見出し画像

【ワガママで幸せ♡】相手を不快にしたって良いんです!

だって本音が聞きたいじゃない?

今日は朝からちょっと喧嘩。

モヤモヤを募らせていたのはわたしの勝手だし
分かって欲しいと思っていたのもわたしの甘え。

でも、相手がどう思っているのか
そこもちゃんと聞きたいじゃない?

だから時間をもらって
普通に話すつもりが感情的になって
なんか(かなり)喧嘩(っぽく)なって、
時間切れで
まぁまぁ良いか、って終わりました💦

 

感情的になることは悪いこと?

感情的になることは悪いこと
みたいな風潮ってあるけれど

自分の本心を
感情剥き出しでぶつけないと、
相手の本音も引き出せないことって
結構ある。
 


そしてわたしは
自分を理解してもらいたいし
相手の本音をちゃんと聞きたいから
話している途中で感情的になることも、

その結果
相手が不快になることも
悪いことだと思っていません。

だってわたしがそうしたいんだから。

 

出し切るとスッキリする

感情を相手にぶつける場合、
もう思い切って
ぜーんぶ吐き出した方が良いです。

変に残すと後々の火種として残っちゃいますし
スッキリするとちょっと冷静になれるから。

 

そして
感情と冷静の間を
行ったり来たりしているうちに
どこかしらの着地点を見つけられる、
大人同士なら、たいていそうなります。

例え相手が仲良くない相手でもね。

  

私の仕事はわたしを幸せにすること

そして、感情を出し切った自分はスッキリ。
そしたらわたしは幸せです💕

私の一番の仕事は
「わたしを幸せにすること」だから、
それでOK✨

 

相手もスッキリしてるはず

そして同じように
相手もスッキリしているのです。

 

確かに、わたしの言いがかりに
不愉快な思いはしたかも知れない。

でも、普段使わない、仕事などでは抑えている
怒りの感情をわたし相手に出すことで
わたしにつられて感情をデトックスしているから。

 

だから、わたしのワガママは
相手にとっても良いことなのです💕


そんな風にワガママに考えるには・・・?

もしもあなたが

✅ 相手をなるべく不愉快にさせてはいけない
✅ 相手に嫌われたくない
✅ 変な評判を立てられたくない

そんな風に思っているなら
それは「他人軸」で生きている
と言うこと。


ワガママに幸せに生きたいなら
あなたが囚われがちな常識や他人軸、

それからあなたが本当に大切にすべき
自分自身の才能を見つけることから始めましょう♬
個別カウンセリングをご活用ください⬇️

本日もお読みくださり
ありがとうございました💕

スキ・コメント嬉しいです😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?