「”1回限り”で成果を出す」ことに向けた取り組みを評価する
どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学で体育・スポーツの教員をしていたり、車いすバドミントン選手のパーソナルコーチをしたりしております。
今日が705日目のnote投稿です。
本日は今週私の大学の授業で行っている、バドミントンの"スキルチェック"評価について。
ただ単に、技術的な習熟を見るだけではなくて。
誰もが取り組みを真剣に行えば習得できることに対して、各学生がどのように取り組むのか、あるいは成果を出すために何をしたのか、という部分も頭して評価をする。
このように捉えているんです。
というのも、バドミントンのスキルチェックとはいえ、バドミントンをする上で必須のものかというと、そうではないものを設定しています。
それは、「シャトル拾い」と「シャトルキャッチ」をラケットにて、フォアハンド・バックハンド共にやってみよう、というものなんです。
学生からも、これができることで何かいいことがあるか、といわれたりもしたんですが。
まさに、これはバドミントンそのもののうまさには直結しないんです。
ただ、「"自分がやったことのないもの"を10週先にテストをします、それは1発勝負です。」と言われた際に、各々がどう取り組んで、その1回に成果を出せるようにするのか。
この過程をこそ、評価できるものだと思っているんです。
コツコツと毎週愚直にやる学生、上手い人のスキルを毎回盗もうと熱心に練習する学生、バドミントン練習の合間に黙々とやる学生・・
それぞれの個性がとても垣間見えるんです。
そうして1発勝負の場でできるか・できないか。
さらに、そのできる・できないが各々の積み重ねからもたらされるもの、ということを感じてもらう。
自分としてはこのように捉えています。
学生には全て感じてもらうことは不可能かもしれませんが、嬉しいことに私のこのような考えを見透かして、「先生ってこれができてもできなくても、評価してくれる気がします」と言ってくれた学生もいたんです。
この過程を評価するという姿勢が、相手にも真剣なものとして伝わることは嬉しいですし、何より今の時代"どう努力するか"を自分の中に持っておくことは非常に重要なので。
学生の皆さんには、そのような努力と過程の評価について一考していただければ、と思っております。
【今日の春斗】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。705日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日。
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い
この記事が参加している募集
トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^