マガジンのカバー画像

幸せワガママ研究所【自分軸で楽に生きるためのヒント】

89
自分を好きになって、自分に自信をもって、自分を大切に生きるにはどうしたらいいの?それなら「幸せでワガママな人」になること!「誰かのために」「良かれと思って」を捨てて、もっとラクに…
運営しているクリエイター

#ワガママ

「子供たちが、幸せで自分らしく生きられる場所を残したい」〜旅行で思い出したこと〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所の 大谷奈緒美です。   6月末に娘と二人で 沖縄旅行に行ってきました。 2年ぶりの旅行、 3年ぶりの南の島!!! 飛行場に着いただけで ワクワク♬   そして旅行中。 今回、何の予定も 入れてなかったので 私はただひたすら 海を見ながら オリオンビールを飲み 昼寝をして、 時々パソコンで 広告の様子を見ながら また飲んで寝る・・・ という日々を 繰り返していたんです。   そうして何日かを過ごし 昼寝から目覚めた時、

【書評】愛のないところには、長続きする組織も世界もない『アミ 小さな宇宙人』

怪しげな動画チャンネルとの出会い普段、あまり動画や音声配信を 見たり聞くことはないのですが 少し前、珍しくYouTubeを見ていたら 「地球に生まれた宇宙人へ」 という変わった名前のチャンネルが おすすめ欄に出てきて 見てみたら面白かったので、 それ以来、そのチャンネルの動画が アップされると見るようになりました。   そのチャンネルの最新作が ”お金”がテーマのこちらの動画⬇️ https://www.youtube.com/watch?v=kETfuPWQsHc

【ワガママで幸せ♡】本当にやりたいことを見つけて一歩踏み出す方法

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 今日は、 本当にやりたいことを見つけて 一歩踏み出す方法について 少しお話ししました。 *記事は動画の後に続きます 動画はこちらから本当にやりたいことを見つける5つのポイント本当にやりたいこと、見つかっていますか? ある日突然、これだ!と閃いちゃう人もいれば 自分の満足や納得を積み重ねていたら 自分がすでに本当にやりたいことをやっていることに ある時ふと気が付く・・・ そんな人もいるかなと

【ワガママで幸せ♡】幸せ脳の作り方〜簡単な生活習慣で科学的に幸せになる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 今回のnoteでは、 先日出した電子書籍より 「幸せ脳を作る」の部分を抜粋して お届けします。 *文章は動画の下に続きます 動画版はこちらから幸せワガママ5つの心得わたしがお伝えしている 幸せでワガママな人になる方法には 5つのポイントがあって、それが その1:今、あなたが感じていることは全部正解
 その2:自分の本質を知る・決める
 その3:幸せ脳を作る
 その4:事実と感情を分けて考え

【ワガママで幸せ♡】「みんなと同じ意見なら安心♬」は危険思想☠️立ち止まって”自分を感じる”ことが幸せへ第一歩💕

みんな同じ意見、にはならない。私たちの日常にはいろいろな意見があって、 普段はみんな、その多様な意見を 受け入れたり、聞き流したりしながら やり過ごしているわけです。 けれどもコロナや ウクライナとロシアの問題など、 ”重大な(と思われている)”問題が 起こった時、人はなぜか みんなの意見を一致させよう! 一致させなきゃ!と思うし、 家族間で意見が違ったりすると、 ストレスになりますよね。 最近はネットニュースや それへのコメントを見ていても、 「こっちが正しい」 「あ

【ワガママで幸せ♡】ワガママになることは”迷惑をかけること”ではありません!

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 ワガママになることは誰かに悪さをすることではありません今日は ワガママに、幸せになることは 誰かに迷惑をかけることでも 誰かから何かを奪うことでもないよ、 ということについて 簡単にお話しました。 *記事は動画の後に続きます 動画バージョンはこちらから(約4分です)「迷惑をかけることは悪いこと」こそが思い込み”ワガママになる”と言うと 否定的に捉えたり 嫌な顔する人もいますよね。  

【ワガママで幸せ♡】ワガママと自己主張の違いって何?その差はここから生まれる!

