マガジンのカバー画像

翻訳の仕事と学習に役立つ参考図書

21
翻訳の仕事と学習に役立つ本を集めています。何か読んでみたい時の参考になればどうぞご覧ください。写真は能登半島の棚田を2016年10月に撮影したものです。
運営しているクリエイター

#最近の学び

「フランス語重要表現・熟語集」/私の本棚(1)から(note95)

「フランス語重要表現・熟語集」/私の本棚(1)から(note95)

みなさんこんにちは。「言葉のちから」のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと です。このnoteを訪れてくださってありがとうございます。

 今日は、フランス語の単語や熟語を短時間で暗記したい人向けの本です。これは、仏検を受験する前にテキストとして使用したことのある本です。駿河台出版社から著者である久松健一氏のお名前で発行されています。

 単語のレベルは仏検の2級、3級に対応して

もっとみる
「フランス人が日本人によく聞く100の質問」/私の本棚(1)から(note94)

「フランス人が日本人によく聞く100の質問」/私の本棚(1)から(note94)

みなさんこんにちは。「言葉のちから」というnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと です。このnoteを訪れてくださってありがとうございます。

さて、今日はフランス語の作文に使える重宝な本をご紹介します。フランス語作文の講座を受けていた時にも時々使用したことがあります。SANSHYUSYAから発行されたものです。中井珠子氏、南玲子氏、飯田良子氏が著者に記されています。目次は次のよう

もっとみる
辞書を読み比べてみると(note89)

辞書を読み比べてみると(note89)

みなさん、こんにちは。「言葉のちから」のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと です。こちらを訪れてくださってありがとうございます。

 今日はまず、トップ画像の説明から。翻訳の仕事や学習に使っている辞書の読み比べの話を書こうとしたため、「読む」という部分で共通点があるかなあ、と思ったのと、とてもほんわかムードでいいなあ、と思ったという2つの理由から、nonachanさんの画像を使

もっとみる
「CD付フランス語動詞活用ドリル」/私の本棚(2)から(note81)

「CD付フランス語動詞活用ドリル」/私の本棚(2)から(note81)

みなさんこんにちは。「言葉のちから」というnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと です。いくつもあるnoteのなかから、こちらに立ち寄っていただきましてありがとうございます。

 今日は、フランス語の動詞を身につけるテキストをご紹介します。著者は井上大輔氏。現在、個人レッスンを受けている井上先生の本です。この本は基本編とトレーニング編に分かれており、具体的に単語の綴りを覚えられるよ

もっとみる
note79/"Peppa joue au soccer"/私の本棚(3)

note79/"Peppa joue au soccer"/私の本棚(3)

みなさんこんにちは。「言葉のちから」のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと です。このnoteにお越しくださったご縁に感謝いたします。

さて、今日ご紹介しますのは、フランス語で書かれた幼児向けの本です。全体が短く、目次もありませんので、簡単な文を抜き出します。

たとえば、冒頭に出てくる1文はこんな具合です。

Il fait soleil aujourd'hui.

この文は

もっとみる
note068「フランス語の綴りの読みかた」/私の本棚(1)から

note068「フランス語の綴りの読みかた」/私の本棚(1)から

みなさんこんにちは。「言葉のちから」という名のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと です。このnoteを訪れてくださったご縁に感謝いたします。トップ画像は、とにかく美しい写真に惚れまして、お借りしています。

 さて今日は、「フランス語の綴りの読みかた」です。第三書房から2005年4月20日に初版が発行され、2019年7月20日に第7版が発行されるに至っています。静岡県立大学

もっとみる