見出し画像

【超ゆる薬膳講座③】家族と同じ献立で大丈夫?→全然大丈夫!そのメリットもお話しします


こんにちは!わだきなこです。

私のnoteに来てくださりありがとうございます!



今回もカジュアル薬膳講座の続きをお話ししていきます!


今回のテーマは、

自分はいいけど、家族みんな同じ献立で問題ないの?


と言うギモンにお答えしていきます!



私は0歳の双子育児をしながら漢方茶・姿勢矯正のカウンセリングを通して

メンタル不調さん、身体の不調さんを

根本から元気にする仕事をしています。


第1回・第2回の配信を通して、

薬膳はそんなに難しくなかったり、

その時の不調に合わせて手軽に取り入れられる

ということをお分かりいただけたかと思います。


過去のコラムはこちらからご覧ください↓


じゃあ実際に取り入れよう!となった時、次に疑問に浮かぶのが



私はいいけど、家族はどうするの?


という疑問点。



これを読んでくださっている方の中には、

家族みんなの料理を作っている方も多いと思います。


そうなってくると、自分1人のための食事ではないので



自分の不調のために食材を取り入れるけど、

家族や子供にも同じメニューを食べさせても果たして大丈夫なんだろうか?


という疑問が出てくるかと思います。


ただでさえ、好き嫌いや冷蔵庫の在庫を把握して献立を考えるのに

これ以上考えることが多いと、めちゃくちゃ大変そうな気がしますよね。


でも、安心してください!

これまで通り、家族みんな同じ献立で問題ありません!


(とにかく明るい安村のBGMが欲しい)



むしろ、家族みんなで同じ献立にしてもらうことのメリットが大きいこともあります!


では、その「同じ献立で大丈夫」なメリットとは何なのか?

順番に解説していきますね!



メリットその①ゆるく続けられるので、毎日の習慣化にしやすい


私はお勧めしているカジュアル薬膳は、

あくまで「食事」を通した生活習慣のアップデート。


なので、口にするものはお薬ではなく食べ物になります。



薬ほど効果に切れ味がないので、家族みんなで同じ食べ物を共有しても

問題なくセルフケアに活かせるので、とても使い勝手が良いのです。


そして、お薬では無いからこそ大切なのが、


続けてこそ意味がある

ということ。


献立を一人ひとりの体質を考えで作るのは、正直現実的ではないですよね。


ただでさえ大変な献立決めが、さらに苦痛になってしまいます。


そのためにも、ゆるく続けていくことが重要なんです。



気がついたらほんのり薬膳を取り入れた献立習慣になっていた

ぐらいがちょうどいいですね!



そして、ご夫婦や親子さんで真逆の体質の方もいてると思うので

その時はどうしたらいいのか、わかりやすいように例を挙げてみます。




冷え性の奥さんと&暑がりの旦那さんの場合は、こうしてみよう


冷え性の奥さんとは、正反対の暑がりの旦那さん。


同じ屋根の下で暮らす中で、

クーラーの温度設定をめぐった熱い戦いを繰り広げているご夫婦も多いのではないでしょうか。




うちももれなくそんな感じです。


「奥さんが元気でいると、家庭がうまく回るんだって😘」


と、Noを言わせないような、にこやかな笑顔でご主人を捩じ伏せてきた方も多いのではないでしょうか。


(旦那くんその節はごめんな)


そんな私は今や薬膳や姿勢矯正の力で冷え性さんを改善しました。
が、そのお話はまた別の機会に!



そんなご夫婦に朗報です。


体質が真逆なご家庭でも、同じメニューで冷え性の改善はできます。

手っ取り早いのが、しょうがの量の調節。


家族みんなが食べられるように献立を立てて料理を作ったら、

冷え性の奥さんだけ後から追いしょうがを足す、といった感じで大丈夫です!


後から調味料をかける、あの感じですね。




ポカポカ料理を作りたいけど、生姜を入れても大丈夫かな?ピリ辛でも大丈夫?


という疑問も湧いてきますよね。でも大丈夫です!

激辛料理店みたいに入れすぎなければ問題はありません。
(食べきれなかったらお支払い、的なアレ)

薬膳は基本的に行き過ぎなければOK、何事もバランスが大切!


と考えているからです。





お薬ではなく、食べ物だからこそ便利に使える




薬膳では、「すべての食べ物は体に何らかの作用をもたらす」と考えています。


とはいっても、お薬のようにバチっとすぐに効くものではなくて、ゆるく働きかける程度。


あくまで食品ですからね。



このゆるく、体に働きかける点は


効果そのものが薄い、と言うデメリットだけではなくて

毎日の献立を考える上ではむしろメリットになります。


実際の例に挙げて簡単に説明してみますね!





風邪の予防に、身体を温めるご飯を食べる


新年が明けて、毎日寒くなってきましたね。


こうなると怖いのが感染症


保育園、学校、職場、通勤電車…


免疫をケアして、嫌な風邪さんからは距離を置きたいところ。


薬膳では冬場の風邪の一つに「寒さがもたらす風邪」をいうものがあるのですが、

この対策には


✔️身体を温める食べ物

✔️免疫力・身体の抵抗力を高める食べ物


がおすすめされます。


これらの食材を献立に組み込んでいただくことで

家族みんなの免疫ケアにつながるので、抵抗力もアップし、家族みんなで結果オーライ!!と言う形になります。


(えらいざっくりですが、本当にそうなんです)


風邪対策は確かにイメージが付きやすいけど、

職場でのストレスケアに関してはどうなの?

大人の都合で組み立てた食事を子供の献立にも盛り込んで大丈夫なのかな?


と言う疑問も湧いてくるかと思うので
今度はストレスケアについて具体的に解説していきますね!




