wakakei

つい先日ようやく自分のポンコツ加減を認識。  もう少しで別フェーズに入れそうな今日この…

wakakei

つい先日ようやく自分のポンコツ加減を認識。  もう少しで別フェーズに入れそうな今日この頃。 強制投稿試し中。

マガジン

  • 本・映画感想文

    読書・映画と散歩くらいしか趣味のない私がインパクトを感じた作品だけ取り上げて感想文をまとめてみました。読んでもらいたい、見てもらいたい作品ばかりなのですが、文才のなさでそのインパクトがなかなか伝わらないのが今後の課題。。。

  • ソロ活

    今現在私が日々やっていることが巷では”ソロ活”と呼ばれるものに該当することをつい先日知った。ちょこちょここのネタで話を挙げていきたいと思っている。

  • 散歩

    元々歩くのはやたら好きだったのが、このコロナ禍で、ソロ歩きが激増。目に入った何気ない風景を意味なく撮り、途中気になった店に入ったり、おいしそうなものがあれば食べたり。。。マスクなしでの深呼吸ができる更にハッピーな状況はいつになることやら。

最近の記事

望まない妊娠は避けられる: 『EJACULATE RESPONSIBLY』(邦題:射精責任)〜

乳児産み捨てなどの事件で母親が罪に問われる度、父親はどうなんだ!?とモヤモヤしていた。そんなモヤモヤを言語化してくれるのが本書。日本語版タイトルが衝撃過ぎて、オリジナル版を読了。 びっくりするぐらいページ数が少ないのに、メッセージは強く熱い。どうしたらこの事が伝えられるのか、考えに考え、練りに練った感じが滲み出る。 押しの強い感じが若干きついが、そのくらいの勢いがないと語れない内容かも知れない。 望まない妊娠を避けられる強力な方法があるのに、何故それは世の中で語られず、実

    • 結局はただ浮いていたいだけ

      SUP、スタンドアップパドルボードを始めて数年経つ。 大昔、葉山の森戸大明神近くで1人ゆったりとSUPを漕いでる人を見かけた。その姿をすごく羨ましく思ったのが初SUP認識だ。そこから5年以上たってからやるきっかけを得、思わず飛びついた。 でも羨ましく思った人の姿と現実は大違いで、毎回結構な荷物で移動し、あせあせとした感じでやっている。ただ、水上に浮き、目の前に広がるのが海や川や湖だけだったりするあの感じは最高に気持ち良く、超絶飽きっぽい自分でもまーまー続いてる。 森戸大

      • 栗はお好き?

        栗が好きだ。栗の和菓子も栗の洋菓子も栗系かき氷も好きだ。ので栗好きを自認していた。 マロンも好きだが、"和栗"の響きには胸がときめく。 そんな栗好きを自認する私が密かに究極の栗菓子と思っていたのが、長野県、小布施に本店がある栗菓子屋さん、小布施堂さんの朱雀なるものだ。 毎秋、期間限定でお店に並んで買ったり、予約して食せるものなので、私の中の究極の栗菓子ステータスに朱雀は延々と座り続けていた。 ともかく小布施にフィジカルに行かないとダメだし、きちんと予約を取るか朝から並ばない

        • +10

          もちろん鎌倉もいいけれど〜一面の紫陽花・下田公園〜

        望まない妊娠は避けられる: 『EJACULATE RESPONSIBLY』(邦題:射精責任)〜

        マガジン

        • 本・映画感想文
          8本
        • ソロ活
          10本
        • 散歩
          16本

        記事

          桜(日本三大桜)

          昨年、生活環境が変わり、たまたま山梨県の山高神代桜と福島県の三春滝桜を見に行くことができた。 両方共国の天然記念物に指定されていて、いわゆる日本の三大桜と言われている。 最初に"見に行く"と書いたが、気持ち的には会いに行く感じだ。 最初に会いに行った山高神代桜は車ではアクセスしやすいが、公共交通で行くとまーまー大変だ。実相寺というお寺の境内にあるのだが、最寄りの駅からはタクシーで10分となっているが、バス亭からは歩いて30分。それも後半はまーまーの登り坂が続く。 でも何故

          桜(日本三大桜)

          お母さんには個室ないの?

