見出し画像

ストレスを与える人に感謝

惰性で仕事してるなーって感じることありませんか?

もちろん、この年になると正義感や責任感が正規ルートへ道案内してくれる。ギラギラしていた20代と比べると、失敗は少ないけど、成長を実感する機会も減った感覚は感じながら。

良く言えば『安定』かもしれないが、社会人にとっては死語である。

環境の変化

そんな僕の仕事環境は今年度に入り、大きく変化する。

環境も、仕事内容もがらりと変わり安定した空間が良い意味でぶち壊れた。

『自身の知識不足』
『環境の不慣れさ』
『馬が合わないチームメイト』
『無理難題を押し付ける上司』

ストレスの放出がすごいのなんの。

でも、一番のストレスは問題の根幹に自身の力不足を感じるからであった。

そうなったら最後、時間も忘れて原因追求や勉強が止まらない。
自分がイキイキしている。喜怒哀楽が喜んでいる。そんな感覚を思い出す。

ストレスを与える存在に感謝

勿論、理不尽な事は別件だけどね。笑
一見ネガティブ案件も、『安心』という不安を感じた経験から
ポジティブに捉える事が出来るって話しで。

みんながみんな、自分自身を俯瞰して答えを見出せる程優秀じゃないですもん。

自分から新しい環境を作り続けられるほど、勇気ないですもーん。

僕自身も。

そんな搔き乱してくれる今の環境に感謝しつつ
成長を止めることなく、30代を歩んでいきたいなーと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?