マガジンのカバー画像

幸せワガママ研究所【自分軸で楽に生きるためのヒント】

89
自分を好きになって、自分に自信をもって、自分を大切に生きるにはどうしたらいいの?それなら「幸せでワガママな人」になること!「誰かのために」「良かれと思って」を捨てて、もっとラクに…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

ワガママになることは老化予防にもなる!の科学〜自分軸で楽に生きる〜

人生100年時代。 長生きしたいけど、 ただ長生きしたいんじゃなくて、 見た目も綺麗で頭も健康でいたい! それもできれば簡単に! ワガママかも知れないけれど、 誰もがそう思っているのではないでしょうか? 老化予防には瞑想が効果的らしいもちろん食事や運動で 体を健康に維持するのが 必要なことは分かっています。 でも調べてみたら、 「瞑想」 が老化予防に効果的なことが 科学的にも分かりつつあるようです。 瞑想・・・ 健康に良い食事を作ったり、 運動するよりもずっと 簡単

成長すること、できることを増やすのは良いこと?今の幸せを感じよう〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 今日は私の中学生の時の 思い出を交えながら 「成長すること、できることが多いことは 良いことなのか?」 について話しました。 *記事は動画の後に続きます* もっと頑張ったら?と言われて困惑した日中学生の時のことです。 テスト後の面談で担任の先生に 「もう少し勉強頑張ってみたら? そしたらいいところまで行けると思う」 と提案されたんです。 今であれば、 私の能力を買ってくれていたんだ

夕飯時の夫婦のイザコザから見る「察する」は究極の他人軸〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 昨日の夕飯時の夫の態度に 気分を害されたので noteネタにして昇華したいと思います(笑)。 喧嘩の発端はサラダ昨日の夕飯にビーフシチューを作ったんです。 いつも通りの適当レシピですが なんかいつもより美味しくできた気がして 満足しつつワインと共に堪能していたんですよね。 なのにもうだいぶ食べ進んだところで 「サラダとかないの?」 と夫。 「茹でたブロッコリーなら冷蔵庫にあるけど?

友達とも「価値観の違い」で離れることがある〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 このご時世なので なかなか友達に会うこともできず 誘ってくれれば誰とでも会いたい 気持ちではありますが とは言え 気が乗らないお誘いは すぐに断ってしまう私です。 でも断れない方や 断るのって悪いよね・・・と 思っている方も多いようなので 先日、この直球のタイトルで 動画を撮ってみました。 *文章が動画の後に続きます* 動画で話してみました 友達とも価値観の違いで離れることがある学

「自分を下げる」癖を今すぐ手放そう〜自分軸で楽に生きる〜

こんばんは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 今日は 「自分を下げる」癖を今すぐ手放そう! というテーマで動画を撮りました。 ワガママに行動しようとすると起こる感情ワガママに自分軸になれば 楽に幸せになれる! というのが 幸せワガママ研究所が お伝えしているメッセージですが ワガママに行動してみよう 何か新しいことをやってみよう と思った時に出てくるのが 「でもあの人の方がすごいし・・・」 「私なんかがこんなことして  おかしいと

大人になると「引き寄せ」るのが難しくなる理由〜自分軸で楽に生きる〜

こんばんは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 みなさんは「引き寄せ」って 信じたり感じたりしますか? 「引き寄せ」に関する本を 大人になって初めて読んだ時 「あ〜あるある!こういうこと!」 「こどもの頃はよくあったな」 と思ったんです。 そうなんです。 こどもの頃はよくあったし、 自分のこども達を見ていても よく引き寄せています。 それでいろいろ調べた結果、 大人になったら 引き寄せが難しくなる理由 を発見したので 今日はそんな

人生がつまらない?それなら今が「幸せになる!」と決めるチャンス〜自分軸で楽に生きる〜

こんばんは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 この前スマホで遊んでいたら 「こどもの手が離れたら 家政婦みたいで毎日がつまらない! こんな人生になるなんて思ってなかった!」 という呟きを 複数発見してしまいました。 それは分かっていたこといつかこどもの手が離れて 夫と二人きりの生活になるとか その時は時間があるんだろうなとか そんなことは、はっきり言って こどもが生まれた瞬間から 分かってたこと。 だから 「人生がつまらない!」

