マガジンのカバー画像

感謝♡イラストを使っていただいた記事

1,185
イラストや素材を使っていただいた記事をまとめました♡ありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

日記2023/08/31

また、メルカリを利用した。 今回はコスメである。 他人が使ったメイク用品に抵抗がある方も多かろう。うんうん。 わたしは全然平気。鈍感なもんで。フリマアプリを使うのは潔癖な方にとって嫌なのかも知れない。仕方ないけどね、もう感覚で苦手だったら。 古着もそうだけど、捨ててしまうのももったいないと思うのです。 何よりもお安いのに惹かれているのだけれども。 お小遣いが少なくて、遣り繰りするにはフリマアプリを利用するのが吉なのです。 洋服もコスメもデパートに行って新調することはないですな

「n+11日・リスタート」非正規公務員を飛び出した54歳の負けられない片づけ戦記#12

今日は6時40分に目が覚めた。 早過ぎるので、二度寝した。 7時14分に再び起きた。 7時半からイベントだったので、もう起きた。 イベント前に起きたのも初めてだったが、 イベントもそぞろで、片づけスタートです。 今日は服。 オフのトップス、オンのトップス、ボトムス、かける服を飛ばして、靴下、下着類をそれぞれ全部出しして、選んでいく。 頑張ったんだけどなぁ。😮一日。 ゴミ袋二袋強分を出したものの、引き出し一つ分しか空にならなかった。😨 本当は引き出し3-6個分を空にし

母が亡くなって1ヵ月 その2

母は8年も老人ホームにいて徐々に病が進行していったので、家族もある程度覚悟はできていたし、身辺整理もされていたので、亡くなった後の手続きは少ない方だったと思う。携帯もないしクレジットカードもない。現役世代で社会と深く関わっているような人が突然亡くなったら、その痕跡を一つ一つ消していくのは容易ではないだろう。 ほぼ終わってみれば「少ない方」などと言えるが、亡くなってすぐは手続きの多さにパニックだった。救いとなったのは、自治体が配布している「おくやみハンドブック」だ。わかりやすく

繊細な人の服選びの指標5選

こんにちは。 毎日の服を選ぶ作業結構大変ですよね。考える事が色々あります・・・ ここで頭をよぎる言葉があると思います、 「自分が思っているより人はあなたを見ていない」 私も何度も言われたし、そう思おうとした時期もありました。でも、その時に結構 「他人は自分のことなんか見ていないと思いきや割と見ているし、口出してくるな」と思ったんですね。 正直、その口出しが鬱陶しい。そこすらも気にしないで楽しく過ごせるのであれば良いと思うんですけど、ほとんどの人は他人にあれこれ言われない

管理職5年目、ファッション迷子から抜けました

仕事の現在のポジション(いわゆる管理職)に30代後半から就いています。仕事における役割が大きく変わるに当たり、仕事への心構えや担うであろう役割への準備のために参考に出来る書籍は古典を中心にたくさん出会うことができましたが、最後まで悩んだのが服装でした。 職種によると思いますが、私は外部の方と会う時はスーツ、通常勤務の時はオフィスカジュアルのタイプの仕事で、長らく保育園→仕事→保育園という生活だったのもあり、服選びの基準は、  ①汚れても気にならない  ②洗える  ③会社の風

服に関して悩みが消えた

こんにちは、高塚アカネです。 高塚、このnoteに必死に書いてまいりましたが、「服」に関して呪われていたんじゃないだろうか、と思えるほどに迷走した過去があります。 5年前病気をしまして、治った(そのときは治ったと思ったんですが、実は治っていなく、躁状態だけだった気持ちがすごくするんですけど…(;'∀'))反動で、「社会に出る自分」を着飾るようなものばかりに散財しました。 靴がいるな、バッグは何がいいかな、服はやっぱり好きなもので…なんて思考の赴くまま買い物をしていたら、

ドイツで服を買うなら

最初に書いておきますが、私は特にファッションに興味があるわけではない、シンプル・イズ・ザ・ベストの精神の中で自分の好みのスタイルを貫いているだけの女なので、ファッション好きの方には全く参考にならない記事です。 語学留学で初めて住んだのは、南ドイツはバイエルンにある小都市。 そして語学留学の後半は、西ドイツにあるこれまた小都市で暮らした。 そして現在、東ドイツにある大都市で暮らしている。 その他日帰りの旅行という形でいくつかの街を見てきたけれど、ドイツ全土、どの街にも必ずある

