見出し画像

日々徒然雑感雑記~10/30

二年ぶりに友人に会いました。彼女は東上線エリア(埼玉)棲みなので、場所としては決して遠くはないのですけど、何しろこのご時世ですから、お互い遠慮していたのですね。向こうは家族がいますし、職場にも迷惑掛けられませんので。※職場で感染者が何度か出て、出社停止になったりも幾度かあったそう。正社員では無いので、自宅待機中の給与は休業補償で6割になってしまい、家計も大変だったようです。

平日の方が空いているだろうという事で、彼女が有給を取ってくれ、池袋のルコックロティにてランチをば。

画像10

画像11

画像12

ガレットもロティサリーチキンも両方食べたかったので、両方頼んでシェアしました。ランチには、サラダ、スープ、ドリンクが付いています。チキンは3本、4本、5本と本数を選べたりして。付け合わせをライスかポテトか選べるので、ポテトをチョイス。ガレットはドライトマトと燻製ホタテのものにしました。

美味しかったし、お店の人もサービスもとても感じが良くて、正解でした。気を利かせて、シェア用の取り皿を下さったり、ガレットをシェアしやすいようにカットして下さったり…駅からも近くて(グリーン通りからすぐ)、一人でもまた行きたいかな。とは言うものの、決して安くは無いランチ代だなw

美味しいもの食べて、おしゃべりしてホクホク。大阪出身の彼女はとてもノリが良く、おばさん同士の会話を2年ぶりに楽しみました。

画像13

そしておばさんはちょっと歩くと疲れるので、ショッピングの後はティータイム。珈琲専門店でまたしても紅茶です。だって、珈琲の味、解らないんだもん。皇琲亭さんは昔からある老舗で雰囲気はバツグンで大好きなんだけど、ケーキの味はイマイチですww

画像16

友人からの頂き物。はちみつ大好きなので、嬉しいです。とは言うものの、ゴマのはちみつって初めてです。こんなのあったんだあ~とワクワク。ひしわの紅茶も大好きでお客様用とは別に、自分用で毎日常飲しているブランドなので、以心伝心で嬉しい💛

画像1

先日、冷蔵庫の余り物で作ったマフィン。20分位で焼けるはずなのに、なかなか焼けないので「?」したらば、オーブンの下段しか点いてなかった!慌てて上部も入れるも、中途半端に下部だけ火が入りすぎ、固くなってしまいました。トホホ…トホホホホ そんなんで膨らまず、失敗。

画像3

ある日のご飯。煎り豆腐とか適当な常備菜。

画像3

スープカレー。

画像15

画像4

マカロニサラダとクスクスのサラダとローストポークの残りをトマト煮にしたものとか。クスクスは50g戻したのですが、めっちゃ膨張してビビった。初めて購入したのですよ。食べたことは何度かあるけど。

画像5

冷蔵庫の残りもの片付けシリーズですね。

画像6

鴨団子うどんと野菜天。やっぱ照明と携帯の解像度のせいだなー どうしても昭和クオリテイな写真になってまう。

画像9

豚の角煮を作りました。何十年ぶりだろう。作るのは、実家にいた10代の時以来です。我ながら美味しく出来ました。手前味噌ですが自画自賛で、めちゃ満足。まいう~! でも、煮卵がどうしても半熟で作れない。固ゆでになってまう(笑) そこ改良の余地がありますね。

コツとしては、米のとぎ汁(inネギの青部分と生姜)で下茹ですること。味付けしたら30分煮ては火を止めて冷まし放置してまた煮て冷ます…を幾度か繰り返すこと。んでもって、私の場合は和風ではなく中華風で日本酒と紹興酒の二種を使い、甘味は蜂蜜ときび糖を半々、して八角を入れます。

てなわけで、まったく食べれなかった去年と違い、一日二食ちゃんと食べてます。そしてカムバックしてきた脂肪は全部、腹部についてしまう…号泣

画像14

実家は和風の角煮作ってましたけど、自分好みに作れるのってイイね。どうせ自分しか食べる人いないしww

そして今まではFAXを使用することもあるから(カルナレイキやライタリアンレイキの登録で)、固定電話を残しておいたのですけど、カルナレイキの登録が不要になったので、FAXはコンビニがあるから、もうイイカナと…固定電話を解約しちゃいました。その代わり、外でネットを閲覧出来るよう、タブレットを契約することに決めました。携帯は相変わらずのガラケーですけど。

画像7

そして真夜中にこんなものを見ながら…

画像8

サンドイッチ作って、食べてます。中身はクリームチーズときゅうりとセミドライトマト。セミドライトマトの作り方は「Genと文庫食堂」さんから。

そして外務省がまさか、こんなん作っているとは知らなかったヨ。さいとう先生よ、フォーエバー!

白土先生も逝ってしまわれてカナピー

最初に見たのはやっぱ「サスケ」やねー 大好きでした。

「カムイ」「カムイ外伝」も大好きでした。アニメから入ったけど、コミック(原作)はとにかく深い。どんなドラマや小説よりもリアルで、色んな事を教えてくれる作品。ものすごく影響を受けた作品の一つです。



もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