ストレス対策の食材を取り入れる




ストレスと言う目に見えない不調は、例え病院の検査結果が正常でも、

薬膳や漢方では、「本人が不快に感じていれば、それは立派な病態」と捉えています。



専門用語では、「気滞」(きたい)と表現します。


通常は体の中を流れる「気」がお盆の高速道路のように渋滞して



喉のつかえ、イライラ、食欲の低下



などの不調をきたす状態のことを言います。


(みんな一度は経験あるんじゃないかなあ)


渋滞すると嫌な気分になる、まさしくアレです



このストレス(気滞)は大人にとっては、

会社で起きた嫌なこと・理不尽なこと・人間関係のもつれ


などから起きることが多いです。



そして、実はこの気滞、お子さんにも起こりやすいのです。



それは、子供は大人よりもセンシティブな状態だから。


目に見えるもの、触れるもの、聞くもの


すべての刺激が、良い意味でも、悪い意味でも、

ストレスになって、体にダイレクトに入ってくるからです。



実際、お子さんの感情は大人よりも分かりやすくて激しいですよね。


漢方や薬膳では

子供は大人よりも「気が渋滞してオーバーヒートしやすい」からと捉えています。


大人も子供も、何らかのストレスを受けているので

ストレス対策の食材を取り入れていただくのはむしろ家族の健康につながります。



✔️気の流れをよくする食材

✔️香りの良い食材


あたりがオススメになってきます。


みんなでシェアできるから便利!




ゆるく体に働きかけるからこそ、毎日の食卓に使えて実用的



先程の2つの例で、薬膳食材の使いやすさを

なんとなくお分かりいただけましたか?



薬ほど短時間でシャープ効くものではないからこそ、

1つの食材を家族みんなで共有しても差し支えがなく、
むしろ季節の不調予防やストレス対策に使える。



薬ではなく、食材だからこそ使い勝手が良いんですね!



もちろん、もっと個別の体質を掘り下げると本格的な不調の対策にも使えます


その際は、個人の体質現在のメンタル状況をより詳しく分析して


お一人お一人に合わせたオーダーメイドな食材の提案をすることだって可能です!




そんな私はというと

献立を考え作る人の特権ということで
自分の不調対策を中心に献立を考えています。


だって献立考えるの大変やもんね。そのぐらいしてもいいよね。


そんな私はというと


出産後の体力補給

育児におけるストレス・気詰まり対策


をメインに、

季節の不調対策を掛け算して献立を組み立てています。




産後の体力補給、と思うと使えるのは私1人だけになりますが、


結局のところ、体力をつけるという意味では

感染症予防、仕事のパフォーマンス向上にもつながるので



一緒にご飯を食べる旦那くんにとっても悪くない食卓だと思います。




これは他の方にも同じことが言えるので、


クライアントさんに食材の提案をする際も


一人一人の体質改善を目的とした食材かつ

家族みんなで食べられる食材を提案しています。


だからこそ、スーパーで手軽に買える食材でむしろ十分なんですね!



また、実際の献立事情はお一人おひとり変わってくるので


私のセッションでは、クライアントさんの生活スタイルをじっくりお伺いして

無理なく楽しく薬膳を取り入れられるように

食材やメニューのご提案
をしています。



無理なく、楽しく、ゆるく続けること。


「ゆるくていい」と、自分に優しくなること。



それこそが、気楽にご機嫌に生きる秘訣なのです。

TVでやってたよね、ぐらいの感覚でどうぞ





まとめ

今回のまとめをします!


・家族みんな同じ献立でも大丈夫!むしろその方が良い!

・薬でなく食材だからこそ、みんなで共有できる

・食事を作る人目線で献立を決めちゃっても大丈夫

・大切なのはゆるく続けること


いかがでしたか?

少しは肩の荷が降りてくれたら嬉しいです!




ちなみに、我が家では疲れたら豚の生姜焼き作るようにしています。

疲労回復にぴったりな薬膳要素が詰まっているんです!

詳しい解説は公式LINEのプレゼントにも記載していますので、

よかったらレシピを受け取ってみてくださいね〜!


公式LINEのはこちらから無料で登録できます!
他にも身体が楽になるコンテンツや企画が盛りだくさんなので
よかったら登録してくれると嬉しいです!



このnoteでは、暮らしで使える

心と体の整え方を発信しています。このnoteでは、毎日頑張るあなたの暮らしをごきげんにする情報を発信しています。


ちょっとでも良かったな、と思ったらフォローと
あと出来たら「スキ」をしてくださると、とっても励みになります!


いつも応援いただき、本当にありがとうございます!嬉しいです!


次回予告


次回のコラムでは、

特別な食材を使わなくても大丈夫なの?

というお話をしていきます。

結論、大丈夫やで!なんですが、それだと面白くないんで

今すぐできる、調味料や食材のおすすめの工夫をお話できたらと思っています!


お楽しみに!!


\ ラジオできなこ節全開で聴きたい方はこちらから /


おまけ



今日のコラムは、泣きじゃくる双子をあやしてくれた、ばばちゃんの協力のもと書けました。

ありがとう。

お礼にいちご食べようね。(薬膳的には便秘・ストレスケアに良きだよん)

奈良の高級いちご古都華。おいしすぎるから全国民食べて欲しい



それでは次回のコラムでお会いしましょう!ほな、またね!


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

📻ラジオもやってます
体と心をご機嫌に整えるコツをお話しています。
ぜひ遊びに来てくださいね🎵



📢おしらせ
【公式LINE はじめました!】

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳

おかげさまで登録者さんからご好評いただいております🎵




🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・ココロが軽くなるコラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

わだきなこのXはこちら
ふたご育児の日常・漢方のカジュアルな取り入れ方・からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,283件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?