マガジンのカバー画像

魔女の日常, 隠者の生活

159
自分語り、プライベートな日常語りなどなど
運営しているクリエイター

#スピリチュアリスト

日々徒然雑感雑記2022/02/08「ご飯記録」

トップの画像はイメージですww  あ゛~お酒飲みた~い! 最近、ビールが美味しくなくなってしまいました。日本酒はもともと受け付けない体質なので、楽しみが減ってしまったなあ、と…  友人曰く「それは飲むなってことでは?」 いえ! 飲みたい! 意地でも飲んでやる! 飲める酒を探します! とりあえずワインとジンと焼酎は大丈夫みたいなので、美味しい焼酎を探すことにします。米焼酎、黒糖焼酎、泡盛は好きです(サワーみたいにして飲むのも好きだけど、基本的にはお湯割りかストレートです)

日々徒然雑感雑記~1/6

都内でも雪が降っています。 子供の頃は1月も2月も雪が降って積もることがあり(千葉市ね)、坂道を段ボールで滑ってソリ遊びもどきをしたり、雪合戦や雪だるまを作るなど、雪遊びが出来るくらいにはワンシーズンに何度か雪が降りましたけど。 12月はさすがに無いけど、お正月休み中に降ることもよくありましたよ。 ※私が生れた頃は南国鹿児島でも雪積もりました<写真で見た 段々と降らなくなっていましたものね、雪に弱い人がいても不思議でないかも。東京でも10年前と17年前かな、結構な大雪にな

日々徒然雑感雑記~12/30

ここ少し前から、 この歌が頭の中でエンドレス・ループする季節がやってきました 布団LOVEシーズン あっという間の年末ですね。一年が過ぎるのは早いなあ。 そうそう、去年の今日がこのnoteを始めた日でした。ちょうど丸一年です。 そして、今日が今年の仕事納め。何とか無事に一年を過ごし、乗り切ることが出来ました。これもひとえに支えてくれる友人や応援してくれる人々、お客様あってこそです。それと見えない世界の透明なヘルパーさんとか、ガイドさんとか、神仏のご縁など、諸々のお陰です。

日々徒然雑感雑記~12/9

日々冬支度ですね。気が付けばもう師走。早いなあ…コロ助禍下ではとくにそう思います。お陰様で何とか無事に過ごせていますけれど。ていうかー、冬支度というよりは年末年始は年越しの準備ってとこですかね。 年末を見越して、様々な準備…買い物や細かいところの掃除、ゴミの処分など…をしているわけですけれど、脚と言うか臀部の腱を痛めているので、あまり外出出来ず、もっぱら通販を利用してます。 古いPC(win2台)やモニターなどを中古shopに処分と考えていたものの、すっかり先送りに。古物

日々徒然雑感雑記~11/21

先日、皇居見学に行ってきました。事前申し込みを友人がしてくれまして、東御苑と違って普段は解放されていないエリアを無料でガイドツアーしてもらえます。都民でありながら、以外と都内名所で行ったことの無い場所って、まだまだあるんですよね。小学校の課外授業で東京見学はしたけれど(東京タワー、当時アキバにあった交通博物館、国会議事堂とかとか)、そう言えばスカイツリーもまだ行ったことありません。 地方から遊びに来た友人を案内して、浜松町からの水上バスと浅草の二階建てバスなんかは乗ったかな

日々徒然雑感雑記~11/16

先日、会った時に友人から頂き物とかアレコレ。 このニャンコがカワイイ~💛 一口で食べちゃったけど。 マスクももらっちゃったっっ ありがたや、ありがたや。 今年の新米もまた、頂いちゃいました~ ありがとうでーす♪ 疲れ切ってたときにドミノピザで持ち帰り、1500円。写真と違うなあってのは、まあアレだっっww 三切れだけ食べてお腹いっぱいになったので、あとは小腹が空いたとき用に冷凍ストックです。 サンマルクの前を通りかかったら、期間限定のラズベリーなんとかと言うチョコ

東京国立博物館・特別展「最澄と天台宗のすべて」に行ってきました

伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」 21日までという事で、まだ少し日程はあったのですが、行きそびれてしまうのもイヤだったので、思い立ったが吉日という事ですね。 通常は調布の深大寺にある、角大師(元三大師)像の10年ぶりの特別開帳がこちらでされているということで、ぜひ行かねば!だったのです。 なんかこんなのもありました。たくさんの人たちが写真撮ってたなあ。 前回は空海さんのなんちゃら…に来たような気がする。 小春日和なお天気で、上着を着て