パーソナルカラー3

お店の方に尋ねました。 「自分に合う色味をちゃんと分かっている人って、どれくらいいるのですか?」 「ほとんどいません」 唸りました。 なぜ自分は自分を殺す色を好み、生かす色を拒むようになったのか? ここには幼少期の人格形成が深く関わっていると思うのです。 「ありのままの自分」に気付く前に、それが育っていく前に、「こう振る舞った方が良い自分」が目覚め、人生の主役を演じるようになってしまった。 ブルベ・冬は自己主張の強い色味とのことですが、育った環境を考えると、自己主張は私が最

ポチっと生活の課題

以前に何でもポチっと購入しがちと書きました。 日用品はもちろん、書籍、洋服、化粧品と、その対象はどんどん増えていってます。 便利でとても助かります✨ でもまだ挑戦できてないものも、実はありまして。 それが靴です。 皆さん、靴もネットで購入してるのでしょうか? 前に、テレビCMで靴の試着が自宅でできる的なの、ありましたよね? 今もたぶんあると思いますが。 そういうのを利用してるのかなぁ🙄 私はまだ靴はネットで購入したことがなくて、先日も別の用事で外出した際に、ついでに

パーソナルカラー2

診断の終わる頃、尋ねました。 「これは性格傾向も関係しているのですか?」 「していると思います。〈冬〉の人は近寄り難く見えるのですが、お話すると優しい方が多いです。お客様もそうですが…」となぜか目を潤ませていらっしゃるスタッフさん。 って何もしていないのですが…。 未知の領域なので全貌が掴めず、家に帰ってからネットで調べました。 やはり性格傾向との間に関係が認められるとのこと。 私の性格は明らかに〈冬〉を示していました。 正直/完璧主義/神経質/芸術家気質/感受性が鋭い/無

パーソナルカラー1

お金の話が続いているのですが、小休止。 パーソナルカラーというものをご存知ですか? と尋ねたら、「そりゃ知っとるわ。今更何を言っとるんじゃ」とほとんどの方に言われると思うのですが(私の周りでは私以外の全員が知っていました)、私は実は最近知ったのです。 とある場所を歩いていたら、ひときわ統一感があってカラフルなお店があり、何だろうと思って立ち止まりました。 するとお店の方が寄ってきて、教えてくれました。 こういう人間なので、「色から心を読み解く感じかな、面白いな」と思ったの

低身長向けブランドは多くても高身長向けブランド少ないのをアパレル業界はなんとかしてくれ

低身長コーデとか低身長ブランドって多いのになんで高身長のは少ないの???? YouTubeの動画とかインスタの投稿とかブランドのホームページ見ても、低身長コーデはみかけるのに高身長コーデがまあ少ないこと!!!! 高身長のほうが選べる服が限られていると思うんですよ!!!!!!!!絶対低身長の子のほうが選べる服が多いと思うんよ!!!!! ここで言う高身長は165cmの私のことなんですが、身長高いから高いところ届くしスタイル良く見えるしライブとか映画館でよく見えるから正直身長

惜しい接客

こんにちは。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今日は、江東花火大会です。 観覧チケットが購入できたので、夫と見に行ってきます。 * * * 昨日は、有楽町のマルイへ行ってきました。 通勤用の歩きやすいオシャレ靴を買いたくて、昔、阪神百貨店で買っていたメーカーの靴が東京で売っていないかと探したところ、マルイにあることが分かったので行ってきました。 11:00のオープンと同時に行って、売り場をぐるぐると見て回りながら、やはりそのメーカーの靴がいいなと思い試着してみる

最後のマスカラ

本文「よし、あたしは今日も可愛い」 マスカラをつけ、改めて全身を見る。 思えば長かった。 自分がもっとかわいくなるにはどうすればいいか。 試行錯誤を繰り返した結果、特別なマスカラが自分を最もかわいく見せることができた。 あのマスカラとの出会いだったのだ。 量が少なくなってきたから買い足そう。 どこで買ったんだっけ。 思い出せない。 行った覚えのある店をくまなく探してみたが、どこにもない。 そもそも本当に「売られていた」のか……? 場面転換 化粧品会社中を悩ませ