見出し画像

もちつき兎(石川県・金沢市)_20190315

木製のからくり玩具を張子でつくる

とうとう中部地方も最後、何度も訪れたことのある大好きな金沢で生み出されたからくり式の郷土玩具「もちつき兎」です。もとは木製玩具なのですが、それを無理くり張子にするのは我ながら馬鹿げているなと。

もちをつく機構がどういう風になっているのか、現物を見たこともないくせにつくりたくなってしまったものですからムリクリ玩具となっています。

月面にもちをつく兎がいるというイメージからこのような玩具が生まれたのですかね。もちではありませんが、白玉と春らしい最中を添えてみました。

一応動くんですよ。

日本のからくり文化は戦国時代に西洋から入ってきた機械時計で花開いて、さらにその後になって祭礼や縁日の見世物や子供向けの玩具として庶民にも大流行したようです。

僕もかつての職人になったような気分で「これどォなってんだ? すげえべなァ、一丁つくってみっかねェ」という感じでつくっていました(このつくり手の追体験みたいなものはこのシリーズの愉悦と言えましょう)。

もちつき兎を知ったきっかけ

そういえば昨年末くらいに郷土玩具の書籍がぽんぽん刊行されていまして、これが本当に楽しくて知らなかった世界がぶわーーっと拡がり参考になるものばかりでした。

奇しくもどちらもイラストの本ですね。

前者は肩肘張らないやさしい表情のイラストが多く掲載され、また各地の工房に訪れたイラストルポがとても楽しいです。文章も郷土玩具愛に溢れており、本人による丁寧な取材により得た新しい郷土玩具の情報なども載っておりとても勉強になっています。

後者は干支にまつわる郷土玩具のつくり手を全国各地に取材しながら、現地で出会った様々な風景の写真も多く使われていて紀行エッセイとしても楽しく、また出会った郷土玩具を描いたイラストも素晴らしいです。
こちらの本の「卯」の項で取り上げられていたのが金沢の「もちつき兎」でした。

フィリップ・ワイズベッカーさんの書籍に収録された紀行エッセイはこちらでも読めますね。

金沢のからくり玩具

金沢をはじめとするこの地方は桐が多く手に入る土地で、家具などの桐製品の一大産地なのだそうです。その余材をつかって冬場にこういった木製玩具をつくりだしたのが始まりです。

加賀藩時代の下級武士たちの内職として生まれたと言われ、年中行事の祭礼の際に売られたのだとか。

中でも江戸時代に流行したからくり玩具として、この「もちつき兎」や「米食いねずみ」などが知られています。

これらを販売しているのは文久2年(1862)に創業した中島めんや。

もとは初代が清助が村芝居のための小道具を制作していたそうで、特に踊り面の職人として知られていたそうです。店名の"めんや"とはそのことからきています。

からくり玩具だけではなく、練物の「加賀人形」や「加賀八幡起上り」をはじめとする張子人形などの郷土玩具を扱う老舗です。

【張子制作MAP】

中部地方をクリアしました!中部地方は他の地方に比べるとどういうわけだか郷土玩具が少なかったような気が。なので選択肢が少なくて難儀しましたがつくってしまえば面白いものばかりだったようにも思います。

MAP上に着々とピンが増えていて嬉しいです。これまで既につくってきた地域にある他の郷土玩具も捨てがたいものがたくさんありました。それらも年中行事など特別な時期に合わせてつくってみても良いかも知れません。

郷土玩具を知れば知るほど、暦をもとにした年中行事や祭礼がこれほどまでに自分たちの世界を基礎づけていたのだなと知ることになると同時に、「昔の人って年中行事で大忙しだったんだなあ」と思います。

そういうものを排して生産力向上、経済活動最優先としてきたのが近代以降の日本だったのかも知れません。

【バックナンバー】

本当は毎回このバックナンバーを末尾に載せたいのだけど、noteの仕様でリンクごとコピペできなくて毎回毎ページごとにリンク引っ張ってくるの大変なのだよなあ。。

<北海道>
木彫りの熊とセワポロロ(北海道)_20190122
<東北地方>
下川原焼土人形/鳩笛(青森県・弘前市)_20190126
犬っこ(秋田県・湯沢市)_20190127
相良人形(山形県・米沢市)など_20190128
堤人形/赤芥子(あかけし/宮城県・仙台市)_20190129
三春駒(みはるごま/福島県・郡山市)_20190130
花巻人形(岩手県・花巻市)_20190201
<関東地方>
黄鮒(きぶな/栃木県・宇都宮市)_20190204
横向き虎(茨城県・ひたちなか市)_20190205
虫切り獅子頭(群馬県・高崎市)_20190208
鷽(うそ/東京都・江東区)_20190123
佐原張子(千葉県・香取市)_20190209
鴻巣の練り物(埼玉県・鴻巣市)_20190211
大山独楽(神奈川県・伊勢原市)_20190220
<中部地方>
鬼の豆面(愛知県・豊橋市)_20190131
甲州親子だるま(山梨県・甲府市)_20190221
浜松張子(静岡県・浜松市)_20190222
福徳人形(富山県・富山市)_20190225
三角だるま(新潟県・阿賀野市)_20190227
さるぼぼ(岐阜県・高山市)_20190301
氣比神宮桃太郎神像(福井県・敦賀市)_20190303
鳩車(長野県・野沢温泉村)_20190314


張子制作に使う粘土や和紙や糊やジェッソや絵の具や筆や竹串やなんやかんやを買いたいのでサポートしてください!!