見出し画像

仕事に対する責任よりも、自分に対する責任を

こんにちは🙋
先日は通院日でした。
主治医からの言葉がじんわりと胸に響いたので
皆様に共有させていただきたいと思います。

今週の通院では、
最近短期のバイトをしてみて、
かなり悪い方向に考えてしまう癖で
苦しくなったことをお話しました。

お仕事させてもらえることが有り難く、
少し大変そうだと思う仕事でも
すぐに引き受けてしまいます。
また、責任感が強いため、
納期は絶対に守ろうと
夜中まで作業を頑張ってしまいました。

そんなお話をすると
主治医からこんなことを言われました

  • 仕事に感情を入れすぎてる感じがする。もっと淡々とやったら楽になると思う。

  • 仕事にアイデンティティを投影している感じがする(相手の評価を気にしすぎてる)。それでは自分の価値が簡単に変動してしまう。

  • 自分に対する責任を忘れているよ。そういう意味では、社会人としての自己管理能力はまだ足りていないかもね。


本当にその通りだと思いました。
今回の短期バイトでも、
感情が入りすぎて
必要以上にしんどくなりました。
仕事に振り回されている感
がありました。

以前働いていたときも、人の評価を気にして
「変に思われてないか?」「できない奴だと思われてないか?」と常に不安でした。
まさに、職場での評価=私の価値
だと思っていたことに気づきました。

だから前の仕事で体調崩したんですね…」
思わず納得してポロリと呟きました。

主治医はいつも「自分を大切にね」
私に優しく言ってくれます。
最近は頑張って意識していましたが、
自分をいままでいじめてきた私には
まだまだ難しいみたいです。

それでも、「自分を大切にする」
ということができるようになったら
もしかしたら社会で普通に
働ける日が来るかもしれない…。
そんな期待も少しだけ感じました。

主治医の暖かさや、
自分の今まで抱えていたモヤモヤが
段々具体的に見えてきたことで
胸がじんわりと楽になっていくのを感じました。


長期雇用はまだ難しいけれど、
短期バイトや簡単なお仕事をする中で
感情をいれすぎないように
練習していきたいです。

そして、自分を責めすぎないように、
自分を大切にできるようになりたいです🍀


最後まで読んでくださって
ありがとうございました🙇‍♀️
熱中症きをつけてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?