マガジンのカバー画像

Diary& Column

103
運営しているクリエイター

#思い出

好転反応的に一番しんどかったものは今も毎日使ってるiPad

好転反応的に一番しんどかったものは今も毎日使ってるiPad

好転反応でしんどいなんてのは、この数年、日常茶飯事だったんですが、中でも特にしんどかったのが、2011年のiPad2の購入の時でした。

発売直後に買ったので、品切れ状態で、量販店で予約したんですが、予約してから、手元に来るまでの1週間ずっと、今までこんなに長期間しんどかったことはない、というくらいにしんどかった記憶あります。

もちろん、これはiPadが悪いものだからではなく、むしろ良いもので、

もっとみる

土地の空気(エネルギー)の違い。東京〜大阪編。

今から10年くらい前に、飛行機で東京から大阪に行きました。

飛行場に着いて、ホテルのある大阪の市内に向かう電車に乗ってたんですが、まだ1時間くらいしか経ってない段階の車内で、突然

ヤバい!

と感じました。

「自分、もし大阪に産まれてたら、気楽に過ごしまくって、最終的には吉本行くしかないということになってたかもしれない、、、。」

車内で突然、そう感じたんですね。

まぁ、自分は割と敏感な体

もっとみる

元々は玄人ウケで、かえって大変でもあった話

今こんなことやってますが、昔描いてたアートは今とはまたかなり違う、色の無い世界を扱ってました。

その頃は、主に、ヒマラヤ方面で瞑想とかを本格的にやってた人からこそ高く評価されてまして。

要するに、どこまで深くに遠くに届くかみたいなことで、かなり評価されてました。

こちらをスカウトした人の昔の師匠は、日本では有名人で本も出してます。ある意味本出すくらいは当然くらいに有名でもあるようですが。名前

もっとみる

ファミレスでやりたい放題だったオジさんに目をつけられた話

昨日の話に関係する実話です。

場のエネルギーとか空気|Creative Arts Showers|note

https://note.mu/watarai/n/n4773784db36f

某ファミレスに、ある時期から、自称80歳の、大きい声での独り言のやたら多い、酔っ払った変なオジさんが来るようになりました。

こちらも敏感なんで、最初来た時にまずいきなり体に寒気がして、こいつやべぇと感じ、

もっとみる