見出し画像

頭の整理

こんにちは、わかめごはんです。

昨日、"思考の整理学"という本を読み終わりました。

「東大・京大で1番読まれた本」と帯についており、本屋さんでなんとなく手に取ったんですけど面白かった!(ちょっと難しいところもあったけどね)

そのあと、"わたしらしさを知るマイノートのつくりかた"という本も読んだんです。

どちらにも共通するのが思考の生理をするには、メモをしてとりあえず置いておく場所が必要だということでした。

書くということでいい意味で忘れることにより、思考の整理がされるのだそう。

そして、どちらも見返すことの大切さを書いてあって、書いた時ではわからなかったことも何年後かに見返すときにはなにか自分のことを知るきっかけや、自分のことを励ます何かになるのではと思います。

考えること、書くこと、見返すこと、このことについて考えた週末でした。

一冊にまとめるとなると来年は、ほぼ日のカズンもいいかな〜なんて思ったりしました。
オリジナルだとなかなか難しいところがあるよなぁと。

まだまだ先の手帳のことを今から考えているというね。

わたし自身は、自分のことをより知れたり、未来の自分を励ましたり、懐かしく思えるノートが作れたらいいなぁなんて思っています。できれば、一冊にまとめたい。けど、たくさん書きたい日もある!どうしたものか…。

では、また〜。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?