見出し画像

【ワガママで幸せ♡】本当にやりたいことを見つけて一歩踏み出す方法

こんにちは。
幸せワガママ研究所
理学博士で数秘カウンセラーの
大谷奈緒美です。

今日は、
本当にやりたいことを見つけて
一歩踏み出す方法
について
少しお話ししました。
*記事は動画の後に続きます

動画はこちらから

本当にやりたいことを見つける5つのポイント

本当にやりたいこと、見つかっていますか?
ある日突然、これだ!と閃いちゃう人もいれば

自分の満足や納得を積み重ねていたら
自分がすでに本当にやりたいことをやっていることに
ある時ふと気が付く・・・
そんな人もいるかなと思います。


いずれにしても、
自分の中の「本当にやりたい」につながる
ポイントをしっかり満足させていくことが
必要になりますよね。

そこでそのポイントを
5つに分類してみました。


それが
好き(方向性)
得意(スキル)
所属
価値観
欲(物質、心)

です。

 

「好き」は方向性を決める

好きは、向かう方向を決めるエネルギーです➡️
だから、好きな方に向かうのが自然ですし
よく進みます。

でも、常識や役割に押さえつけられていて
自分の好きが分からなくなっていることも
あるかも知れません。

そんな時は
楽しいとかワクワクするとか、
何か別のポジティブな言葉に言い換えても構いませんし、
嫌いは避ける、でも良いですね。

好きは分からなくなっても、
嫌いは忘れないですからね。

 

「得意」はやりたいを支える

得意は才能とも言えます。
収入にも繋がりやすいポイントなので、
多くの人は、この才能を
会社のためや他人のために使っています。

その得意を、自分のために使うとしたら
どんなことをしたいでしょうか?

好きを支えるために
得意を使うとしたら、どんな風に使いますか?

 

誰といるか、どんな風に過ごすか「所属」

一人でいた方が気楽で成果も上がる人もいれば
大きな組織でたくさんの人と関わった方が
やりがいを感じる人もいます。

時間も、自分の裁量が大きい方が良い人もいれば
ある程度、枠組みを決められた方が
動きやすい人もいますよね。

何が良い悪いはありません。

自分の好きなパターンを感じてみてください。

 

譲れないところ「価値観」

価値観は、自分の中にある
譲れない信条です。

我慢が美徳

なんて言い方もありますが、
価値観を我慢するとは
自分に嘘をつくこと
なので、
長くそれを続けることはできません。

続けられないことは
「本当にやりたいこと」
ではないですよね。

ただ、価値観も状況によって
変わることもありますから
時々、自分のやっていることと合わせて
振り返りましょう。

 

何を得て、どんな感情を味わいたいか「欲」

そして最後は欲です。

私たちはみんな、聖者じゃないですから
健全な欲を持って
それを満たすことを考えるのが自然です。

でも、その欲も人それぞれ。

家族を持って幸せだなぁと
満たされる感覚を味わうのが
本当にやりたいことに近い人と

社会で活躍して
お金もたくさん稼いで
認められる、
それがやりたいことに近い人もいます。


欲を認めるのに罪悪感はいりません。
素直に欲しいものを思い浮かべてみましょう。

直感派の人は

やりたいことは分かっている、
でも一歩踏み出すのが怖い・・・

そんな人も
こんな風にやりたいことを分解して
できることから始めてみてくださいね!

「やらない」ほどもったいないことは
ありませんから!

 

* * *

 

本当にやりたいことをやって
自分らしく生きる、その最初にあるのが
自分を素直に感じることです。

そのためには、当然と思っている考え方を
疑う必要があるかも知れません。
痛みを感じることがあるかも知れません。

そんな時どうすれば良いの?
そのための方法をまるっとまとめました✨⬇️

本日もお読みくださり
ありがとうございました😊

スキ・コメント嬉しいです💕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?