マガジンのカバー画像

<手帳人物スケッチ> 現代人間模様

373
都会をスケッチでは人物は欠かせません。人物を描くのは大変難しく、モデルを描く機会は初心者にはあまりありません。手帳を使って、電車や公園、レストランで描く練習をしてきました。これま…
運営しているクリエイター

#手帳スケッチ

<手帳人物スケッチ>375 阪急神戸線  2015

<手帳人物スケッチ>375 阪急神戸線  2015

 久しぶりの全身像。いつのころなのか若い女性の生足が当たり前の時代になりました。今回、色鉛筆で塗る時によく見ると、女性が小顔の割にはずいぶん頑丈で健康的、大きく立派な脚の描写で驚きました。
 あえて言い訳をすると、通常真正面に突き出た手や足を描くのは難しいのです。この場合、きちんと描かなければと意識し過ぎて大きくなったのかもしれません。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>373 阪急神戸線  2015

<手帳人物スケッチ>373 阪急神戸線  2015

 なぜか怒ったような厳しい顔の表情になっています。動く電車の中だからペンのコントロールが難しいと言い訳出来ますが、それにしても、もう少し穏やかな表情にしたかった。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>369 近鉄奈良線  2015

<手帳人物スケッチ>369 近鉄奈良線  2015

 突然顔なしの人物画で驚かれたでしょうが、実は主役は顔ではなく、スニーカーを履く動作です。
 若い男性が、突然目の前でスニーカーを一度脱ぎ、履き始めました。
 めったにこのような光景を目にすることが無いので、慌ててペンとマイブックを取りだし、手とスニーカーを最初に描きました。そこから他の部分を描いていったので、顔はページからはみ出ることになったのです。

 あまりにもスニーカー部分を見つめたので、

もっとみる
<手帳人物スケッチ>368 近鉄奈良線  2015

<手帳人物スケッチ>368 近鉄奈良線  2015

 京都または大阪からJR, 近鉄に乗って奈良に向かう時は不思議に緊張感がなくなるのはなぜでしょうか。実家の高槻から大阪はもちろん京都であれ神戸であれ向かう時は、JR京都線、阪急京都線、阪急神戸線に乗りますが、そのときは仕事モードなのです。
 そう感じるのは私だけかもしれないのですが、理由を考えると奈良の街は大都会ではなく、他の地方都市とも違う何かを感じさせるからかもしれません。それはいわば日本人の

もっとみる
<手帳人物スケッチ>367 阪急京都線  2015

<手帳人物スケッチ>367 阪急京都線  2015

 電車には平日の昼間に乗ることが多いので、立っている乗客を描く機会は少ないのですが、この絵の時はなぜか混んでいました。通路に立つ乗客の姿をスケッチしています。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>365 JR総武線  2015

<手帳人物スケッチ>365 JR総武線  2015

 今となっては、線描した人物が、外国人だったかどうか忘れてしまったので、西欧系の白人の乗客と決めて彩色しました。
 欧米系の白人ときくと、私ぐらいの年代(後期高齢者)や私の親世代だと条件反射のようにブロンドを思い浮かべる傾向がありましたが、近年は多様な髪の色があることはさすがに若い年代は分かっているのではないでしょうか。

 ここでは赤毛を選びました。ついでに50年代の黄金期のアメリカを思い起こさ

もっとみる
<手帳人物スケッチ>363 JR総武線  2015

<手帳人物スケッチ>363 JR総武線  2015

 久しぶりに関東の路線の乗客です。とはいえ、乗客の姿には変わりありませんが・・。
 この女性の場合スマホを扱うだけでなく、飲むゼリーなのか、スポーツ飲料なのか、袋状の飲料を手に持ち飲んでいます。

 この袋状の飲料はいつごろから始まったのでしょうか? 袋状の飲料を吸いながら飲むという習慣がないので、未だにこのような飲料を買ったことがありません。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>361 阪急京都線  2015

<手帳人物スケッチ>361 阪急京都線  2015

 実際はスマホだろうと思うのですが、長さが短いのに気が付きました。このままでは手鏡にしか見えません。
 塗ってしまったので、このままにします。

 前回の記事は、下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>360 阪急京都線  2015

<手帳人物スケッチ>360 阪急京都線  2015

 先日、世田谷美術館で行われている江口寿史展の訪問記を記事にしました。

 その中で、最小限の線で年齢を経た顔をどのように描き分けるかについて話題にしたのですが、老化が進むにつれて皮膚の張りが失われ、皺が増え、ほうれい線が出現し、目の輝きは無くなり、小さくなり、髪も若い時のコシと輝きが失われ、白髪になるだけでなく、どんどんとぺちゃんこになっていく。最後には目の瞼が下がるは、口はゆがむはで、顔が崩れ

もっとみる