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で 数秘カウンセラーの大谷奈緒美です。   ワガママは悪で、自己主張は善!?幸せワガママ研究所と言う名前で活動しているので 「あなたにお勧めです」と言って ”わがまま”と言うキーワードが入っている ブログ記事等がよく目に入ってきます。   私と同じように わがままで、ありのままでいたらいいんだよ と言う人もいれば ワガママになるのが良いっていう 考えは間違ってるよ、という人もいます。   どんな考えにも 賛成と反対派存在

📖✨電子書籍を出しました❣️脇役意識を手放して「わたしが主役!」の人生を創るための、世界一簡単で科学的な方法

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 「幸せワガママ研究所」の活動を通して お伝えしたいこと、それは、 誰かに習ったことや常識を疑って、 「自分の中にある答え」を感じ、 周囲に流されるのでも 誰かの期待に応えるのでもなく、 「自分で考えて決めること」が 幸せになることだし これからの流動的な社会を生きるための 一番”合理的な”方法だということです。   そんなわけで、 いろいろ詰め込んだ電子書籍を 去年の終わりから準

【ワガママで幸せ♡】周りの人に恵まれない!そんな時は・・・

「いつも周りの人に恵まれない」という悩み家族・友人・職場の人など。 関わる人が変わっても なんだかいつも人に恵まれなくて、 ストレスばっかり・・・。 今日はそんなお悩みにワガママに答えます。 まずは解決方法からステップ1 私って人間関係に恵まれてないなぁ〜。 なんだかいつも損してるな・・・と、 今置かれている状況や 自分の気持ちに素直になります。  ステップ2 自分がどんな人物として 生きていきたいのかを考え、決めます。  ステップ3 誰がどんな風に嫌なのか、 どうし

【ワガママで幸せ♡】パートナーに言いたいことを言えない、その理由と対策。

パートナーに本音をぶつけられないと言う悩み鑑定や講座でよく聞くお悩みの一つに 「彼氏や旦那さんに 言いたいことがあるのに言えない」 というものがあります。 例えば、 こんなことありませんか? 今日は、シンプルで根深く、 生活への影響も大きいこの問題について 掘り下げてみようと思います。 悩みを解決するたった1つの方法この問題を解決するために あなたがやるべきことはたったの1つです。 それは日常的に、気軽に 「やだ」「なんで?」「ちょっと待って」 「それ、どういう意味

【ワガママで幸せ♡】目標達成の一部としての、戦略的な結婚・出産

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 今日は久々に動画をアップしました♬ 3分弱の長さです。 内容は 「結婚や出産を人生の一部として 戦略的に考えても良いんじゃない?」 というものです。 記事は動画の下に続きます。 結婚も出産も計画的私は結婚していて、子どもが二人います。 これは自然ななりゆきでこうなったのでははなくて、 そういう計画を立てていたから こうなっているのです。 もちろん、いつか子育てをしたい、 自分の家族が欲

【ワガママで幸せ♡】相手を不快にしたって良いんです!

だって本音が聞きたいじゃない?今日は朝からちょっと喧嘩。 モヤモヤを募らせていたのはわたしの勝手だし 分かって欲しいと思っていたのもわたしの甘え。 でも、相手がどう思っているのか そこもちゃんと聞きたいじゃない? だから時間をもらって 普通に話すつもりが感情的になって なんか(かなり)喧嘩(っぽく)なって、 時間切れで まぁまぁ良いか、って終わりました💦   感情的になることは悪いこと? 感情的になることは悪いこと みたいな風潮ってあるけれど 自分の本心を 感情

「欲しいもの」から本当に自分が求めているものを知る〜自分軸で楽に生きる〜

この前、「不登校」という キャッチコピーに引かれて ある広告を開いてみたら 「大人のための学習法」 の広告でした。 不登校はどこへ・・・? と思いましたが せっかくなので 最後まで読んでみました。 大人になってからの勉強って 受験勉強なんかとは違い、 ピンポイントで 自分に必要なものだけを 学んだらいい訳だから 勉強法なんて学んでる時間があるなら 本体を勉強したら良いと思うんですが 広告があるってことは きっと需要があるんだろうな〜と それはそれで一つ学びになりま

愛情をかけられて育っている人ほど「いい子でいなくちゃ」と思いがち〜自分軸で楽に生きる〜

先日、今年最後の講座を 開催しました。 年末だったことと 今の状況から 「今日しかない!」 と思って 普段はzoomを使っていますが この日だけはリアル開催にしました。 やっぱりリアルだからこその 良さってありますよね。 数秘から見える愛情この日、参加してくださった方は お二人ともお母さんで しかも数秘で見る主要ナンバーに 「6」(母性、愛情)が多い! お二人のエピソードやお人柄、 人と関わることが多い仕事を選ぶことに 「なるほどな〜」 と思いましたし、 一方で、