見出し画像

#技術の搾取をしないで | 大学体育・スポーツを専門とする立場から

722日目のnote投稿です。

本日はこちら↓の記事内の「やりがい搾取」と近しい概念かもしれません。

今日は熟考して投稿したツイートの紹介がメインとなると思います。
普段連ツイはしないのですが、本件に対してはとても思うところがあり…
悶々と考えていたことを、ひとつひとつ紐解いて言葉に落とし込んでツイートさせていただきました。

自分が思った以上に、反響があってとてもびっくりしています。

専門性に対して、あるいはやりがいややる気に対して。
己が欲望や利益を得るために、食いものにしようとする人が、いまだにいるという事実がここに浮き彫りになってきています。

搾取のループに一旦はまってしまうと、その関係の中でうまくやろうとして、さらにがんじがらめになることも考えられます。

私も以前はそうでしたが、その解決策としては、「自分で声をあげること」「搾取される立場から退くこと」があるのだと思います。

専門家として生計を立てている身として、今後の時間をどのように使っていくのか、設計するのか。
これらは自分で組み立て、プランニングしていく必要があるので。
今一度、自身の周囲や所属組織について、見つめ直してみることも必要かもしれませんね。

【今日の春斗】

今日はなし

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はここまで。722日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!

それではまた明日。

#毎日note #毎日更新 #スキしてみて #わらし

-----

今日の #standfm

今日の紹介【バドミントン選手向け】

今日のトレーニングと #マイキーチャレンジ  【通称】 #マイチャレ #朝活

-----

毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。

#マイキーチャレンジ   |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

【保有資格】
 博士(スポーツ医学 筑波大学)
 日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
 日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
 NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
 NSCA認定パーソナルトレーナー
 高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 赤十字救急法救急員

【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
 <体育実技>
  ●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
 <ワークショップ科目>
  ●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
 <講義科目>
  ●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^