見出し画像

Fausto Cigliano - 私だけの十字架「特捜最前線」1977

ファウスト・チリアーノさんはイタリアはナポリ出身の俳優・歌手で、イタリアのサンレモ音楽祭とかに出るなどされて、カンツォーネや西部劇の主題歌などを歌われている方。

フランス出身で、日本に帰化(奥さんが日本人)されたクロード・チアリさんと混同され、間違われることが多いようですがまったくの別人です。

チアリさんはギタリストですし、チリアーノさんは日本語で主題歌を歌ったりはしたけど、イタリア在住で、日本には何度か来日したことがあるだけ。

「Scalinatella」1964

「Na voce, 'na chitarra e 'o poco 'e luna」1965

「I te vurria vasa Medley」

「Presentimento」1972

さてさて そんでもって「私だけの十字架」というと…刑事ドラマ「特捜最前線」のエンディング・テーマであります。哀愁を帯びた、物悲しいメロディが印象的な曲ですね。

「私だけの十字架」1977

どうして、この曲をチリアーノさんが歌うことになったのか…その辺りの経緯は不明なんですけど。もともと、この曲は「あの人は」というタイトルで、早坂絃子さんという方が1970年に発売した、シングルのB面だったということです。

特捜最前線というとこの曲、この曲というと特捜最前線と言うくらい、ドラマやドラマの登場人物たちに一瞬で思いを馳せることが出来てしまう…そのくらい、ドラマや物語にフィットした、ドラマのテーマたる人生や人間の悲しさを代弁しているような曲でした。

今もそうですけど、この頃も刑事ドラマは人気で、刑事ドラマの原典というと「七人の刑事」刑事とちゃうけど「ザ・ガードマン」同時期だと「太陽にほえろ」「Gメン75」なんかがありましたっけ。あと「非情のライセンス」「夜明けの刑事」とかもそうか…「暁に駆ける」とかも。

「七人の刑事」1963~

「ザ・ガードマン」1965~

「太陽にほえろ」1972~

「非情のライセンス」1973~

「夜明けの刑事」1974~

「新・二人の事件簿 暁に駆ける」1976

「非情のライセンス」の方は、ハードボイルド路線でしたけどね。「太陽にほえろ」は石原軍団ですから、アクション系になりますが。当時という時代の世相も相まって、ものすごくシリアスなものが多かったかな。「Gメン」は海外ドラマを意識した作りだったと思うけど…「キーハンター」の流れを少し汲んでたっていうか無国籍な感じ。無国籍っていうと、「バーディ大作戦」「アイフル大作戦」も忘れ難い。

「Gメン'75」1975~

「キイハンター」1968~

「アイフル大作戦」1973

「バーディ大作戦」1974

なので、やはり「特捜最前線」は「七人の刑事」路線的、地味なヒューマンドラマっていう感じだったかも…

いやさ、でも…そこがすごくよかった!勧善懲悪では無くて、見た人に疑問符を投げかけるような終わり方。何かを考えさせる、含みのある展開でね。 

「これで本当に良かったんだろうか??」っていうように、考える材料を与えてくれる実に味わい深い、奥行きのあるドラマだったんです。コンセプトと脚本が良かったんでしょう。

とにもかくにも、人間をしっかりと描いている、骨太なドラマでしたね‥現代ではありえないよなあ。

役者さんたちもすごくよくて、めちゃくちゃ味がありました。特撮出身の俳優さんが多いから、特撮最前線とも言われていたっけなあww 

はい、ものすごく大好きなドラマでした。たくさんのことを教えてもらったドラマでもあったなあ。私の情操教育の一環を担っていた?ドラマと言っても過言ではないww

「特捜最前線」OP集 1977-1987

下記の動画、こういうのを作って下さっていますがっっ
ファンでないと解らないですよねっっww

ようするに「特捜最前線」に出ていた役者さんたちは、それぞれ「特撮もの」で主役を演じられてた方ばかりなんですね。

んでもって、俳優さんたちが出ていた特撮。神代警視役の二谷英明さんは…

「マイティ・ジャック」1968

桜井警部役の藤岡弘さんは、ご存知「仮面ライダー1号」(せがた三四郎以前)

「仮面ライダー」1971

高杉巡査役の西田敏行さんは、途中降板したけど、西遊記では猪八戒。

「西遊記」1978

吉野巡査役の誠直也さんは「ファイヤーマン」と「ゴレンジャー」のアカレンジャー。

「ファイヤーマン」1973

津上巡査役の荒木しげるさんは、元々フォークグループ「フォーセインツ」のメンバーでドラマーでした。役者に転向して「仮面ライダーストロンガー」「獣神ビュビューン」などに出演されましたね。

「仮面ライダーストロンガー」1975

ドラマでは殉職しちゃいましたねー うるうる(T^T)

橘警部役の本郷功次郎さんは、やっぱ「ガメラ」そして「大魔神」特撮ではないけど「空手バカ一代」や「釈迦」にも出てました。

上記作品の動画で、本郷さん出てくるの見つけられなかったので写真のみ

滝巡査役の桜木健一さんと言えば「刑事くん」と「柔道一直線」

「柔道一直線」1969

叶警部役の夏夕介さんは、GSオックスのメンバーで元々歌手でした。「愛と誠」「宇宙鉄人キョーダイン」などに出ていらっしゃいました。

「宇宙鉄人キョーダイン」1976

ちなみに、夏さんの出られた小学校は私の出身小学校のお隣の小学校なんですよっっ汗 

犬養巡査役の三ツ木清隆さんは「光速エスパー」と「白獅子仮面」

「光速エスパー」1967

おやじさんこと船村警部を演じられた大滝秀治さんと、時田警部役の渡辺篤史さんと、紅林警部役だった横光克彦さんだけ違うかな? 特撮に出ていらしたのか、ちょっち解りませんっっ 

そして横光さんは、国会議員(衆議院)さんになっちゃいました。俳優としても現役で「シン・ゴジラ」の中で環境大臣役で出てましたねー

動画がないので画像で

んでもって、出演されてた俳優さんも次々と鬼籍に入り(涙) かなりテーマが重たいドラマで、今の時代にはなかなか放映も難しい内容だと思いますが、本当に良いドラマでした。あの頃はドラマ作りに妥協が少なく、いい意味でこだわり強く、作り手が良かったんだなあ…と実感します。


他blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2021/02/16 掲載記事より転載


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