見出し画像

これから就活をはじめるみなさんへ~企業を選ぶときに大切にしていること3選~綿半採用担当からの提案

勉強にバイト、就職活動と日々忙しくされている学生の皆さん。お疲れ様です。綿半採用担当のKです。少しでも皆さんのお役に立てるよう、本日は私が企業を選ぶときに大切にしてきたことを3つ厳選してお伝えします。

今就職活動中の方も、転職活動中の方、バイト先を選んでいる学生さんにも少しばかりお役に立てるかもしれないので、ぜひご覧ください(*‘ω‘ *)



まずは自分のやりたいことを見つける

就活で一番大切なことは、自分のやりたいことを見つけるですよね。
様々な記事で散見されたり、色々な人から多く言われたりすることだと思います。

これがなかなか難しい…
私も好きなことをやりたいと思い色々調べましたが、その中で現実的ではないことを知り挫折。じゃあ何をやりたいのだろうとすごく悩みました。

そして漠然と「子どもが好きだから、人が好きだから。」と、曖昧な理由で進路を決めてしまいました。
現在は保育士も一つの経験として今の自分の役に立ってはいますが、当時は「好きだけではやっていけない」とすごく痛感させられました。

なので、今進路で悩まれている皆さんには、後悔の無いよう自分がやりたいこと、自分の適性に合っている仕事をぜひ見つけていただきたいと思っています。

そのために必要なこと

そのために会社説明会に何度も足を運んだり、インターンシップに参加したりすることがとても重要です。

綿半ホームエイドでも\\会社説明会を実施//しております。
【録画配信】も行っております。
好きな日好きな時間に"何度でも"視聴が可能です。

↓↓↓こちらから申し込みが可能になります↓↓↓

▼マイナビのアカウントをお持ちの方はこちら
(株)綿半ホームエイドのセミナー/説明会 | マイナビ2025 (mynavi.jp)

▼お持ちではない方はこちらから(まずはエントリーをお願いします)
綿半グループ_リクルート (snar.jp)

アンケートにお答えいただくとすぐに視聴が可能です。
ぜひご活用ください(*‘ω‘ *)

企業を選ぶ

では、本題です。

私は過去、企業選びで後悔したことがあります。その企業がダメだったのではなく、自分の性格や能力がその企業に合っていなかったんだなと感じています。
そのことを踏まえて読んでいただきたいです。
まずは失敗したなと思うことをお伝えします。

失敗したなと思うこと

  • 早く受かって安心したいと思い、給料と勤務地だけで決めてしまった。

  • 面接時に企業に対して不安があったにもかかわらず、解消せずにいた。

  • 同業種の他の企業を知らないまま、企業を信じて決めてしまった。

  • 自分ならで出来ると過信してしまった。

上記の4点になります。
逆に考えれば、この4点さえクリアしてしまえば、皆さんも後悔せずに就職できるのではないかと思っています。

ではここから、私が上記の点から反省し、
企業選びの際に心がけていた大切なことをお伝えします。

心がけていた大切なこと

1.社員の様子、人柄

面接官や採用担当の方の人柄もそうですが、面接に事業所に行った際や、店舗があればその店舗に行った際に着目していた点になります。
多くの社員さんが余裕をもって仕事をしている姿や、社員同士が仲良くしている姿などを見て、どんな雰囲気の会社なのかを感じることが出来ました。

2.業務内容

自分がその業務にあっているのか、イメージをしながら求人とにらめっこをしていました。特に業務内容を理解するだけでなく、実際に働いている自分を想像していました。
すると、必然的に自分に向いている仕事がおのずとわかっていったような気がします。

そもそも、実際に働ている自分をイメージするには、業界について理解するだけではなく自分の性格をわかっていないと難しいです。
なので、皆さんよく耳にしていると思いますが、自己理解自己分析をする事をおすすめします。

3.労働条件

一番大切なことになります。
この労働条件が自分に合っていないと、心身ともに体調を崩してしまいます。実際私は、会計年度任用の保育士として公立の保育園に勤めていたことがあるのですが、家事育児と仕事の両立が難しく、体調を崩してしまいました。

自分の体調・現在や今後の環境で、どの位(時間、日にち、夜勤etc)なら働けるのか、よく検討してください。

最後に

以上のことを大切にし、私は綿半で採用担当のサポート業務を選びました。

ちなみに、就活はタイミングも重要です。
私はちょうど2月頃に転職活動を始め、たまたま綿半の求人が出たばかりでした。それも、私が過去に経験のある業務内容で私が求める労働条件だったので、運命かと思いました(笑)

皆さんもこれからたくさん求人票を見たり、会社説明会やインターンシップに参加すると思います。

それら全て、その時にしかないタイミングがあると思うので、ぜひ逃さないよう、この3選を頭の片隅でも入れて挑んでいただきたいと思います。


最後までご覧いただきありがとうございました!
また次回もよろしくお願いします(*‘ω‘ *)

私たちはいつでも綿半で待ってますよ★(わたぴー🐻も)

綿半採用担当 K.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?