見出し画像

ラーメンなら庶民なの?


 皆さん、こんにちは。無職不透明(先行きが)の木賃ふくよし(芸名)です。
 皆さーん?


 ラーメン好きですかー?


 うんうん。おいしいよねー、ラーメン。

 うん。
 貧乏でも楽しめるグルメ。うんうん。

 そうそう。安くて美味しくて、うんうん。

 庶民の味方って感じがね、



 (´°Д°)」 するかボケ!!


 高いんじゃ! (´°Д°)」 ふざけんな!



 貧乏だ? 金がないからラーメンだ!? 庶民の味方ぁ?


 だからお前らは搾取される側なんだよ!


 夜の繁華街のラーメンなんて¥800スタートだぞ!? 大盛りで+¥100とか、チャーシューのせたら+¥200とか、キムチのせるだけで+¥50とか、海苔で+50とか、

 どんだけ取る気だよ!?


 ¥800もあれば定食屋でモリモリのランチが食えるわ! 24Hチェーン定食屋なんて、冬なら鍋ラーメン定食で¥900で食えるんだぞ!? そっちの方がお得だわ!

 B級グルメの王様みたいなツラして胡座かいてるけど、ラーメンはもはや庶民の味方なんかじゃないぞ。
 
 カフェみたいに小洒落た店内。ジャズなんか流しちゃったり、一番安いノーマルのラーメンで¥900とか、ひとつトッピングするだけで¥1000を超える。
 小洒落た店ほど量も少ない。

 しまい目には、長蛇の列に並んで1時間も待たされるとか。

 お前の時給はいくらだよ。

 時給分を値段に加算したらいくらだよ。

 しかも、並んで待ってる人がいるから落ち着いて食ってる余裕もない。

 そんなラーメンが庶民の味方ァ!? ふざけんな。敵だよ。騙されてるんだよ。ラーメンというパッケージに騙されてる。


 そりゃ、全部のラーメンが笑顔で近付く詐欺師って訳じゃない。地域差(福岡とか激安)もあるし、探せばいくらでも、安くて美味しいラーメン屋もある。カップラーメンとかマジで庶民の味方。健康の敵かも知れんが、そんな事は知らん。

 念のために言うが、ラーメン好きを貶すつもりはない。

 庶民の味方だ、と言われると、もはや「庶民の味方」という「庶民の味方ブランド」になってるって話だ。
 かつて割と良い物を安く提供してた「無印良品」(MUJI)が、もはや「無印良品ブランド」になってしまったのと同じ。

 あえて言うが、Aを良く言うために、Bを腐すってのは下品なやり方だ。次の何かを褒めるために、ラーメンを悪く言うのは卑怯な手口なのだ。

 しかし、やる。やらねばならないのだ。


 何故ならワタクシは、

 庶民の味方を語りつつ、飲食業界、ひいては日本を、いや、世界を裏から操ろうとしている闇の組織「ギフハブ」の陰謀の全容を知ってしまったからだ。


 ワタクシだけがその真実にたどり着いてしまったのだ。だからどれほど苦しかろうと、妨害されようと、味方が次々と消されようと、


 ラーメンの侵略を
 食い止めなければ
 ならないのである!!




 (´・Д・)」 はい。コレが「陰謀論」の典型的な発症例です。


 いや、実際、ワタクシはラーメンって割とお得じゃない気がするんですよね。特に、話題の店とか言われて長蛇の列に並んで、別に特に美味かった試しはないし、むしろ、一口目のインパクトだけが美味くて、食い終わる頃には味が濃過ぎて飽きてる。
 値段は全然安くないし、待ち時間を時給換算したら、さらに割高だ。

 しまい目にゃ、スープを残す人も沢山いて、貧乏のグルメってんなら残すなよ、って思ってしまう。
 トッピングから逆算したら、ラーメンの値段ってほとんどスープですよ? それを残すなんて勿体ない、、、。

 人様の食い方にケチをつける気はないし、それでワタクシが迷惑を被る訳でもないから文句を言う筋合いではないが、ワタクシは昭和の価値観がこびりついた古い人間なんで、食い物を粗末にする感じがどうしても受け入れられないのだ。
 せめて、ラーメン屋側にもスープを残さないようにする工夫とか配慮が欲しいとか考えてしまう。(つけ麺とか、深底のラーメン鉢とかはその工夫だとは思っている)

 まあ、ラーメンを貶した後に言うのは卑怯だと知った上で、あえて言うが、同じ国民食って言うならカレーの方がお得だと思う。


 そりゃココイチで、

 トッピングを2個も追加したら、

 ラーメンより貴族食になる。



 しかし、インド料理屋やネパール料理屋で食えば、ランチなら¥800ぐらいから、カレーにナンにサラダにライスとヨーグルトまで付いてくる、なんて店は山ほどある。こっちの方がお得じゃない?

 確かに、サッと行ってサッと食える「雰囲気」って意味ではラーメンに負ける(イメージの問題だ)が、インド料理屋で並ぶなんて事は滅多にないし、提供スピードもけっこう速いし、店内ではゆったり出来る。
 無論、辛い料理が苦手だとか、好みや趣向の差はあるが、「ラーメンは庶民の味方」っていうイメージだけで、他の料理に目が行かなくなってる状態は勿体無いと思うのだ。

 イタリア料理だって、ランチなら¥900ぐらいで前菜、パスタ、コーヒーが付いてくる店なんて山ほどあるし。

 要するに、イタリア料理でもインド料理でもタイ料理でもベトナム料理でもいい。何ならフランス料理でも。

 その辺の話はこちら。

 なんか庶民が勝手に「庶民には近寄りがたい」って思っちゃってる人が多いだけで、ランチを¥1,000以下(税別)で出してくれてるお店は、だいたい「庶民の味方」だよって事が言いたいだけなのである。


 で、その「庶民の味方」ブランドに甘えて胡座をかいてるラーメン屋が多過ぎない? って言いたいだけなのである。

 かつ、ラーメンでやたらと聞いてもいないウンチクをぐちゃぐちゃと語るヤツ多過ぎない?

 ↑ その話は、この辺で。


 (´・Д・)」 まぁ、是か非かの差で、ワタクシもぐちゃぐちゃと講釈を垂れてるんですけどね。
 いや、ホントならこの後にフレンチについての話をする予定だったんですが、文章が長くなり過ぎて、ここで打ち切ることにしたのよ。


 ※ この記事はすべて無料で読めますが、この記事が面白かった、本来の本文となるフランス料理の話も読んでみたい、って方は投げ銭(¥100)をお願いします。
 なお、この先には特に何も書かれてません。


ここから先は

64字

¥ 100

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。