shantiyamada

【ワイン食堂SHANTI(シャンティ)】 静岡の食材を使ったフランス料理と体に優しい自…

shantiyamada

【ワイン食堂SHANTI(シャンティ)】 静岡の食材を使ったフランス料理と体に優しい自然派ワインを気軽に楽しめるお店。 富士山岡村牛をはじめ清水区のブランド豚・TEA豚や、毎朝市場で仕入れる魚などの地元食材も楽しめるフレンチビストロ。ワインと料理がお互いの美味しさを引き立てます!

マガジン

最近の記事

父の日の宝物

いつもありがとうございます! ワイン食堂シャンティ 店長の山田です! 6/21(日)は父の日でしたね。 僕にも娘がいます。 まだ娘が保育園の時、 母の日と父の日に それぞれ似顔絵を描いて くれました♪ それがこれです↓ 左のお母さんの絵は 折り紙を細かくちぎって 一つずつ丁寧に張り付けてあり、 一週間かかったそうです。 右のお父さんの絵は なんと!、 30分で描けた そうです・・・(ToT)/~~~ 今思うと、説明してくれた 保育園の先生の肩が 震えていたのは き

    • 【本当の贅沢】花ズッキーニ

      ワイン食堂シャンティ 店長の山田です! 今日は花ズッキーニが 入荷しました! 花ズッキーニとは 花が咲くタイミングの ズッキーニを花ごと 収穫したものです。 スーパーや市場には ほとんど出回りませんが、 都内の高級スーパーでは 花の中につぶれない ようにスポンジを詰めて、 厳重にパックされたものが 一本¥400~¥500!で 売っています。 それもそのはずで、 早朝に花が咲いて、 しかも、昼過ぎには しぼんでしまうため 収穫のタイミングが メチャクチャ難しい 野菜なん

      • 再生

        【お家で本格レストラン】鶏モモ肉のガランティーヌ

        ワイン食堂 シャンティ店長の山田です! 今日ご紹介するのは 「鶏モモ肉のガランティーヌ」です。 ガランティーヌは、鶏、豚、兎などの 家禽類の肉の中に ファルス(挽肉を香辛料などで味付けした物)を 詰めて蒸したり煮たりして作られる料理です。 冷たくしてオードブルや お弁当のおかずに、温かいまま メインディッシュにと 使い勝手がいいのも魅力です。 今日は家でも簡単に作れる様に 蒸したレシピをご紹介します。 【材料】2~3人前 ◎鶏モモ肉1枚 ◎ファルス(ハンバーグのタネや餃子のタネやつくねなどでもOK) ◎好きなハーブや香辛料 ◎塩、コショウ ソース用 ◎バルサミコ100ccくらい ①鶏モモ肉にラップをかけてメン棒で叩いて伸ばす。 ②塩、コショウをして内側にハーブをまぶす。 ③ファルスを真ん中に置いて、 ラップとアルミホイルで巻く。 ④蒸し器で15分~20分弱火で蒸す、火を消して余熱で10分で完成、冷めたらカットする。 ⑤蒸している間にバルサミコを煮詰めてソースとする。 #おうちで過ごそう #stayhome #料理リレー 静岡のグルメ食材を使ったフランス料理と 体に優しい自然派ワインを気軽に楽しめるお店 【ワイン食堂SHANTI(シャンティ)】 話題の富士山・岡村牛をはじめ清水区のブランド豚・TEA豚や、 毎朝市場で仕入れる魚などの地元食材も楽しめるビストロフレンチ。 契約農家から仕入れる野菜を付け合わせにたっぷり使っているので、 女性のお客様からも 「ここで食べると、次の日体の調子がいいんだよね」 と言って頂けるそうです。 ワインと料理がお互いの美味しさを引き立てます! 静岡市清水区西高町1ー1コーポS1FC ☎︎054ー352ー3769 ホームページ(お店の最新情報)はコチラ https://www.at-ml.jp/70989/ インスタグラムはコチラ https://www.instagram.com/shantiyamada/?hl=ja 食べログ(ネット予約)はコチラ https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22024349/

