見出し画像

日本一周102~105日目 (佐賀から長崎)

福岡中心部を抜けて、糸島や長崎の方に向かいます。9月16日に呼子に居ると設定して、先に長崎を回るルートをとりました。この頃は天気も不安定になることが多く、晴れた日には一層その有難みを感じました。

102日目 9月13日 糸島へ
奥さんの希望で糸島へ向かう。朝から天気は良いし、糸島の西の浦海岸についてもほぼ人もおらず、贅沢に二人のビーチを満喫した。所々にブランコが設置してあって、特にハンモック型のブランコに乗った時は「人生って自由だな」と感じた。その後はトトロの森なる場所もあるということで、そこへ向かう。なるほど確かにメイちゃんや小トトロが入っていきそうな入口になっている。そこから10分程度で展望台まで歩いて行ける。導入もコダマが出てきそうな樹木が連なる。展望台からの眺めはとても素敵だった。苦労した先に良いことが待っている、だから登山にハマる人が多いんだなと夫婦で話した。それは人生も同じかもね、とも話した。
お昼は移動中に見つけた「美咲亭」という洋食屋さんへ。開店から人がどんどんやってくる。奥さんはエビフライとクリームコロッケ、私はハンバーグとタラのムニエルだ。朝から動いた分、旨さと栄養が体に沁みる。
夜は佐世保駅近くまで行き、パワープレイのコインパーキング車中泊だ。
実はこの時に少し夫婦喧嘩(でもないが空気が悪くなっていた)中だった。今思うとつまらないことで気まずくなることが多いが、それでもパーキングを見つけてくれたりする奥さんには感謝した。少し近くの商店街(さるく)を散歩してその日は休んだ。この日はかなりの大雨と雷だった。夫婦喧嘩の気まずさも吹き飛ばしてくれるような音に、何故か少しだけ有難いとも思った。

103日目 9月14日 佐世保→長崎中心へ
朝から佐世保バーガー(BIG MAN)を食べてエネルギー充電だ。
長崎中心は車通りもだが、坂道が多いことで有名だ。加えて慣れない道だと怖いので、道ノ尾駅からバスで向かうことになった。電車も昨夜から大雨の警報で運休している。
長崎駅に着いてからは、最近の中でも一番よく歩いたと思う。長崎の坂道もしっかり感じられたし、眼鏡橋ではハートの石、オランダ坂の20パーミルの急坂も感じることが出来た。合計で1時間程度はあるいただろうか、良く運動出来たと充実感もあった。途中食べたニューヨーク堂のアイスカステラが美味しかった!ちょうど出来立てを提供いただいたので、あったかいカステラと冷たいアイスのコラボが最高だ。また歩くエネルギーをもらえた。
夜は長崎空港近くまで行き、快活クラブ長崎空港通りにて宿泊だ。この店舗、私たちからするとかなり穴場で、期間限定でナイトパックが12時間に延長されていること、駐車場も十分でシャワーも綺麗。カラオケやダーツの設備がないことで客層がかなり静かで落ち着いている。とても快適に過ごすことが出来た。

104日目 9月15日 長崎滞在
快活クラブ12時間パックでしっかり休めた。
この日は長崎空港へ行ってみる予定だ。朝に郵便局へ行く等の用事を済ませて、10時の開店と同時に「番童」さんという喫茶へ向かう。小さなお店ではあるが、内装はかなりお洒落だ。木のテーブルにレトロな装飾の数々。驚きなのはいくつもの時計が飾られていることだ。そしてどれも時刻がバラバラなのだ。食事する前からその雰囲気にワクワクしていた。メニュー表もどこかアジア系の木彫り像を模したような感じで面白かった。
二人とも番童名物の焼きカレーを注文した。サラダ付きで1000円だ。カレーは熱々で野菜がふんだんに使われている。味も最高!この辺りでは黒カレーというのが有名らしく、ここでのカレーもそれだった。帰る時に店主の女性と少し話をしたが、旅に向けて応援して下さり、「ここで逢えて良かった」と涙ぐんでおられた。私たちこそ、ここであなたに出逢えてお腹も心もいっぱいだ。本当にありがとうございます。長崎に来た時は、また必ず立ち寄ります。記念品としてお店の40周年のペンをいただいた。実際には44周年を迎えているらしく、この先もずっとずっと栄えていきますよう私たちも応援したい。
長崎空港ではフォロワーさんにお勧めされた女王のシュークリームを食べた。これもすごいボリュームとそのフルーツの数で、二人でも食べ切るのがちょっと大変だった。女王様の力、おそるべし笑
その後は道の駅「彼杵の荘そのぎのしょう」で昼寝をし、夜には佐世保に戻った。レイトショーでこの日から公開の「ミステリと言うなかれ」を観た。
映画内容はネタバレになるので避けるが、旅の中でふと映画を見に行くのは夫婦の楽しみでもある。
その後は早希駅のコインパーキングまで移動し車中泊だ。
明日の大イベントの為に…!!

105日目 9月16日目 長崎ハウステンボス
この日のメインはハウステンボスだ。
奥さんは特に夜の花火を楽しみにしている、スムーズに花火席の予約も出来た。天気が微妙で何度か雨も降ったが、最終的には上がっていたので良かった。午後からの入場で予約したのでゆっくり到着した。ハウステンボス周りは山付近なので、初めて行く方は場所の確認をしっかりと!
歩いて景色を楽しむというところがメインなので、二人でよく歩いたし、園内の「チェゴヤ」というビビンバがとても美味しかった。
そして待っていた夜の花火だ。ハロウィン仕様になっており、音楽に合わせて鮮やかな花火が夜空に舞う。何て感動的だ。天気も最後までもってくれた。ライトアップされたハウステンボスの園内を散歩しながら帰った。夜は翌日のよさこいイベントに向けて付近の道の駅「桃山天下市」にて車中泊だ。天気はかなり荒れる見込みだ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?