マガジンのカバー画像

感謝♡イラストを使っていただいた記事

1,185
イラストや素材を使っていただいた記事をまとめました♡ありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

Cosmetics

I took the class with teacher I today. We talked about our weekend. I shared that I went to a beauty salon to get a haircut and a hair-dyed yesterday with the teacher. I usually go there every two months and dye my grey hair myself once

これぞプロ!人生を変えた人

先日、海老名のららぽーとへ。 服色コンサルタント石井朝子さんの"ぶらぶらツアー"に参加してきました。 ぶらぶらツアーは、朝子さんのワンデーセッション(パーソナルカラー、骨格、顔タイプ診断)を受けた人に向けたプチお買い物ツアーで、ホントに濃い時間でした!! 自分のパーソナルカラーと骨格タイプに合ったものばかりに朝子さんには、4年前に診断してもらってパーソナルカラーがウィンター、骨格はストレート。 ウィンターはざっくり言うと、 が似合う。 で、「原色は普段着で合わせ

0126 変化に気づく

職場の推しの女の子が居るんですが、 いつも可愛いんですけど、今日はいつもに増してより可愛く見えた。 何が違うのか、でもいつもより可愛い… 本人に聞くとどうやらメイクを変えたらしい。 思いがけず気づいた変化だったけど、 もし自分だったら気づいてもらえて嬉しいなって思った。 髪切った、ネイル変えた、その他ささいな変化に気付いて、それに反応するだけで意外と嬉しいもんですよね。 小さなことで人を喜ばせられる人でありたいな、そう思った今日でした。

【読書感想文】試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。/おすすめの小説

私の大大大好きな恋愛小説です。 6つの短編小説なので読みやすく、普段小説を読まない方にもおすすめできます。 それぞれ恋愛下手な主人公たちの、キュンキュンするエピソードがたくさん詰まっています。 読むとキュンキュンします。 キュンキュンを忘れてしまったアラサー、アラフォー女性に特におすすめします。 コピーライターの方が書かれているので、文章もすごくおしゃれです。 読んでいて、おしゃれな気持ち(どんな気持ち)になれます。 世界観がすごく好きです。 この小説を読んで思ったこと

自問自答ファッション教室以降考えたこと ②なぜフェミニンな服を着ていたのか

自問自答ファッション教室を2022年9月に受けて以降、考えてたことに一応の答えが出たので書く。 教室受講中、「ん?」ってなったけど、すぐには答えが出なかったことについて。 今回は「なぜフェミニンな服を着ていたのか」 フェミニンな服を着ていた 自問自答ファッションに出会う以前は、フェミニンな服装をしていた。 雑誌で言うと美人百花。 ブランドでいうとスナイデル、リリーブラウン、トランテアン、アプワイザーリッシェ。 着始めたきっかけは好きだったから。それは確か。 そのうち好き

#103. 【骨格診断編】念願のイメコン診断してきました!②

おはようございます、あおとです♪ 今回もお久しぶりの投稿となりました。 題名からもお分かりかと思いますが、 今回人生初でありそして念願だった、 イメコン診断をしてきた話の続きを書いていきたいと思います。 前回のパーソナルカラー16タイプ診断の記事は、下記をご参照ください♪ https://note.com/hidamari_ppp/n/nc4cd2a12c4d2 今回は、骨格診断編を書いて行きます。 パーソナルカラー診断が終わり、その後そのまま骨格診断に移りました。

服の買い方が変わった

一時的なものかもしれないが、昨年は服の買い方が変わった。 以前はセールなどは関係なく、 必要なものをその時に買いに行っていた。 そのついでに欲しくなったものを買うことがあってもセールだから買いに行くという行動はしていなかった。 昨年、服を買いに行く時間はなくなった。 今できる私の一番簡単な気晴らしは美術館に行くこと。 貴重な自由時間は洋服を買うより友達と会うのと美術館。 美術館は見に行く友達が何人かいるから、一石二鳥。 一人でも行く。 だから服を買う暇はない。

アラフィフのアラ隠しは時間がかかるんです!

