マガジンのカバー画像

思考

10
運営しているクリエイター

#自分

何を最も大事にするか

何を最も大事にするか

仲良かった(と思っていた)人とまた?喧嘩?をした

でもそれはもはや喧嘩ではなくて、
ただの一方的で理不尽な拒絶と
それに対して懲りずに熱心に関わることへの諦めだったのだと思う

周りからしてみたら2人はまたそんなことやってるのみたいに思われるのかもしれないけれど、
自分にしてみれば「自分のことを蔑する人のことをわざわざ考えてまた仲良くしてあげるなんてめんどくさい、流石にもう疲れた」だった
「仲良

もっとみる
今学期を終えて改めて悟っちゃったこと

今学期を終えて改めて悟っちゃったこと

こうやって自分が思ったことを言語化して残しておくプラットフォームがあると、ふと思ったときに書こーってなるし、考えていたことを忘れずメモしておけるから案外面白くて有意義な気がしてる。思考をただ流さないでいられる(?)

というのはおいといて、今学期が終わって、いろいろ振り返ってみて、
ハイライトだなと思う、実感したこと2つ。

①「時間は作れる」ということ。
②「自分の考えを人に合わせる必要はないけ

もっとみる
評価があるっていうこと。評価されるっていうこと。評価するっていうこと。

評価があるっていうこと。評価されるっていうこと。評価するっていうこと。

「評価」
ってどんな影響・効果があるんだろう。

判断基準になる?うん。
モチベにつながる?時と場合によるかも。

生活している以上、きっと何らかの評価をいつも受けていると思う。もちろんわかりやすいのは学校の成績だけど。
そしてきっと受験とか、奨学金とかのためにも、よりよい成績をとっておくことは損はないかな。

でもひとつ、「評価」が存在することで、自分の成果がどうのこうのってよりも評価する相手が

もっとみる
モチベーションの在り処

モチベーションの在り処

「明日死ぬかもしれない」

って意識しておくことってやっぱり重要なんだよね、って今日ふと思った。
(かれこれ思ったのは1週間前。言語化したのは今日。)

前に「あした死ぬかもよ?」って本を読んで、確かにそうだよなぁと思わされてから時間は経ったものの、定期的にこのことを自分にリマインドしている気がする。

だから、というのもあれだけど、
自分の人生において「つまらない」時間があること自体嫌だからか、

もっとみる