見出し画像

良い経営チームを創る

昨日はグループ会社全体の経営会議でした。

その中で、気づいたこと。
経営チーム内が互いに同じ価値観、意識、目線で会話できないと実現度が下がる。
自立した個々が自発的に機能的に動き能力を発揮し、共振し個々では実現できない高みへ至れるからこそのチーム。
その為、チーム内で指示待ちがいるとチーム死ぬ。

取締役として、もっと会社経営について、企業ビジョンや文化、経営資源の配分、投資の優先順位、社外リソースのリサーチと活用、事業領域とマーケティングについて、踏み込んで考えを巡らさないといけない。

もっと財務の実務を覚える。
資金調達する能力を伸ばす。
専門領域の地道な鍛錬。

実現できるまでの時間を費用と機会、競争、継続、などの側面から捉えて、最小の投資で最大の成果を早く得られるように最短実現ルートを考える。

また、各事業部門の目的と根拠、優先順位を明確にし、誰がいつまでに何をするのか責任者を決めて、タスクを確実に進行するよう追いかけて、フォローし、一つづつゴールに蹴り込み、実現する。日々、小さなゴールを確実に決めきる。

上場企業グループの取締役として十分な機能や能力を発揮できるよう、日頃から良いチーム創りを行い、良いチームのBossになれるようコツコツ努力する。

仕事繋がりの皆様。
ご参考までに弊社グループの会社案内|最新版です!

私のポジションやら取り組みは、こちら↓

1 阪神酒販株式会社 事業部長|オフィスオアシス事業部
 →物流小売|今期予算を達成。次の事業モデルへ転換。顧客が受け取れる価値を増やす。業界への貢献。

2 株式会社オアシスリンク 代表| 
 →企画営業、EC、DB開発、PB食品の企画|会社の純資産を増やす。他社やグループ内で自分達の仕事を創り、仕事の価値を定めて、継続的に役務を提供する。
他企業や他組織と企業単位でのチーム創り。

3 東洋商事株式会社 取締役
 →食品卸|収益を生む事業モデル、稼ぐ組織へ改革する。顧客理解を深める。メーカーと価値創造。業界への貢献。

4 モリヨシ株式会社 取締役
 →和菜工場|安心安全に社員が働けるようにする。顧客に求められる食品工場を創る。顧客理解を深める。

改めまして、引き続き、よろしくお願い致します。

今とこれから何ができるか、色々と考えて模索しています。

日々成長したいです。

ほっほー。