見出し画像

栄養素の整理

 三大栄養素について述べてきました。また、前回の記事で五大栄養素についても述べました。ミネラル、ビタミンを合わせた考え方です。
 ※ビタミン・ミネラルについては「代謝などを『整える』」とざっくり理解しておいてください。細かく一つひとつについて学ぶのは後からでOKです。

 さらに第六の栄養素として食物繊維も説明しました。ものすごくざっくり整理しましょう。

 三大栄養素はすべてエネルギー関係です。

 が、タンパク質はエネルギーにも変換できますが、基本的に身体を作る栄養。分解してアミノ酸にして、再度体内で自分の身体に合わせて組み立て直していくことがメインです。

 糖質は純粋なエネルギー源であり、かつ利用しやすいエネルギー源でした。しかし、肝臓や腎臓など蓄えられる場所に限界があることが短所でした。

 そこでどこにでも蓄えられる脂質がありました。膨大なエネルギーを蓄えられますが、分解してエネルギーにする際に、糖質とのバランスが悪いとケトン体に変換せざるをえないという弱点がありました。

スクリーンショット 2020-11-19 18.08.22

 そして改めてここで登場してもらいたいのが「酸素」です。これらの栄養素をエネルギーに変えるためには、ミトコンドリア代謝が必要でした。酸素がリアルタイムに必要なのは、このミトコンドリア代謝にヒトがほぼ依存しているからです(非力な解糖系からのエネルギーだけでは足りません)。
 酸素だけは一切蓄えられませんので、常に供給が途絶えないように管理しないといけません(重症患者では)。そこで、呼吸・循環管理をまずは学んで、習得する必要があるわけですね。栄養は、その後でOKです。が、上記のような「ざっくり」が分かっていると、これからの勉強も頭に入りやすいと思いますよ!

スクリーンショット 2020-11-19 18.19.45


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?