マガジンのカバー画像

ワキマル・ジュンイチ blog

202
作曲家・ピアニストであるワキマル・ジュンイチのブログです。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

無題

無題

彼ぐらい音楽理論をよく熟知した上で自由に低音域を行き来できる人を僕は知らない

彼の演奏はその人柄と同じように温かく、ときにアグレッシブになる演奏も素晴らしかった

低音をどうしても弾いてしまう僕との距離間も絶妙だった

彼がいない世界が考えられない

彼がいない世界を信じることができない

しかしどうやらそれは現実のようだ

そんな時間を過ごすことになるなんて

そん

もっとみる
10/13ソロライブ オンライン予約スタート

10/13ソロライブ オンライン予約スタート

 相変わらず暑い日が続きますね。皆様、毎日気をつけていらっしゃるかと思いますが、水分補給は欠かさずいきたいですね。「天気の子」じゃないですが、気候、気象に振り回される日々だったりします、が、何とか乗り切りたいところですね^^;

 さて私事ですが、といいますか自分の活動のことを書くブログなので、私事にちがいないのですが^^; 
 これまでもこのブログで触れてきました通り、10月12日(金)から連休

もっとみる

今の音楽は絵画的?

随分昔に宅録という言葉が生まれ、今ではPCが一台あれば楽曲制作ができる。
音楽を一人で作ることが可能になって大分経ちました。
音楽は当然のことながら、音が鳴って振動として耳や、あるいは体に届くことで初めて成立します。大昔、例えばオーケストラやアンサンブルの作品は、演奏家に音を奏でてもらえなければ、作曲家は頭の中で鳴っていた自分の作品を、聴衆はその作曲家の新作を聴くことは叶わなかったわけです。
生の

もっとみる

アートや文化とは何か

ある方が、最近の状況に絶妙なツイートをされていました。

その中で引用されていたのが、ブライアン・イーノの言葉。

「そもそも芸術や文化というのは、個人が『かなり極端でどちらかというと危険な感情を体験するための安全な場所』を提供するもの」

まあ、自分としてはあからさまに何でも表現してしまうことも、あからさまに表現されたものを見るのもどちらかというと得意ではないかもしれない。あまり揺さぶられたくな

もっとみる
8/3佐渡、8/5神楽坂

8/3佐渡、8/5神楽坂

 暑い日が続きますね^^;

 さて、8/3はリコーダー奏者、中村栄宏さんの「SHOW CASE
~ワキマル・ジュンイチさんをお迎えして」in 佐渡でした。お迎えして、という副題が照れますが(笑)ありがたいです。
佐渡がリコーダーが盛んな土地ということは中村さんから聞いていましたが、約200席ほどのスペースが満員御礼ということで驚きました。コーディネートしてくださった先生のお陰だと思います。本当

もっとみる