マガジンのカバー画像

企業分析

52
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

吉本興業との資本業務提携

吉本興業との資本業務提携

朝このnoteを書いてて久しぶりにドキドキしてます。
緊張よりはワクワクですかね。

UUUMにおけるぼくの歴史上(言葉が謎だけど)、ベスト10に確実に入る出来事でやっと発表できたというのが第一声でしょうか。

こちら共同でのリリース

適時開示

というかんじです。(もっと細かく説明しろって感じですよね)

こちらが社内に発信したぼくのメッセージです。
(クリエイターさん向けにはもうちょっとライ

もっとみる
NY市、学校でのZoomの利用を禁止、MSのTeamsの利用に転換へ

NY市、学校でのZoomの利用を禁止、MSのTeamsの利用に転換へ

ニューヨーク市は、セキュリティ上の懸念などを理由に学校でのテレビ会議アプリ「Zoom」の利用をやめるよう方針を発表した。

同市教育省はできるだけ早くZoomの使用を控えるよう学校に指示を出しているという。同士はZoomに限らず適切なセキュリティ対策が施されている、同じ機能を持つMicrosoft Teamsに移行する方針を発表した。
Zoomに関してはFBIがビデオ通話がハイジャックされるZoo

もっとみる

Zoomの一部通信が不正に中国のサーバーを経由。Zoom社も非を認める

今や英国のリモート閣僚会議でもZoomが使われているが、そのZoomで一部の通信が中国を経由していたことを同社が認めた。

Zoomは大きな開発部隊を中国に抱えており、かねてより安全上の疑念がくすぶっていた。Zoom社は通信の一部が中国のデータセンターを経由していたことを認めたが、それは一部の特殊なケースで意図せぬバグであったと説明しており、これが英国政府関係の通信で発生したことはないと主張してい

もっとみる
アリババ、ついに打倒WeChatを果たす?オフィスツール「釘釘」予想外の快進撃に注目集まる

アリババ、ついに打倒WeChatを果たす?オフィスツール「釘釘」予想外の快進撃に注目集まる

中国SNSの王者はWeChat(微信)と誰もが信じて疑わない。中国SNS界の巨頭テンセントはWeChatに加え、QQも運営している。馬化騰(テンセント創業者)は、無敵ゆえの“孤独”を経験したとさえ称された。それが新型肺炎による「宅経済化」により、思わぬ対抗者があらわれた。それもアリババからである。

■釘釘(Ding Talk)の登場2月モバイルアプリの、月間アクティブユーザーランキング(Trus

もっとみる