見出し画像

Go言語/golangの特徴とできること

今回はGo言語/golangの特徴とできることについて解説していきます。


golangとは

golangはGoogleが2009年にオープンソースのプロジェクトとして公開されたプログラミング言語です。そもそもはGoogle社の課題を解決するために開発された言語で、開発速度を向上させ、静的解析しやすい言語を目標として開発されました。

golangはメルカリやYouTubeなど、日頃使用している大規模なサービスにも採用されているため、実績は十分と言えます。

Go言語の特徴

シンプルで読みやすい構文

Goは非常に読みやすく、習得しやすい構文を持っています。これにより、コードの可読性が高く、保守が容易です。

並行処理のサポート

「ゴルーチン」と「チャネル」は並行処理と非同期処理を簡単に実装でき、高いパフォーマンスを発揮します。

静的型付け

Goは静的型付け言語であり、コンパイル時の型チェックによりエラーを未然に防ぎます。

クロスプラットフォーム対応

 Goで書かれたコードは、Windows、Linux、macOSなど、複数のプラットフォームでコンパイルできます。

強力な標準ライブラリ

ネットワーキング、JSON処理、暗号化など、豊富な標準ライブラリが提供されています。

自動ガベージコレクション

 メモリ管理を自動で行うガベージコレクションを備えており、メモリリークを防ぎます。


Go言語でできること

WebサーバーとAPIの開発

効率的なネットワーキングと高速なレスポンスタイムを活かして、WebサーバーやRESTful APIを構築できます。

マイクロサービスアーキテクチャ

軽量で独立性が高いため、マイクロサービスの開発に適しています。

クラウドベースのアプリケーション

Goはクラウドアプリケーションやクラウドネイティブテクノロジーの開発に広く使われています。

コマンドラインツール

簡潔な構文と強力な標準ライブラリを活かして、様々なコマンドラインツールやユーティリティを開発できます。

並行処理とネットワークプログラミング

並行処理のサポートにより、高性能なネットワークプログラムを容易に作成できます。

システムプログラミング

システムレベルのプログラム、特にパフォーマンスが重要な領域での開発に適しています。


golangをもっと詳しくなりたい方に

初めてのGo言語

Go言語の入門から応用まではこの一冊で網羅されています。説明も順序立てて説明されており完成度の高い参考書となっています。


詳解Go言語Webアプリケーション開発

こちらはGo言語の基礎知識を得たあとに読むことをすすめる本となっています。ハンズオン形式で手を動かしながら実装をしていくことができるため、実際の開発を意識しながらGo言語を学ぶことができます。

以下の記事では他にも筆者が実際に読んでおすすめしたい本をまとめています。


【Go入門】Golang基礎入門 + 各種ライブラリ + 簡単なTodoWebアプリケーション開発(Go言語)

まだGo言語の勉強を始めていない方、全くの初心者の方にはこちらのUdemy教材が最もおすすめです。
この教材ではgolangの基礎について網羅的に学ぶことができます。ただ見て学ぶだけでなく、講座の中でアプリ作成まで行うことで学んだことの理解をさらに深めることができます。


現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + 応用でビットコインのシストレFintechアプリの開発

個人的に最も勉強になったのは「現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + 応用でビットコインのシストレFintechアプリの開発」という教材です。
本格的なレクチャーに入る前に、なぜGoなのか、なぜFintechなのかについて説明されていることで、Goの概念や意味について大枠から理解することができます。

以下の記事では筆者が実際に受講したおすすめUdemy教材をまとめています。

※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています


この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?