マガジンのカバー画像

茨城県の魅力

51
●研究テーマ ・語り継ぐ伝統文化 ・都市伝説から見る茨城 ・茨城のスピリチュアルとファンタジーの世界
運営しているクリエイター

#仏教

日本一の毘沙門天

日本一の毘沙門天

どうも、WisteriaQです。

特徴的なお寺は茨城には他にもある。
日本一の毘沙門天と呼ばれる「一乗院」だ。

一乗院について

境内に入ってすぐ、巨大な毘沙門天像が目に入る。
像の下は胎内めぐりとなっており、拝観することができる。

お大師様の説くお釈迦様の教え

真言宗といえば、弘法大師・空海。
真言宗の中では「お大師様」と呼ばれており、各お寺で様々な形でお大師様を表現されている。

兵庫

もっとみる
牛久大仏-壮大な仏教世界の体験-

牛久大仏-壮大な仏教世界の体験-

どうも、WisteriaQです。

日本文化の精神の一つである、仏教。
茨城には身近に仏教精神を学べるスポットが存在する。

牛久大仏

牛久大仏は県内でギネス記録を誇る、全長120mの阿弥陀如来像である。
(公式サイトより)

宗派は浄土真宗東本願寺派。
大仏は、本山東本願寺が管理しているようである。
本山東本願寺は東京都台東区に所在。

牛久大仏の教え

仏教の基礎は、お釈迦様によって始まり、

もっとみる
水戸黄門から学べること

水戸黄門から学べること

どうも、WisteriaQです。

本題に入る前に。
民俗学をより深く理解する為には歴史や神話だけでなく地理、統計学、科学などの学問が必須になることが分かった。
都道府県の怪談朗読と併用しながら、理数系は苦手な身であるが、文系の視点から少しずつ理解を深めていきたいと思う。

それと以前「言葉」について記事を書いたが

私のタイムラインで偶然、言語について話題になった。
Twitterを始めてから有

もっとみる