見出し画像

『 先 客 』|先入主への思い込みが排他的評価を強固にする

どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学で体育・スポーツの教員をしていたり、車いすバドミントン選手のパーソナルコーチをしたりしております。
今日が655日目のnote投稿です。

本日はこちらの書籍の中から。

「 先 客 」

先入主は、あとからあらわれるものをはねのけることで先入主顔をするのである。

ホレーショーの哲学 p.147より

自身の記憶や印象など、先に入れたことやものが、その後の自分の考えや評価・判断に大きく影響することを指している考えなのだと捉えました。

著書の中では、クレープという言葉自体がどうして自分に定着しないのか、という著者の疑問から導入され、十三日の金曜日、第一印象、そしてことばがいかに"先入主"として私たちに影響を与えているのかを具体的に示しています。

中でも、第一印象はわかりやすいかもしれません。

人間でも第一印象が大切になる。
感じが悪いと思った人のいいところは、見れども見えず、聞けども聞こえずとなりやすい。
はじめの印象を修正することはなかなかできない。

ホレーショーの哲学 p.147より

誰しもがそうかもしれませんね。
「この人感じいい」と思った人は、その後多少の反対のことがあっても黙認・消去され。
いいことがあると、「やっぱり!」となって、その思い込みは強化される。

どんどんとその思い込みが強化されていく先には、『排他的評価』が待っていて。
あとから挽回しようといくら頑張ったとしても、その評価が覆ることはほぼなくなる。

だからこそ。
説明にしろ、授業にしろ、誰かの印象にしろ。
「最初が肝心」であることは、まず間違いない。

相手の興味を引くこと、印象やインパクトを与えること、関心を大きくすること。
イントロダクションで、どれだけ"つかむ"のか。
その [先入主] をいかに構築するかで、その後の関わり方や関係性の道筋が決まる。

自身が本当に伝えたいことがある場合は、まず事細かに説明するよりも、きっちり厳格に教え込むことよりもまず。
相手が興味関心のドアを開けられるような、"先入主"を最初に提示することが重要ですね。

スポーツであれば、まず"楽しい!"という先入主を。
授業であれば、まず"へぇ面白い!"という先入主を。
自分が伝えたいことを伝えるよりも先に、相手を惹きつける先入主について、手札を揃えておくことが大切なのかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はここまで。655日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!

それではまた明日。

#毎日note #毎日更新 #スキしてみて #わらし

-----

今日の #standfm

#わらし式トレーニング   【通称】 #わらトレ

今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活

-----

毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。

#マイキーチャレンジ   |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング   |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

【保有資格】
 博士(スポーツ医学 筑波大学)
 日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
 日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
 NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
 NSCA認定パーソナルトレーナー
 高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 赤十字救急法救急員

【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
 <体育実技>
  ●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
 <ワークショップ科目>
  ●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
 <講義科目>
  ●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い


この記事が参加している募集

トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^