日々徒然雑感雑記~10/30

二年ぶりに友人に会いました。彼女は東上線エリア(埼玉)棲みなので、場所としては決して遠くはないのですけど、何しろこのご時世ですから、お互い遠慮していたのですね。向こうは家族がいますし、職場にも迷惑掛けられませんので。※職場で感染者が何度か出て、出社停止になったりも幾度かあったそう。正社員では無いので、自宅待機中の給与は休業補償で6割になってしまい、家計も大変だったようです。 平日の方が空いているだろうという事で、彼女が有給を取ってくれ、池袋のルコックロティにてランチをば。

日々徒然雑感~10/8

先日、友人と池袋西武の屋上庭園でランチしようという事になり(換気が良いので)、北海道展でお弁当を買って向かったものの、風が強くて大変でした。色んなものが飛んでしまってっっ それと夏日だったから半袖で行ったのに、めちゃ寒っっ!  今のガーデン・テーマはハロウィン仕様。 ステーキ弁当とかも美味しそうだったんですが、お値段がアレなので挫折。で、ミニ海鮮丼を購入。大量に入ったガリを友人に押し付け… 友人が苦手なウニの乗った稲荷を頂き、満足。コロッケも美味しかったけれど、揚げたて

日々徒然雑感~9/9

auから引き落としが出来なかったとのことで連絡あって、コンビニでの振込用紙を送付してもらうように頼んだんだけど…届いたのは、明細書だった… Tell me Why? なんでー? 支払い期限が迫っているし、また電話してクレーマー的文句言うのもダルイので、散歩がてら神楽坂にあるauに直接支払いに行くことにした。ソフトバンクへの乗り換えも考えていたので、料金とかのこともついてでソフトバンクに聞きに行こうと思って。ちなみに神楽坂のソフトバンクとauは隣同士だったりする。 したら

日々徒然雑感~9/4

気が付けばもう9月です。あー早い。年を取ると光陰矢の如し的無情な時の流れっっ 相変わらずな世の中の状況に世界情勢は日々不穏になっていきます。 関係ないけど、今年は土用のうなぎ食べなかったなあ。いやさ、大好きですけど、どうせなら、松屋とかスーパーのものでは無くて、ちゃんとした炭火焼のウナギが食べたいなって考えてたら、今だった。でも、うなぎの旬は冬なので、これからかな。まあ、いいや…誕生日にでも食べよう<特上 私はもともと多忙なセラピストでは無いし、昨年からのコロ助騒動で皆さ

日々徒然雑感~8/20

最近はまっていること。フルーツのスライスを入れた炭酸水を飲むこと。甘味が欲しい場合は少量の蜂蜜、もしくはフルーツ缶のシロップを少々。コーラやファンタよりは糖分少なく、罪悪感が無いです。デトックスウォーターの炭酸水バージョンという感じかな。でも、炭酸の取りすぎは良くないので、一日に500ml以上は飲まないように気を付けています。 そして今飲んでいる薬はあっているようで、先日の血液検査では数値がだいぶ改善されていました。 そう言えば、今日から天王星がおうし座で逆行だったなあ…

日々徒然雑感~7/29

気が付けば、もう7月も終わり。暑いのも、あと一か月の辛抱だ!とは思うものの、こんなご時世では楽しみを見つけるのも一苦労。体力の衰えもあり、神社仏閣マイラーはお休み中。東宝のシネマイレージが溜まってて、一本は無料で見れるから映画でもと思いつつ、今のとこ、これと言って見たい映画がありませんし。お一人様にはこの一年で慣れたけど、やっぱり皆で集まれないというのがこうも続くとね。去年のように閉塞感で鬱々とすることは無いけれど、人生の大事な時間を思いっきり無駄にしているような気もします。

暑いので怖い話

怪談と言うほどではないのですけどね。そして、以前のblogでも書いた話。お盆あたりと思いつつ、東京のお盆は7月(もう過ぎた)。地元千葉は8月で、親の郷里は旧盆(9月)だったりするので混乱します。ご先祖様も呼び出し多くて大変だ。まあ、好きな時というか、三か月のうち、ご都合の良い時にお越し下さいって話かな。 涼しくなれる話かどうかは解りませんけれど。 さて、親の郷里は鹿児島県です。母方の当時の実家の隣は墓地。夏に縁側で涼むと遠くに見えるのは墓です。墓、墓、墓。なので、窓を開け