見出し画像

浜松張子(静岡県・浜松市)_20190222

「ころがし」という構造の張子

決して吠えたり噛み付いたりしなそうな愛嬌のある目が描かれた顔と、下膨れで柔らかいフォルムの体の両側に車輪を持つこの張子。

「犬ころがし」「犬車」と呼ばれる張子で、底に重みを持たせることで、揺れながらひっくり返ることなくころがる仕組みになっています。

これは浜松張子の他に類がないもののようで、とてもユニークなのと同時に、郷土「玩具」と呼ぶに相応しい楽しい玩具だと思います。

こちらはころがる様子の映像です。
はじめてつくったにしてはまあまあ上手くいったのではないか。
本家のものもいつか機会があったら手に入れたいです。

浜松張子の歴史

浜松張子は幕府が解体され禄を失った旧幕臣の三輪永保(ひさやす)が、江戸から移住して浜松の引佐郡(いなさぐん)で郡書記(今でいう公務員でしょうか)に就くかたわら、江戸風の張子玩具をつくったのがはじまりとされています。

大正13年(1923)、永保没後は息子の永智(ひさとも)に引き継がれますが、第二次大戦中に空襲により張子の木型は全て焼失し、伝統が断絶してしまいます。

戦後の復興期に、二代目の永智に代わり木型を復活させ、浜松張子を伝承したのが、初代の六女であり、二代目の妹である二橋志乃(ふたはししの)でした。

昭和34年(1959)に浜松市の無形文化財に指定され、志乃は昭和46年(1971)に亡くなるまで、多くの素晴らしくユニークで愛嬌のある浜松張子を復興させてきました。

そんな志乃さんの生前の姿がYouTubeにありました。
こういう貴重な映像は制作過程や道具などを知るための貴重な資料なのですが、なんだかマジカルな空間と空気感でとても引き込まれる映像です。

二橋志乃の後継は志乃を手伝っていた嫁の佳代子さんへ、そして佳代子さんの後、現在は娘の鈴木伸江さんが浜松張子を継承されています。

浜松張子の種類

「ころがし物」だけではなく、「起き上がり」構造に「首振り」がくっついていたり、だるまに四肢がついてぶらぶらと紐でぶら下げるものだったりと、とても楽しく、見た目以上につくるのにはものすごい手間がかかるテクニカルな物が多いです。

それゆえに僕なんかは「つくってみたい!!」と思う張子がとても多いです。

以前の記事でもリンクを貼ったのですが、本当に面白くてのびのびとした張子が多く、ぜひ見て欲しいので再度貼っておきます。

郷土玩具の素材について

郷土玩具の素材についてのお話になるのですが、北海道や東北ではこけしを代表とする木彫の郷土玩具が多いですよね。これは素材にする森林がとても豊富だったからでしょう。

また関西以西になると土人形が豊富なバリエーションを持ちます。マンガ「へうげもの」でも多く描かれていますが、朝鮮から入ってきた製陶技術が西ではとても高度に発達し、食器以外にも余暇で土人形をつくっていたからです。

そして関東近郊は張子がとても多いのです。これは一説によると、というか僕もそうだとしか思えませんが、浮世絵や絵草紙、黄表紙など出版文化が花開いた江戸で、反古紙(ほごし。だめになっていらなくなった紙)が大量に出たことと関係があると言われています。また行商をするのに軽くて便利だから、という利点もあるようです。

浜松張子の歴史を調べている時に、「おっ」と思ったのは、初代の永保が移住したあとに就いた「書記」という仕事でした。

幕府が倒れてなんとか地方の書記という職にありついたものの、それだけでは家族を養うこともままならない永保が、職場にある反古紙を抱えて帰宅する様が目に浮かぶようでグッとくるものがあります。

まあ僕なんかも、郷土玩具に興味を持って「つくってみたいなあ」とぼんやり思った時に、木彫技術もないし、ましてや土人形をつくるような窯もないから張子にしたぐらいで、身の回りにある「物語」「遊び」「素材」でつくれるのが良いのだよな、と改めて思います。

===========

【張子制作MAP】

17/47まできました。気がついたら1/3か。あと2,3ヶ月で全部行けるかな。

【バックナンバー】

<北海道>
木彫りの熊とセワポロロ(北海道)_20190122
<東北地方>
下川原焼土人形/鳩笛(青森県・弘前市)_20190126
犬っこ(秋田県・湯沢市)_20190127
相良人形(山形県・米沢市)など_20190128
堤人形/赤芥子(あかけし/宮城県・仙台市)_20190129
三春駒(みはるごま/福島県・郡山市)_20190130
花巻人形(岩手県・花巻市)_20190201
<関東地方>
黄鮒(きぶな/栃木県・宇都宮市)_20190204
横向き虎(茨城県・ひたちなか市)_20190205
虫切り獅子頭(群馬県・高崎市)_20190208
鷽(うそ/東京都・亀戸天神)_20190123
佐原張子(千葉県・香取市)_20190209
鴻巣の練り物(埼玉県・鴻巣市)_20190211
大山独楽(神奈川県・伊勢原市)_20190220
<中部地方>
鬼の豆面(愛知県・豊橋市)_20190131
甲州親子だるま(山梨県・甲府市)_20190221



張子制作に使う粘土や和紙や糊やジェッソや絵の具や筆や竹串やなんやかんやを買いたいのでサポートしてください!!