皆さんは出かける前の身支度に何分くらいかかりますか? 私は洗顔から入れると30分はかかります。洗顔、化粧水、保湿クリーム、夏は日焼け止め、美容液ファンデーション、パウダー、アイライン、マスカラ。ヘアアイロンで髪を整えて少しお気に入りの香りをオンして、お出かけの時はお気に入りのアクセサリーをつけます。やっとできた!とこれで終わりではありません。 髪の分け目にアレをポンポンしなければいけません。 ある時部屋で身支度の仕上げに髪の分け目にポンポンしていると、 夫が“え?みーちゃ

靴を見る

イタリアでは「その人の履いている靴は、その人の人格そのものをあらわすものである。」という言葉があるらしい。 私は人の足元に興味がない。 街を歩くときは基本的に自分の殻に閉じこもっている事もあり、人の靴を見る事はあまりない。 だがちょっと前に人の靴をまじまじと観察する機会があった。 大阪中心部の駅。私の前を地味めなOL風の女性が歩いている。 女性がエスカレーターに乗り、私も少し離れてその後ろに乗り込んだ。 エスカレーターなので、女性の姿がスーッと私の前で上昇し、履いてい

なぜ、セルフケアが必要なのか。4児ママ看護師の気づき。

セルフケア、これに気づいてやりはじめたのは今から2年前。3度目の産後から。セルフケアに縁遠い生活をしていたら、気づけば子ども4人のお母さんになっていた。 セルフケア。 その言葉の意味を調べると 「自分自身でケアをすること、世話すること」と出てくる。 私は看護師として、病気とともに生きることになった患者さんやそのご家族にサポートをすることを仕事にしていた。どうしたら自分でできるようになるのか、どんな支援を使ったらそれができるようになるのか、あれこれ考えて提案するのも楽しかっ

ミドサーOLのおきにいりメイクアップ

スキンケアに引き続きメイクアップについてもつらつら語りま〜す📝 「メイク完璧💯💮今日も美人❤」ではなく…あくまで…使い勝手がいいわね…という話です。 使いこなせているかは定かではありません。 朝はカネボウの洗顔、コスデコリポソーム、黒糖精ローション、その次から以下の通りです。 下地:資生堂 ELIXIR エリクシール シュペリエル デーケアレボリューションSPF50+・PA++++ 乳液代わりに顔全体に塗ります。「つや玉」ってやつが何となくわかる気がします。 SPFもバ

【自問自答ファッション】これ以上ない靴を買う👠

歩くのが下手くそでつま先をだめにしがちです。 よく履く靴は何度補修してもつま先がボロボロになるし、ヒールを履けばつまづく。 尖った靴は痛くて履けず、ほとんどのパンプスは細すぎて入らない! 合う靴に出会えることは本当に稀。 これなら行けそうと思って買っても時間が経つと…… こんな感じなので、靴を買いに行ってもめげるし妥協してしまうことばかり。 ずっと履いていたい靴なんて見つからんて。 と、思っていました、自問自答ファッションに出会うまでは! コンセプトを持ち試着を繰り返す人

KATEのマスカラ下地

マスカラ下地、これを読んでいるあなたはつけるだろうか? 私がマスカラ下地をつけだしたのは、かれこれ12年前。 ある悩みを解決するために使用し始めた。 その悩みとは… 「パンダ目現象」だ。 オイリー肌+汗かき+目の形のせい?なのか、毎日午後、いや酷いときには午前中には目尻にマスカラが落ちて黒くなってしまっていた。 夏の汗を書きやすい時期は特にだ。 朝、せっかくマスカラをたっぷり塗って、目力が増した目にウキウキしても、落ちて目元が汚くなっては台無し…。 ウォータープル

ゴロゴロぶんぶん

 私の今年の目標として1つ。ハンドクリームとリップクリームを最後の最後まで使いきる。使いきるまで失くしたりしない。そしていつでも持ち歩く。何をこいつは言ってるんだ、こんな簡単なこと出来るだろと思われるかもしれないがこれが大変難しい。 使いたいときにバックに入れていないモノ第1位がリップクリームで第2位がハンドクリームなのだ。そして、使いたいときに本当に使いたいのがリップクリームとハンドクリームなのだ。だから家に帰るまで我慢しておけばいいかという問題じゃなくて、使いたい「今」持