        • 再生

          【超さわやか】レモンパスタ レモンとアサリのパスタ 岩城島レモン

          材料 パスタ80g オリーブオイル10c バター10g レモン1個(できれば国産) アサリ6〜7個 粉チーズ 塩 黒コショウ フェンネル(あれば) ある日、常連のお客さんからレモンパスタを作ってほしいと リクエストがありました。 色々なレモンで何十回も試作を重ね、やっとたどりついたレモンが、 瀬戸内海の「青いレモンの島」といわれる、愛媛・岩城島(いわぎしま)から取り寄せた 皮まで食べられる無農薬のレモンでした。 岩城島のレモンはまろやかな酸味と皮の香りが高いのが特徴です。 この岩城島のレモンは、東京の三ツ星レストランや高級ホテルのバーでも使用される超一流の レモンなんですが、 実はお正月を過ぎると糖度が増してきて一番美味しくなるそうです。 そんなレモンで作った、超さわやかな香りのレモンパスタは、 今では、「今年はまだやらないんですか?」と問い合わせが来るほどの 人気メニューになりました! 召し上がった方からも、「レモンの香りすご~い!」 「こんなパスタ初めて食べました!」という声を頂いております。 静岡のグルメ食材を使ったフランス料理と 体に優しい自然派ワインを気軽に楽しめるお店 【ワイン食堂SHANTI(シャンティ)】 話題の富士山・岡村牛をはじめ清水区のブランド豚・TEA豚や、 毎朝市場で仕入れる魚などの地元食材も楽しめるビストロフレンチ。 契約農家から仕入れる野菜を付け合わせにたっぷり使っているので、 女性のお客様からも 「ここで食べると、次の日体の調子がいいんだよね」 と言って頂けるそうです。 ワインと料理がお互いの美味しさを引き立てます! 静岡市清水区西高町1ー1コーポS1FC ☎︎054ー352ー3769 ホームページ(お店の最新情報)はコチラ https://www.at-ml.jp/70989/ インスタグラムはコチラ https://www.instagram.com/shantiyamada/?hl=ja 食べログ(ネット予約)はコチラ https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22024349/

        父の日の宝物

        マガジン

        • レシピまとめ
          0本

        記事

          再生

          【カンタンレシピ】金柑のコンポート作り方 免疫力強化 風邪予防にも キンカンのコンポート

          【材料】 キンカン 1kg 砂糖 700g 水 500cc 白ワイン 500g リンゴ酢 50cc 黒粒胡椒 10粒(粗砕き 金柑(きんかん)は1月から3月くらいが 旬のピンポン玉位の大きさの柑橘です。 そのまま食べて美味しい品種もありますが、 コンポートに使う金柑はそのまま食べると 酸っぱかったり苦かったりする金柑が最適です。 コンポートにすると絶品スイーツに変身します! 風邪の予防にもぴったりで皮ごと食べることが 出来るのでビタミンCをたっぷり摂取できます! また、キンカンは古くから咳止めやのどの痛みを抑える 薬にも用いられてきました。 金柑を入手できたらぜひ作ってみて下さい! もしわからない所やうまくいかない所があったら動画の コメント欄に書いて頂ければお答えします。 お店に直接来て、聞いてもらっても大丈夫です! 静岡のグルメ食材を使ったフランス料理と 体に優しい自然派ワインを気軽に楽しめるお店 【ワイン食堂SHANTI(シャンティ)】 話題の富士山・岡村牛をはじめ清水区のブランド豚・TEA豚や、 毎朝市場で仕入れる魚などの地元食材も楽しめるビストロフレンチ。 契約農家から仕入れる野菜を付け合わせにたっぷり使っているので、 女性のお客様からも「ここで食べると、次の日体の調子がいいんだよね」 と言って頂けるそうです。 ワインと料理がお互いの美味しさを引き立てます! 静岡市清水区西高町1ー1コーポS1FC ☎︎054ー352ー3769 ホームページ(お店の最新情報)はコチラ https://www.at-ml.jp/70989/ インスタグラムはコチラ https://www.instagram.com/shantiyamada/?hl=ja 食べログ(ネット予約)はコチラ https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22024349/

