わかめごはん

日々のことをつらつらと

わかめごはん

日々のことをつらつらと

マガジン

最近の記事

花束みたいな恋をした

ずっと気になってたけど、観てなくてやっと観たので感想を書こうかな。 一言でいうと、とにかくリアル。 サブカル好きとかは置いといてとにかくリアル。 2人のすれ違っていってしまう感じとか、しかもそれがどうしようもない感じとか。ケンカの感じとか。 でも、どっちもわかるし、どっちも極端だなって。 2人の折り合いをつけない感じがね。 折り合いをつけようって思えない時点で終わってしまってる気がした。一緒にいたいって思ったら2人なりに折り合い見つけて、どう生活していくかの未来を考える

    • 嫌な時は嫌な顔をしてもいい

      1年というものは早いものであっという間に12月。10代の頃は20歳を過ぎると早いよ〜なんて言われてもそんなことないでしょなんて思ってた。でも、20歳を過ぎた今はわかります、、、。本当に早いです。 ここ最近は、10月頃からなんだか調子が悪いなぁなんて日が続いてて、きっと気圧のせいなんだろうな〜って全部を片付けてた。でも、さすがに身体が凝り固まって辛いのでマッサージにでも行こうかなぁ。 数日前に目にしてハッとしたことがあった。 めんどくさいことって、自分のためにやることが多

      • 夢を追うこと

        コントが始まるというドラマが終わってしまった。私は出演者の人たちとの年齢が近いこともあり、とても感情移入してしまって、毎度のことのように泣いていた。最終回なんて終わりが来てしまったことを受け入れたくなさすぎてやっと今日見たところだ。 マクベス(コント芸人)をやろうと誘って、自分の10年はいったい何だったんだろう。無駄だったのではないか。自分にとってマクベスとは何だったのか。 そう考える春斗の気持ちは痛いほどわかった。夢っていうのは諦めたくないし、かと言って続けるのも辛い。

        • モヤモヤしてたもの

          益田ミリさんの「女という生きもの」を読み終えた。 少し前に上司の言っていた「女性として生まれたからには子どもを産んで育てる人生を歩んで欲しい」みたいなことがずっとモヤモヤしてた。 そんな中で読んだこの本。 すごく、胸にスーッと入ってきて、色んな生き方があっていいし、一人の人としてどう生きていくかってことでいいよねって気持ちになれてなんだか楽になった。 この、女性に対する結婚とか妊娠とか出産とか育児とか。最近周りの圧みたいなものを感じる。そんな歳になったのかと思う一方で、

        花束みたいな恋をした

        マガジン

        • 読書
          5本

        記事

          あたりまえ

          慣れというのは、こわいものだ。 一度これがあたりまえだと感じてしまったら、それが普通になり、ありがたみがなくなってしまう。 ただ、このあたりまえの日常こそがすごくすごく幸せなんだなとここ数日で感じている。 好きで、一緒にいられたらそれでよかったはずなのに。 あれもこれもと欲張りになっていたなぁと。 私は知らない間に自分しか見てなかった。相手がどう思うか、感じるか。 わかってくれるだろうという甘えがあったのだなぁと思う。 この幸せな日常を手放さないためにも、目の前

          片付け

          私は唐突にいつも片付けがしたくなる。 それはなんだか心がモヤモヤしているときが大半で、どうしてなのか綺麗になったのを見ると心のモヤモヤが消えてスッキリしていることが多い。 今日、「あなたの人生片付けます」という垣谷美雨さんの本を読み終えた。 心の穴を埋めるように多くの物で溢れさせているような気がした。 よく言う心の乱れは部屋の乱れというやつだ。 本に出てくる片付け屋の大庭さんはただ片付けのではなく根本の心にある問題を解決しながら片付けの仕方を教えていくという話でとても