ヒーローが成長する物語は、なぜ人気があるの?〜誰もが人生の主人公*自分軸で楽に生きる〜

こんばんは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 皆さんは 「ヒットするハリウッド映画には  パターンがある」 という話をご存知ですか? ハリウッド映画、黄金のパターンそれがよくある ヒーローが成長する物語 です。 主人公が日常生活を送っていたのに 何かのきっかけが起きて 冒険に出ることになり 様々な試練を乗り越えたり 楽しんだり 仲間を作ったりしながら 最後にラスボスを倒して ハッピーエンド という話です。 「ハリウッド映画」と

勇気を出して、納得いかないルールの変更を求めた話【自分軸で楽に生きる】

こんばんは。 幸せワガママ研究所の 大谷奈緒美です。 前代未聞の人になる勇気をもとう私達はこどもの頃から 「ルールは守るもの」 「ルールを守って当然」と 習うわけですが どうにも納得いかない ルールがある場合もありますよね。 大勢の人が関わるルールだと 変更するのは難しいかも知れませんが、 関わっている人数が限られた ローカルルールのようなものであれば たとえルール変更が「前代未聞」だったとしても みんなで相談して、より良いルールに 変えられる場合もあります。 もち

好きを仕事に?独立・起業に関する「doとbe」✨やりたいことorなりたい私✨【お一人さまの仕事術】

こんばんは。大谷奈緒美です。 最近「ミッションを仕事にしたい」人、 それを自覚している人に よく出会うようになってきました。 私も含め、そう思って活動を始めた人の 失敗も成功も含めた経験が 蓄積されていくと面白いなぁと思うので 私の経験もシェアしていきたいと思います♬ 独立・起業したい人には2種類いる起業コンサルを受けたり 提供側に回ったり マーケティングの仕事をしたり、 そんな経験の中で なんとなくモヤっとしたものがあったり、 「どうして上手くいかないんだろうね?」

大谷奈緒美noteのサイトマップ🗺マガジンと記事の全リンク一覧📝随時更新中です✨

記事が増えてきたので 関連記事が分かりやすいように マガジンにまとめました。 この記事は マガジンと そこに入っている全ての記事の 一覧になります。 興味のあるマガジンがありました マガジンごとフォローしていただけると 嬉しいです💕 マガジン・記事一覧✅プロフィール 🌈お仕事&ご案内✅【講座のご案内】”みんなと同じ”はもう終わり❗️ワガママなくらいがちょうどいい✨自分軸で楽に生きるためのレッスン ✅【個別カウンセリングのご案内】自分の才能や本質を知って、人間関係や仕事

不安に打ち勝って幸せになる〜不安感をコントロールする科学的な方法◎自分軸で楽に生きる〜

今日の記事では、 ✅ 不安についての科学 ✅ 不安への現実的な対処法 についてご紹介します。 科学を知って不安を和らげ、 楽しい毎日を過ごしましょう♬ 不登校が増えた原因は「不安」文部科学省の調査から、 2020年度の小中学生の不登校及び 小中高生の自殺が過去最高だったことが わかりました。 コロナが流行ったせいだと 言われていますが、 本質はそこにはありません。 だって 不登校の子がみんな コロナにかかったわけじゃないし 自殺した子が亡くなった原因は 自殺であってコ

就職活動への違和感と、教育ってなんだろう?と考えた話。

私は大学で生物学を専攻し 大学院へ進学して博士号を取得しました。 結果オーライではあったのですが 勉強・研究はやっぱり大変でした。 奨学金という名の借金も高額になりましたしね・・・ でも実は、 私が就職しなかった(できなかった)のは 就職活動への違和感 が拭えなかったからです。 私が就職せずに進学した理由 その頃はまだネットもあんまり 普及していなくて 企業研究も会社四季報と先輩訪問がメイン そして手書きだったエントリーシートを みんなが一生懸命書いているのを見て