          【カンタンレシピ】金柑のコンポート作り方 免疫力強化 風邪予防にも キンカンのコンポート

          再生
          再生

          【プロが教える】バスク風チーズケーキの

          バスク風チーズケーキ 材料【15cmの型 1台分】 ・クリームチーズ 280g (レンジで柔らかくしておく) ・砂糖 60g ・全卵 2個 ・卵黄 1個 ・片栗粉 小さじ1杯 ・生クリーム 140g 220℃〜240℃くらいで20分〜30分 スペインとフランスの 国境付近にバスク地方と 呼ばれる所があります。 この地方では美味しい生ハムや ソーセージが有名で、 スペイン料理のピンチョスの 発祥の地としても知られています。 あと、ミシュランの星付きの お店がごろごろしていて 美食の地としても有名です。 僕も死ぬまでに一度は 行ってみたいです(笑) そんな美食の街で人気なのが 表面を真っ黒く焦がした 「バスク風チーズケーキ」です。 「バスク風チーズケーキ」は 250℃の高温で焼くため (いつもは180℃位) 表面は焦げますが、 焼きあがった時はまだ 中まで火が入っていません。 冷める過程で余熱を使って 中まで火を入れていくため レアチーズのような クリーミーさと ベイクドチーズの 濃厚なコクを合わせ持った 食感になります。 みんなに食べてもらって 感想を聞いたところ、 スタッフのFさん 「何回食べても美味しいです!」 お客さんSさん 「これなら1ホール食べれそうだわ!」 常連のお客さんAさん 「赤ワインにもあうね~。」 という声を頂きました! ぜひ、作ってみてくださいね! 静岡のグルメ食材を使ったフランス料理と体に優しい自然派ワインを気軽に楽しめるお店【ワイン食堂SHANTI(シャンティ)】 話題の富士山・岡村牛をはじめ清水区のブランド豚・TEA豚や、毎朝市場で仕入れる魚などの地元食材も楽しめるビストロフレンチ。契約農家から仕入れる野菜を付け合わせにたっぷり使っているので、女性のお客様からも「ここで食べると、次の日体の調子がいいんだよね」と言って頂けるそうです。ワインと料理がお互いの美味しさを引き立てます! 静岡市清水区西高町1ー1コーポS1FC ☎︎054ー352ー3769 ホームページはコチラ https://www.at-ml.jp/70989/ インスタグラムはコチラ https://www.instagram.com/shantiyamada/?hl=ja 食べログ(ネット予約)はコチラ https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22024349/

          【プロが教える】バスク風チーズケーキの

          再生

          お母さん業界新聞にコラムを書かせて頂きました!

          いつもありがとう ございます! ワイン食堂シャンティ 店長の山田です! 「お母さん業界新聞」 って知ってますか? 子育て支援の施設に 置いてあったりする そうです。 先月、この 「お母さん業界新聞」の 編集の方から連絡があり、 papaスタイルという、 お父さんと子どもの 関わりについてコラムを なんと!僕に 書いて欲しいという 依頼がきたので、 書かせて頂きました! 最初は静岡版に 載せてくれる 予定だったんですが、 なぜか格上げされて、 全国版に載せてくれる事に

          お母さん業界新聞にコラムを書かせて頂きました!

          モンサンミッシェルのスフレオムレツ

          今から16年前の事です。 僕は新婚旅行で、 フランスの世界遺産で有名な モンサンミッシェルに 行っていました。 その時の、モンサンミッシェルの 神秘的な風景は今も 鮮明に覚えています モンサンミッシェルの 有名な伝統料理で スフレオムレツという 料理があるんですが、 このオムレツには ある女性の料理人の 優しさが込められていました。 今から100年前、 カトリックの聖地である モンサンミッシェルには フランス中から巡礼者が 訪れていました。 当時は今のように 車も電

          モンサンミッシェルのスフレオムレツ