          本格的な就職活動を前に、様々なインターンシップやら説明会やらに参加している次女。 住環境にかなり無頓着な私と違い(逆にそんな母をもったせいで?)、彼女は豊かなホームライフに強い思い入れがあるらしく、住宅関連の会社を中心に情報収集したり比較検討しているようだ。 そんな彼女がある日不思議そうな顔で、聞いてきた 「お母さんには個室ないの?」 話を聞くと、彼女が経験した会社説明会だかインターンシップの中で家の間取り図からそこに住む家庭を想像するというような課題が出たらしい。その話し

          お母さんには個室ないの?

          冬スイーツに変貌、かき氷

          昔から氷が好きだった。 冷たい飲み物を飲み干しグラスに残る程よいサイズになった氷をガリガリ食べ尽くすのが大好きだった。貧血だとこういう傾向があるとかないとか…ともかく好きだった。 そんなことでかき氷も普通に好きだった。黄色や緑、赤や時々ブルーのシロップしかかけるものが無かった頃から好きだった。ちょっと大人になってからはあれば宇治金時を選び、更にあるなら練乳やアイスを追加するようになっていた。 私がかき氷専門店なるものの存在を認識したのは2015年頃だ。2011年、谷中にすで

          冬スイーツに変貌、かき氷

          母親になって後悔してる?

          『母になって後悔している』の英語版、『Regretting Motherhood』をあまりにストレートなタイトルに衝撃を受け、読んだ。 辛い。ページをどんなに先に進めても、この辛い感じが抜けない。何故かと言うと、自分が母親業真っ盛り中にもやーっと感じていたことががっつりと言語化されていた本だから。ページをどんなにめくっても、どの章に進んでもそんな箇所が必ずある。 自分は母親になって"後悔"はないが、母親業は違和感満載だったので、登場する母親達の言ってることの多くは痛い程分かり

          母親になって後悔してる?

          本当のサステイナビリティーとはデ・グロースでしかないと個人的に思う。

          今週、デ・グロース(Degrowth)という言葉を知った。 デ・グロース=脱成長。簡単に言うと、資本主義が目指すところの拡張型の経済とは真逆の考え方になる。 地球温暖化が叫ばれてから数十年たち、脱炭素という言葉が一般的になってきてはいるが、経済の成長や現在の生活スタイルを保持しながら、気候変動の波を抑制するのはかなり厳しいのではないのだろうか? 2019年の国連気候行動サミットでの若き、環境活動家のグレタ・トゥンベリさんのスピーチの中で”Fairytails of ete

          本当のサステイナビリティーとはデ・グロースでしかないと個人的に思う。

          +8

          花火大会ほぼ未経験者、長岡まつり大花火大会2022に行く。

          花火大会ほぼ未経験者、長岡まつり大花火大会2022に行く。

          +7
          +8

          桃源郷って…

          桃源郷って…

          +7

          湧水&桜

          湧水&桜

          +12

          川越花散歩

          川越花散歩

          +11
          +15

          高尾梅郷散歩

          高尾梅郷散歩

          +14

          Remembering William Hurt

          アメリカの映画俳優ウィリアム・ハート氏が亡くなった。 彼の大ファンで、出演作をすべて見ていたわけではないが、このニュースを目にした時、作品内で見た彼の姿の数々が頭の中にぶわーっと蘇り、noteにやってきてしまった。 『アベンジャーズ』や『ブラック・ウィドウ』など最近の人気作にも出ていたようだが、個人的に思い出されるのは、彼が1985年のアカデミー主演男優賞を受賞した『蜘蛛女のキス』だ。 アルゼンチンの作家、マヌエル・プイグの小説を映画化した作品で、ウィリアム・ハートはゲ

          Remembering William Hurt

          更年期障害の母にとってなぜ 大学生の子供との生活はきっついのか

          多分更年期障害を迎えて5年くらいになる。 多分と言うのは最初の頃、自分に一体何が起きているのか分からなかったし、今も100%そう言い切れないからだ。 サプリをやったら試したり、心療内科にも行ったりした。婦人科も大分行ったが、未だすっきりとはしていない。ただ、近年、一般的に取り上げられるようになった更年期障害についての情報を見ると私のこの状態は多分更年期障害なんだろうな、と思うからだ。 不調のタイミングは離婚を経験したのと近い頃だったので、それがショック要因として扱われがちだ

          更年期障害の母にとってなぜ 大学生の子供との生活はきっついのか