見出し画像

鏡のトリック(鏡の法則)


今夜はすこしだけ、
改めて大事だなと思うことを書いてみます🌃


『冬至イベント』候補地「竹島⛩」の藤原俊成


人との関係性のなかで自分でも無意識のうちに、
相手に対して、
自分の期待通りの姿や答えを求めてしまう。

ってこと、ありませんか?


これ、陥りがちなパターンだと思います。
そしてここに陥るとなかなか生きづらい😭



つねに誰かのことを、

「こう言ってくれない」
「私のことを大切にしてくれない」
「嫌なことばっかり言って傷つけられる」


そんなふうに思ってしまい、ついには、

「自分ばっかりずるい」
「あのひとはひどい」


なんておもって、自分が可哀想だという幻想で自分を武装しはじめちゃうなんてこともしばしば。



やはり、『ひとは自分の鏡』ですから、
どんなに相手を非難して、否定して、排除しても、
『鏡に写った自分』は変わらないんですよね。



ちょっとわき道にそれますが、
『鏡を否定する』って、考えてみるとちょっとおもしろい…笑


たとえば、ながーい鼻毛が出ているのに自分は気づいていなかったとして、

『鏡に写った自分』からながーい鼻毛が出ていると気付かされたとき、

「鼻毛をうつさないで!見たくない!」

って怒っても、しょうがないですよね😂


鼻毛を処理すればいいだけやん。笑

もしくは、
鼻毛ふくめてありのままの自分が好き、
っていうのもありですよね🤙


考えてみると、ほんとにおもしろい🤣🤣



そして、もう一歩深めてみると、
鼻毛が出てるひとに「鼻毛出てますよ」って伝えるとき、
けっこう勇気いりませんか?


つまり、
『自分の鏡』になにか指摘されるということは、

その経験をさせてくれる自分のスピリットや、
気付かせてくれるひとたちから、
とってもとっても愛されている、という見方もできますよね💚


『鏡のなかの自分』に気づかせてもらったことを、
ひとつずつ受け入れていけるとき、
つまり、本体の自分が変化していけば、
『鏡のなかの自分の姿』も素敵な自分の姿に変化していくんじゃないでしょうか🪞


「鏡の法則」って、よく聞くお話ではあるけど、
考えてみれば単純明快で、
争っている状態(鼻毛を拒否w)ってすごくおもしろいことになってしまうな〜

とあらためて考えさせられました😚


-----

2022.12.21〜23
"星のProject."『冬至占星学イベント』開催決定
❗️
https://ameblo.jp/momo-star-2018/entry-12775695876.html

ぜひ、ご参加お待ちしてます😊


-----

SNSにて、
私、渡邊桃子の活動である"星のProject."、
配信中です❗️

ぜひ、チェックしてみてください🕊💛


▶︎Instagram
「渡邊桃子("星のProject.")」

https://www.instagram.com/momo.star.2018/


▶︎Facebook
「渡邊桃子」

https://www.facebook.com/profile.php?id=100008281184442


また、アメバブログのプロフィールページにて
毎月のスケジュールを更新してます♪



🦢"星のProject."活動中🦢

おかげさまで、
名古屋占星学クラス、神奈川占星学クラス、
占星学セッション
、などなど展開中です🌈


すべてのお問い合わせはこちらまで❗️
https://forms.gle/57rACtTZWfs4FZWf9


みなさまとお会いできる日がたのしみです♪
お待ちしております😊

"星のProject."渡邊桃子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?