見出し画像

梅ジュース、キビ砂糖とりんご酢で作ってみた YouTube

父がふと、そろそろうちの梅もできてるよ、と言ったのがきっかけでした。父が梅をつけているのは見たことがないです。母や祖母や、姉が一度梅干しを作っていたくらいで。

梅干しは、ハードル高いんだよなぁ。あと、梅干し用の赤いシソはもう我が家にないので、手に入れるところから始めないといけないのです。赤くないのならあるんだけどなぁ。

祖母がいたころは、梅干し用の赤いシソゾーンがあって、きちんと栽培してました。当時梅は今回のように大きくなくて、今は一本しか梅の木がないですが、当時多分3本くらいあって、小さい梅がいっぱい取れたんですね。
それで、赤いシソとで、梅干しを作っていました。

らっきょうもつけてたな。のびるなのからっきょうなのか花の球根なのか、ぱっと見悩みますよね。これはなにと祖母に聞くと、これはあれだねこれだねと教えてくれたのを思い出します。ただ、らっきょうは、当時でもう一生分食べた感じがするので、いいかな。
夫も小さい頃一生分超えたような話を以前していたような気がします。


今回は、梅ジュースです。アルコールを摂取しない日々が続いているので、梅ジュースにして、熱中症対策なりに役立てられるし、炭酸で割って飲めるな、と。

動画はこちら。


ここから先は

2,068字 / 19画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?