見出し画像

人類 ver1.35b


 皆さん、こんにちは。アプデって言葉がなんか苦手。木賃もくちんふくよし(芸名)です。
 そもそもアップデートより、

 (´°Д°)」 パッチ派です。


 いや、正確にはアップデートパッチバグフィックスデバッグそれぞれ意味は違うんで、アップデートはアップデート、パッチはパッチと使い分けるべきなんでしょうが、まあ、ユーザーから見たら全部一緒よね。

 ※ 30年近く前の話になりますが、ワタクシ、プログラマだったので。

 さて。本日のお話なんですが、まあ、


 (´・Д・)」 人類ってアホですよね。



 古来からの歴史を見ても、今起きてる諸処の事件にしても、これから先に起こると予測されてる問題にしても、それはもう、

 (´°Д°)」 アホとしか
 言いようがない有様だ。


 実際問題、その多くの問題は、人類がよりマシな存在に進化するしかないのではないかとさえ思える。
 物語の悪のボスがやたらと人類を滅ぼしたくなるのも無理はない。人類抹殺やら隕石落としをブチかましたい衝動は理解できる。
 何しろ、人類の愚かさは一向に改まらず、何だったらむしろ、

 (´°Д°)」 古代人より、
 バカになってんじゃねーの?


 とまで思わせる始末である。
 うむ。わからなくはない。と言うか、わかる。わかるが、ここで、

 (´・Д・)」 昔は良かった、、、


 なんて言うつもりはない。個人的なノスタルジーや、個人的な最盛期に関しては知らんが、世の中は昔なんかより遥かに良くなってる。
 そこら中にコンビニがあるし、飯屋もあり、交通網は発達し、治安は良くなり、情報はネットで簡単に引き出せる。
 医療も発達し、衛生的になり、飢え死ぬほどの貧困は限りなく減らされた。

 

 だからこれに満足しろって意味ではないが、昔なんかよりよっぽど住みやすく、生きやすい世の中になっている。


 (´°Д°)」 昔は良かった!
 なんて寝言もいいところだ。


 無論、悪くなった点もある。景気だ。これに関しては上がるも下がるも波があるので、仕方がない。せいぜい上向きをキープ、下向きを小さくしていくしかない。
 まあ、その他はだいたい、蓄積されていくものに関しては、昔の方が今より良かったなんてものを探す方が難しいと言える。
 個人の感傷までは知らん。勝手に過去の思い出に浸ってろ。

 まあ、言葉狩りだとか差別だとかゾーニングだとか個人情報だとか、色々と息苦しくなった部分はある。確かに、飲食店のビール広告のポスターにさえ、水着のお姉さんが使われなくなった。
 そーゆーのには首をかしげる部分がないとは言わないが、冷静に考えてくれ。

 (´・Д・)」 飯を食う時に、
 水着のおねーさんの
 ポスターがなくて、
 何か困る事なんてあるだろうか?


 ぶっちゃけ、困らないのである。極端な話、コンビニでエロ本が買えなくても、ネットで買えるようになってるんだし、何ならスマホで無料で見られたりするから、トータルで言えば損害は小さく、恩恵は大きいはずだ。
 
 誤解しないで欲しいが、今ここで表現の自由やゾーニングと差別的表現について語るつもりはない。ワタクシは、別に水着のおねーさんのポスターは禁止されるべきではないと思ってるし。
 ただ、「昔は良かった」なんてのが殆ど幻想であると言いたいだけである。
 そりゃ、フィルムカメラの衰退は文化にとっては大きな損失だ。しかし、昔は趣味の世界だったカメラが、今じゃ誰もがスマホで撮影してる。暗室どころか、現像する必要もない。
 どちらが大きな恩恵か。
 確かに、個人にとっては大きな痛手かも知れないが、人類全体で言えば恩恵の方が大きい方へ流れていると思うのである。
 要するに、世の中は概ね良い方にしか蓄積されていない、という事だ。

 (´°皿°)」 いいや! 人間の質が下がった!