          ダイエット

          10代の時の方が痩せていた。 食べることにあまり興味がなくて、出されるから食べるって感じで自分であのお菓子食べたいとかアイスを食べたいなんてことはなかった。 それが今じゃどうだろう。 高校の1番痩せてたときに比べると10キロも違う。 何でこんなに太ってしまったのか。 顔なんかもぷくぷくしてかわいくない。近い将来、結婚式が待ってると思うと一刻も早く痩せなければと思うが食べ物が美味しい。 でもそうも言ってられない。自分でもいい加減痩せなければと思うのだ。 ここに宣言す

          ブックカバー

          こんにちは、最近暑くなってきてすでにへこたれそうな、わかめごはんです。 さてさて、今回は最近買ったブックカバーについてです! ずっと革のブックカバーが欲しいと思ってて、でもどれにしようとここ最近ずっと悩んでまして。 ついに決め、gentenにしました!1回店舗で触ったことがあって、めちゃくちゃよい!ってなった記憶を頼りにオンラインショップで購入しました。 届いてすぐに革の匂い、手触り、とても良くてすぐに虜になってしまいました。 トラベラーズノートを買ってから、革

          ブックカバー

          頭の整理

          こんにちは、わかめごはんです。 昨日、"思考の整理学"という本を読み終わりました。 「東大・京大で1番読まれた本」と帯についており、本屋さんでなんとなく手に取ったんですけど面白かった!(ちょっと難しいところもあったけどね) そのあと、"わたしらしさを知るマイノートのつくりかた"という本も読んだんです。 どちらにも共通するのが思考の生理をするには、メモをしてとりあえず置いておく場所が必要だということでした。 書くということでいい意味で忘れることにより、思考の整理がされ

          おうち時間

          こんにちは、わかめごはんです。 わたしのおうち時間はというともっぱら読書です。 この間のゴールデンウィークでは3冊読みました〜。 どれもよかった。 まず、1冊目は「へそまがり」。 菊池亜希子さんはモデルとしてのイメージが強くて素敵な方だなあとは思っていたけれど、このエッセイを読んで余計に好きになった。 読みやすくてスルスルと自分の中に入ってくるような文章で読み終わるのが惜しいくらいだった。子供を産むときや育てるときに読むとまた違った感じ方ができそうなのでそのときに

          トラベラーズノート

          こんにちは、わかめごはんです。 最近買ったものでお気に入りのものがあります。 トラベラーズノートです。 色はキャメルと迷いましたがブラウンにしました。 ずっとトラベラーズノート欲しいなー、でもなぁどうしようかなーと、去年から悩んでてようやく買いました! 革の匂いもよく、これから先、長く使っていけるので買って正解だったなって思ってます。 むしろ何でそんなに悩んでたんだ?って今では思います。 今は、トラベラーズノートをなんでもノートとして使っています。その日思ったこと、

          トラベラーズノート

          アンソロジー

          こんにちは、わかめごはんです。 今回は、読んでる本について話します。 最近読んでるエッセイ本はアンソロジーなんだけれども、30人の作家さんが一冊に入ってて読めるというもの。 なんとも贅沢な。 読もうとなったのはなんでだっけなあ。たぶん、食べ物系のエッセイに、ハマってるから買ったんだろうな。 買ったことも忘れてたくらいで、置いてたんだけど、最近読み始めてて、いろんな作家さんのお話だから飽きないし、好きな文章の書き方の作家さんに出会えるという代物で、アンソロジーにハマりそう

          アンソロジー

          こんにちは

          わかめごはんです。 まず、はじめに自己紹介をしますね。 くまモン県出身のすだち県在住。 すだち県にきてもう5年経つのに未だにくまモン県の方言が抜けません。故郷愛ってやつでしょうか。 A型の山羊座です。 全然几帳面ではないですが、凝り始めたらやらなきゃ気が済まないタイプです。 最近は、本を読むこと、手帳、手芸にハマってます。たぶん飽き性なのもあるのでこの3つを交互にやってる気がします。でも、この間のゴールデンウィークでは3つともやってやりました! 読んだ本のことや手帳の