マガジンのカバー画像

サッカー指導者向け情報

15
ドイツのライセンス制度、育成システム、ドイツ式トレーニングメニューなどを発信。サッカー指導者の方、これから目指す方に必見の情報をシェアします。
運営しているクリエイター

記事一覧

ドイツ指導者挑戦記 Folge5

はじめにみなさんこんにちは! 第5回目となる今回は、ドイツでの一年目の1日の流れについてご…

ドイツ指導者挑戦記 Folge4

はじめに皆さんこんにちは! WFCスタッフのトシです。 今回で4回目になるシリーズですが、 ド…

ドイツの育成事情(ジュニア年代編)

はじめに日本ではU-12までをジュニア、U-13からはジュニアユースと分けますが、ここではドイツ…

ドイツの育成事情(Jr.ユース年代編)

はじめにユース年代編に引き続き、今回はJr.ユース年代について紹介していきます。Jr.ユース年…

ドイツの育成事情(ユース年代編)

はじめに19/20シーズンはコロナの影響で、3月中旬よりすべてのカテゴリーでのサッカーは中断、…

ドイツ指導者挑戦記 Folge2

みなさんこんにちは! WFCスタッフのトシです。 はじめに今回は第二回という事で、 なぜドイ…

ドイツ指導者挑戦記 Folge1

はじめにこんにちは! 本日はシリーズ企画として、 弊社スタッフのトシがドイツにてライセンスを取得するまでの過程をご紹介していきたいと思います。 どの様な経緯で、ドイツに指導者としてチャレンジする事に至ったのか、ド.イツ渡航前から準備段階、そして実際のドイツでの活動に関して、シリーズとして紹介させて頂きます。 この挑戦記が、ドイツや海外で、指導者・選手としてのチャレンジを検討している方の参考や後押しになればと思っております。 第1回目は、簡単な自己紹介からスタートしたいと思いま

ドイツサッカー協会公認ユースアカデミー:NLZ(Nachwuchleistungszentrum)

はじめにドイツでプロサッカー選手として活動している人はドイツのサッカー人口に対してたった…

タレント発掘意識の高いドイツのトレセン制度

はじめにトレセンという制度は日本にもあり、タレント発掘・育成というテーマや地区トレセン…

ドイツサッカーの強さの秘訣!!パートナークラブ(クラブ間での育成提携)という存在

はじめに「クラブ単位で育成する日本」と「地域単位で育成するドイツ」の違い。 ドイツにはVe…

ドイツのチーム 練習の長さと頻度

はじめに質より量、たくさん練習することが美学として褒められ、日本でいう強豪高校はそろって…

なぜドイツには元プロでない若手指導者が多いのか?

はじめに今回は、4大リーグとJリーグ監督の平均年齢、そしてドイツの元プロではない若手監督に…

ドイツと日本の指導者ライセンス比較

はじめにドイツも日本もサッカーの指導者に対してライセンス制度が設けられています。ライセン…

サッカー大国ドイツと日本の育成年代における公式戦の違い

今回はドイツにおける育成年代の公式戦について紹介します。 日本では8人制、11人制という言葉を聞くと思いますが、ドイツでは年代によってさらに細かくルールが定められています。公式戦における日本との違いには以下の点があげられます。  カテゴリー分けカテゴリーは U19 が育成年代最後のカテゴリーになり、以下2年ごとに U17、U15、U13、U11、U9、U7 と分かれています。 U19をA-Jugend(Jugend:ユーゲンド = ユース)、U17をB-Jugend