見出し画像

ドイツの育成事情(Jr.ユース年代編)


はじめに

ユース年代編に引き続き、今回はJr.ユース年代について紹介していきます。Jr.ユース年代に当たるU-15年代は、ドイツ全土に6つのトップリーグが存在します。北地区、南西地区、バイエルン地区、北東地区、西地区、南地区の6つがあり、バイエルン地区と南地区は10チームが参戦し、各リーグの優勝チームによる南地域のチャンピオンシップが開催されます。他の4つのリーグは、14チームでのリーグ戦でチャンピオンシップ等は開催されません。

2部リーグはおおよそ州サッカー協会規模、以下地域によりますが6部リーグまで存在します。


前回の「ユース年代編」はこちら👇


19/20シーズンの結果

19/20シーズン U-15 レギオナルリーガ(北地区)

画像1


19/20シーズン U-15 レギオナルリーガ(北東地区)

画像2


19/20シーズン U-15 レギオナルリーガ(西地区)

画像3


19/20シーズン U-15 レギオナルリーガ(南西地区)

画像4


19/20シーズン U-15 レギオナルリーガ(バイエルン地区)

画像5


19/20シーズン U-15 レギオナルリーガ(南地区)

画像6

※引用:FUSSBALL.DE


過去の優勝チーム(19/20シーズン含む過去3シーズン)

北地区
19/20シーズン:優勝/ SVヴェルダー・ブレーメン 
        2位/ VfLヴォルフスブルク 3位/ ハンブルガーSV
18/19シーズン:優勝/ SVヴェルダー・ブレーメン 
        2位/ ハノーファー96 3位/ FC St.パウリ
17/18シーズン:優勝/ SVヴェルダー・ブレーメン
        2位/ ハンブルガーSV 3位/ VfLヴォルフスブルク

北東地区
19/20シーズン:優勝/ ヘルタBSC
        2位/ RBライプツィッヒ 3位/ ケムニッツFC
18/19シーズン:優勝/ ヘルタBSC
        2位/ RBライプツィッヒ 3位/ F.C.ハンザ・ロストック
17/18シーズン:優勝/ RBライプツィッヒ
        2位/ ケムニッツFC 3位/ 1.FCウニオン・ベルリン

西地区
19/20シーズン:優勝/ MSVデュイスブルク
        2位/ ボルシア・ドルトムント 3位/ ボルシアMG
18/19シーズン:優勝/ ボルシア・ボルトムント
        2位/ FCシャルケ04 3位/ バイヤー04レバークーゼン
17/18シーズン:優勝/ ボルシア・ドルトムント
        2位/ バイヤー04レバークーゼン 3位/ FCシャルケ04

南西地区
19/20シーズン:優勝/ 1.FSVマインツ05
        2位/ 1.FCカイザースラウテルン 3位/ FCシュペーヤー09
18/19シーズン:優勝/ 1.FSVマインツ05
        2位/ 1.FCカイザースラウテルン 3位/ SVエルフェアスベルク
17/18シーズン:優勝/ 1.FSVマインツ05
        2位/ 1.FCカイザースラウテルン 3位/ TuSコブレンツ

バイエルン地区
19/20シーズン:優勝/ FCバイエルン・ミュンヘン
        2位/ FCアウグスブルク 3位/ SpVgg.グロイター・フェルト
18/19シーズン:優勝/ FCバイエルン・ミュンヘン
        2位/ TSV1890ミュンヘン 3位/ 1.FCニュルンベルク
17/18シーズン:優勝/ FCバイエルン・ミュンヘン
        2位/TSV1890ミュンヘン 3位/FCアウグスブルク


南地区
19/20シーズン:優勝/ VfBシュトゥットガルト
        2位/ SCフライブルク 3位/ SVダルムシュタット98
18/19シーズン:優勝/ VfBシュトゥットガルト
        2位/ TSG1899ホッフェンハイム 3位/ アイントラハト・フランクフルト
17/18シーズン:優勝/ TSG1899ホッフェンハイム
        2位/ アイントラハト・フランクフルト 3位/ VfBシュトゥットガルト

※南地域チャンピオンシップ
19/20シーズン:開催なし
18/19シーズン:優勝/ VfBシュトゥットガルト 2位/ FCバイエルン・ミュンヘン
17/18シーズン:優勝/ TSG1899ホッフェンハイム 2位/ FCバイエルン・ミュンヘン


最後に

U-15のトップリーグには全76チームが参戦しています。成人のブンデスリーガ1部、2部に参戦しているチームは計36チーム、3部リーグが20チームですので、19/20シーズンは56チームがプロリーグに参戦していることになります。よってU-15の各リーグに参戦しているチームは、ブンデスリーガクラブのアカデミーチームからドイツサッカー協会公認アカデミークラブのチーム、街クラブのチームと様々です。そのため上位のチームに大きな変動はなく、常に特定のチームがリーグの上位を占めているようです。

一つ上の年代(U-17)からはドイツ全土に3つ存在するブンデスリーガが始まり、一つ下の年代(U-13)はU-15の4部リーグに相当する州に複数存在するリーグがトップリーグとなります。そのためU-15がレベル、規模共に堺となるカテゴリーと考えられます。

U-15から次のカテゴリー(U-17)に上がる時点で下部リーグからトップリーグに移籍することも考えられますが、年齢が上がるごとにその確率は低くなります。

以上のことから将来ブンデスリーガを目指す選手にとっては、自信のレベルを見極める最初の時期といっても良いでしょう。


画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?