 そーゆー声は多く聞く。先程も言ったが、人類は昔よりバカになってるんじゃないかと言う事である。
 うむ。わかる。バカになってんじゃねーか? と思う事は多々ある。
 だが、ワタクシは中国古代史が好きなので、バカになってると言うよりは、

 (´°Д°)」 全然進歩してねーな。


 と思う事の方が多い。そう。歴史から何も学べてないからである。特に賢くはなれてないが、特に馬鹿になってる訳でもない。

 (´°皿°)」 じゃあ、なんでこんな馬鹿な事件が多発してるんだ!?


 とお思いの方もいる事だろうが、馬鹿な事件が頻発している訳ではないのだ。
 そう。前述のように、情報が簡単に手に入るようになっただけなのである。かつてなら広まらなかった馬鹿な事件が広まり、これまでなら隠し通せた事件が明るみに出ているだけなのだ。
 例えば、1980~1995年ぐらいまで多発してた

 (´・Д・)」 横領事件は激減した。


 高度成長期やバブルで浮かれたトンチキ経営や、節穴監査にザルな会計も現在では通用しなくなってる。
 あと、10年ぐらい前まで頻発していた、

 (´・Д・)」 コンビニ強盗。


 確実に減ってるよね。調べた限り、平成15~21年に多く、27年から半減している。
 要するに、コンビニ強盗をするぐらいに切羽詰まった窮状は軽減してるし、ハイリスクローリターンのコンビニ強盗をするぐらいに切羽詰まっちゃったアホも減ってるって事なのである。

 そう。体感としては信じ難いかも知れないが、社会も人類も、実はそれなりに賢くなっているのである。

 さて。少し話は変わるが、長い歴史の中で、人類は飢えていた期間の方が長い。だからこそ、ちょっと食い過ぎると肥満だの成人病だのメタボだのって話になる。
 また、ちょっと冷たいモノを食べただけで腹を壊すのも、基本的に「冷えた食事」が提供されるようになったのは近代からなのが原因。
 そして、炭水化物は偉大だが、人類史上から言えば、炭水化物を主食にしだしたのはつい最近。上手に消化分解吸収できないのは、馴染みが浅いからである。

 これでおわかりいただけるだろうか。
 人類は、人類が獲得した様々な文化に、対応できる肉体には進化していないのである。
 簡単な話、文明の発達速度が、人類の進化速度を大きく凌駕しているのだ。

 ここで話を戻そう。
 人類は、実は愚かになっていない。むしろ、少しは賢くなっているのである。
 割と毎日のようにアップデートしまくりで、少しずつ少しずつ賢くなっているのだ。
 しかし、それ以上に社会がアップデートしているから、間に合わない。
 人類の脳ミソや思考や進化は、文明・文化の進歩に全然ついていけていないのだ。

 会社で新しい機械が導入されたけど、また最初から操作を覚えなきゃ、とか。
 社長が替わって会社の方針が色々と変わってさあ、とか。
 外資に吸収合併されて、いきなりシステムが刷新されちゃって、とか。


 もっと身近な所では、

 駅の改札がICカードになったりとか、レジが全自動になったりとか、麻雀卓が完全自動になったりとか、消費税が上がったり、軽減税率があったり、我々の社会は目まぐるしい勢いで変化している。


 これに対応していく人間、むしろ利用していく人間、乗り遅れる人間、対応できない人間がたくさん生まれる訳だ。
 ICには慣れたけど、自動レジには慣れない人も、その逆もいる。

 だから、事件が起きた時には、その馬鹿な部分しか見えない。そう。対応できなかった部分である。
 馬鹿な事件を見て、「馬鹿だろ」と笑うのは簡単だ。

 しかしそれは、実のところ、偶々対応できなかったレアケースに出くわしただけかも知れないのだ。

 そして、それはあなたにも降り掛かってくる災難やも知れないのだ。

 ん? いや、

 アイツやソイツ個人が救いようのない馬鹿である事までは知らんし、ホームラン級のバカがいるのは仕方ない事なんで、それに関しては自然災害と思って諦めてくれ。

 ※ この記事はすべて無料で読めますが、お気に召した方は投げ銭(¥100)をお願い致します。
 なお、この先にはもうちょっとややこしい人類のアップデートの話が少しだけ書かれてます。


ここから先は

175字

¥ 100

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。