マガジンのカバー画像

働くということ

22
お仕事関連や働き方などについてまとめます。
運営しているクリエイター

#仕事

働くにあたっての職場でのコミュニケーションコストについて

コミュニケーション能力が求められる時代 コミュニケーション能力がある人材を求めています!…

わっく
1年前
3

転職して3週間が経ち、想うこと

新しい会社に入る時に心がけていること 転職で新しい会社に入って、100%全開でガンガン突っ走…

わっく
2年前
30

無職期間の振り返りをしよう

なぜ無職期間を作ったのか 転職活動中もよく聞かれたのですが、なぜ無職期間を作ったのか、3…

わっく
2年前
37

無職生活の終焉。就職先決まりました!

僕の就職活動 ざっくりとどんな就職活動をしたかをまとめます。 1.転職サイトへの登録 なに…

わっく
2年前
18

コミュニケーションが難しい理由

我々はなんで人と話すのだろうか? 人と話す目的を考えてみましょう。 仲良くなるための雑談…

わっく
2年前
4

システム開発(サービス運営)におけるサービスレベルについて

私のシステム開発に携わった経験 2種類の異なるシステム開発の現場に携わっていました。 1…

わっく
2年前
1

ハラスメントしないために大切なこと

ハラスメントとは? 相手の意に反する行為によって不快な感情を抱かせる嫌がらせの総称を「ハラスメント」と表現されています。自分では問題ない、気にかけていないことも「ハラスメント」に該当することもあり、これから働く上でやってはいけない注意すべきことになっています。 当事者はもちろんのこと周りの人の労働生産性も減退させ、組織管理を困難にし、人材流出の元になります。 ハラスメントに関する誤解 セクハラやモラハラの定義などは散々言われていることで、ダメ絶対!ってことは誰しもが分か

就職にあたっての会社情報の調べ方

就職活動において相手を知る意味 就職活動において、応募先の会社を知る意味は何でしょうか。…

わっく
2年前
19

無職生活で注意すること

規則正しい生活習慣を身につけよう 小学生の夏休みの過ごし方で言われそうなことですが、とて…

わっく
2年前
12

職探しをそろそろ始めようと思う

再始動の誓い 最終出社日から1ヶ月ほどが経って、そろそろ再始動しようかなと思います。今は…

わっく
2年前
41

会社辞めました!

ついに最終出社日を迎えました担当していたプロジェクトは直前までドタバタしていましたが、私…

わっく
2年前
5

嘘ではない退職の本当の理由

退職する時は「立つ鳥跡を濁さず」が大事だと以前書きましたが、それはそれとして、退職する本…

わっく
2年前
6

退職を切り出すまであとXX日

退職を切り出すまで、あと少しとなった。退職を切り出す時のあの独特の緊張感。これが人生で3…

わっく
2年前
2

退職する時は、後を濁さず飛び去ろう

退職する時、周りとの関係性がどうなっているか次第ですが、「立つ鳥後を濁さず」で後腐れなく去るのがスマートです。去り際は美しく、それが大人の嗜みです。 ■退職の時のプロセス退職する際の大きな流れは以下のようになることが多いと思います。  ①上司に退職の意思を伝える  ②1on1ミーティング  ③上司の上司含めて承認が降りる  ④人事と連携し、退職に向けた手続きを行う  ⑤業務の引き継ぎを行う  ⑥退職の挨拶をする やはり一番緊張して、鍵になるのは①②ですね。 ここ次第で気持ち