえもんがわんさか
夏休みのイベントなのでしょうね

相変わらず、わけわかめな六本木ヒルズ。
もうねー 案内が解りにくいんですよっっ 何処から出ればいいのか、どう行けるのか、まったくもって意味不明。
とにもかくにも不親切。ちゃんとした案内板もないし、あっても案内が的確でないし、訳が分からない。
そんなわけでグルグル回ることになる。
森美術館も辿り着けても、出口が入口とまったく別の場所に出てしまうので、そこから元の場所、目的地にどういけばいいのかもわからず、迷宮状態。

六本木ヒルズちゃうよ、六本木ラビリンスぢゃん!

ここを設計した人たち、六本木ヒルズの責任者たちに文句を言いたい!(つーか、一人残らず、ぶん殴りたい呪いたい!)

一人はアフタヌーンティーからの参加だったので、おばさんたち4人でグルグル回っちゃったよ。Google先生はあてにならないし、暑い中動いて、汗かくし、5分で着くはずのところ30分近くかかるしー きぃー!

前売り買いましたが、その段階からバグりまくりでした。
私たち… 発券しようとしたら、QRコードの画面にしろと言われて、タブレット持ってたから良かったものの、今度はタブレットの画面でのQRコードが巨大すぎて、読み込んでもらえず、エラーの嵐。後ろに並んでいる人いるのに、大ヒンシュクです。ハズカシー! 迷惑かけてごめンなさいっっ

視力の問題があるから、目視できる最低の大きさに設定してあるのですね。けど、大きすぎると…はい、縮小出来ないようにしています。縮小したら判別出来ないから。

とりあえず責任者の人の許可もらって、ようやっと中に入りましたですよ。

だからアナログが一番確実だっちゅーの!

アンティークな英国風
この雰囲気がたまらんとです
こういうの欲しい~
あ゛ー欲しい
テニエルのアリスが一番好きです
ディズニーは認めない
アリスが泪を流して
その涙の池の中を
アリスとウサギが泳いでいます
ちょっと解りにくいけど
アリスの映像化<映画何本か
雰囲気もいいですよね
首が長ーくなるアリス
チェシャ猫好きです💛
ここは動画撮影可能な場所でした

その他の写真に関してはインスタの方でお楽しみ下さい。

で、この後はグランドハイアット東京に移動。
コラボしている「アリスのサマーフルーツガーデン アフタヌーンティー」です。

心が汚れているのでイートミー、ドリンクミーを見て
下ネタを連想した私

もうね、美術館から敷地内のこのホテルに行くのに右往左往しました。おばちゃんたち、珍道中ですよ。

現地にて遅れて参加した一人を加えて、女子?5人での久々のお茶会でした。やはり複数人で集まると、話盛り上がるし、楽しいですね。
いやさ、話はあっちこっち行きまくりで、かしましくて、めっちゃ収集はつかなくなるんだけどもww そういうのが楽しいのよね。居酒屋じゃないのに、ホテルなのに…せっかくお洒落して言ってると言うのにっっっ 気取ってても気が付けばタガが外れ、単なるオバちゃんたちの集いに。

オサレなマダムを装えない悲しさよ。

可愛い~
スコーン美味しかった
桃とマンゴーのババロア
二つとも美味しかったです
ケーキもチョコも、一口サイズでとても美味しかったデス
全体見渡すとこんな感じ
記念撮影
膝を曲げているのは後ろが写るようにと…
けど無意味でした
んで、必ず目をつむってしまうなーワシ

そんな感じでした。

次はベルばらだ! 頑張って働くぞ! 
娯楽のためには稼がなければっっ

『ベルサイユのばら』アフタヌーンティー(9/17 ~ 11/20)

ただ‥‥ここは全体的なサービスと味は良いのですが、ドリンクの種類が珈琲と紅茶(1種類しかセレクトできない。シェアすればいいけども)しかないのが、かなーりガッカリな原点pointで。後は、スタッフの数が少ないというわけではないのですが、スタンバっているお客様担当というのがいるわけではないと言うか。。。声を出して呼んだり、手を振っているのに、あきらかに無視しているなーというスタッフが数人いたのが難点のど飴でしたかね。

感じの良いスタッフさんもいたから、二度と行かないとは言わないですけど、改善して欲しいポイントかなあ…
このあたりのホスピタリティは帝国ホテルがピカイチっす。

はい。ホテルで働いていたこともあるから、その辺りは辛口なのでした。

ボリュームはさほどないと思ったものの、なんだかんだお腹いっぱいで、しばらく甘いものはいいなあ…と思ったりなんかして。

友人からの帰省土産デス
ご馳走様~


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