見出し画像

はじめましてのご挨拶〜盆地の番犬便り①〜

おはようございます。
そしてはじめまして!
初めて投稿致しますwatchdoginabasinと申します。
直訳すると「盆地の番犬」
長野県の、とある盆地に暮らしています。

生まれたのも盆地。
今住んでいる場所とは違うけど四方八方山だらけ。
子供の頃は盆地が苦手でした。周りを取り囲む山々が、自分の行く手を遮っているような閉塞感を感じてました。
別に本当に閉じ込められてる訳じゃない、道路も線路も続いてる。トンネルだって通ってる。そんなこと知ってるけれど、子供って行きたい時行きたい所に自由に行ける存在じゃないから。
だから、町を取り囲む山々のずうっと先に見える、雪を被った日本アルプスをボヤンと眺めては、「あの山の向こう側」を夢見る子供時代でした。
山の向こう側も盆地だとはつゆ知らず。

大学進学を機に盆地を飛び出し東京へ。
色々あって幾星霜。一年前に東京を離れ結局盆地で暮らしてます。今は盆地が大好きで、日々お散歩に出掛けては盆地の偵察に邁進してます。
特に警戒すべき事はありませんが、移ろう季節を逃すまじと犬のように鼻をヒクヒク、木々や花々の匂いをチェック。
番犬を自称する理由は「愛玩犬より番犬の方が強そうでカッコ良さそう」それだけです。

番犬以外の活動は、絵を描く事とモノ作り。
最近はてるてる坊主にハマってまして、ついさっきてるてる坊主屋さんを開業したところです。
タイトルの写真のモデルも孔雀型てるてる坊主ですが、飛んでる感じを出したい!という作者の衝動に付き合わされて、あちこち糸で引っ張られてカワイソ。
孔雀のほかにも、父さん型母さん型、太陽おじさん型etc.いろんなてるてる坊主が揃ってます。
開業と言っても実店舗は無くオンラインショップのみ。
Instagramで「開業しました!」とお知らせ投稿しましたが、月曜日の午前中にどこの大人がポチポチ見てくれるというの?という訳で今日もいつもと変わらぬ日常を営んでます。
こちらでは、お店の紹介をさせていただいたり、創作日記や大好きなヨガや旅、そしてワタクシが絵を描いたりヨガを学ぶ動機となった「心の病」「心身両面の健康」「癒しとは」といったテーマについて、思いつくままにゆるりと書いていこうと思います。

以後お見知り置きのほど、よろしくお願い申し上げますバウワウ!

******  ****  ******  ****  ******  

孔雀工房オンラインショップ

instagram
https://www.instagram.com/kujaku_kobo/

#エッセイ #孔雀工房#山の暮らし#自然#心の病#鬱#鬱病#健康#モノづくり#ヨガ#旅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?