見出し画像

⭐️WIMednesday Interview⭐️    #13 : Nanako Shino

Women In Music Japanが音楽業界で活躍する女性を紹介する
⭐️ウィメンズデイ⭐️

第13回は東京をベースにパーカッショニストとして活躍されている篠奈々子さん。パワフルで楽しい演奏で、多くのミュージシャンを魅了している素敵な演奏者です!

—-—-—-—-—-—-—-—-—-—

篠 奈々子(しの・ななこ)
尚美ミュージックカレッジ専門学校ドラム&パーカッションコース卒業。打楽器メーカー「pearl」、シンバルメーカー「SABIAN」、スティックメーカー「Vic Firth」エンドーサー。その他、カホンキッカー(ハーモテック社)や、Roland製品のモニターも務める。

黒田卓也(tp.)、森岡賢(ex.SOFT BALLET)、出口雅之(ex.REV、GRASS VALLEY)などのアーティストのライブやツアー、レコーディングをパーカッション&コーラスで参加。また打楽器オーケストラの中心メンバーとして指導的役割を一任される。

2017年より海外でのホール公演など活動を国外にも広げ、ニューヨークに渡り最先端アーティストの技術やアンサンブルを学ぶ。演奏活動する傍ら、講師業や介護施設での打楽器を使った音楽療法にも力を注ぐ。

—-—-—-—-—-—-—-—-—-—

1. あなたにとっての成功とはどういう意味ですか?

自然と周りが「成功」と認めてくれていても、本人は気が付かずにずっと追い続けるものだと思います。

---

2. あなたと同じように音楽業界で働きたいと考えている女性に対してどんなアドバイスがありますか?3つ教えてください。

・女性としてのプライドを持つこと。
・女性にしかできない良さを持つこと。
・逆に自分が女性だからと男女の区別をしすぎないこと。
かなって思います。

---

3. 仕事やプライベートでのどのような経験が今の成功に結びついていると思いますか?

幼稚園児の頃から名古屋→福岡→仙台→東京→千葉と引っ越してばかりの転勤族の家に生まれたので、新しい環境に怖気つかなかったり、クセの強い人がいても何も気にしないってところはあるかもしれないです。

---

4. あなたが経験した中でも大変だった事を教えてください。

一時期、睡眠時間を削って無茶なスケジュールを強行することが続き、耳も身体も壊してしまったことがありました。低音の聴力が下がって高音が際立って聴こえてしまう症状になってしまったので、カウベルやシンバルが1つ鳴ったら、もう耳が飽和状態でした。心配させたくないという気持ちから、親にも共演者にも言えませんでした。

---

5. その経験で得た一番の学びは何ですか?

周りへの信頼、あとは自分自身の信頼の大切さ。
あとは気持ちだけ猪突猛進すると身体ってボロボロなりますね。笑

---

6. あなたが今住んでいる地域で音楽に携わる女性達が直面している一番の課題は何だと思いますか?

私が住んでいる東京は全国各地からミュージシャンが集まります。競争率が高いため、気付かないうちに自己評価を低くし、自分自身の価値を下げてしまい、ミュージシャンとして戦えなくなる女性をたまにみかけます。もう少し音楽家としての自分自身を愛して欲しいです。

---

7. 誰からインスピレーションを受けますか?その理由は何ですか?

これはいつ聞いたかも覚えていないのですが、なんだか昔から心に響いているのは、ガンジーですね。
ガンジーがどんな方なのか知らない時に聞いた言葉ですが、

『世界に変化を望むのであれば、みずからが変化となれ。』
って言葉に何故かぐっときました。
たぶん小学生の頃かな‥

---

8. 来年の目標は?

日本でも、海外でも、音楽の力でたくさんの幸せを今よりも生み出せるようになることです。

---

9. Women In Musicの活動に興味はありますか?

偶然女性に生まれて、偶然音楽が好きで、偶然音楽を職業にしているのに、「女性だから」っていう理由で自分の扱いが変わる経験は少なからずあったので平等に見てほしいなって感じるタイミングはあります。
なのでこちらの活動はとても興味がありました。

---

10. あなたの最終目標とその為の次のステップを教えてください。

最終目標は、音楽が持つ無限の可能性を最大限に表現し、世界中のたくさんの人たちと一緒に笑い合い、その輪を広げていくことです。老若男女、国、アイデンティティー、分け隔てなく。

人の心を動かす為には、しっかりと自分の本質にも向き合うことと…英語も、もっと上手くならなきゃ。笑


#womeninmusicjapan #womeninmusic #wimjapan
#femalemusicians #musicbusiness #musicindustry #働く女性 #キャリアウーマン #女性の働き方 #音楽業界 #音楽ビジネス #女性ミュージシャン #パラレルワーカー #フリーランス
Women In Music Japan FB
Women In Music Japan Instagram
Women In Music (本部)ウェブサイト (英語)
Women In Music (本部)ブログ(英語)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?