【3日で合格!?マーケティング検定】通販マーケターが勉強3日で実務経験の無い同僚と一緒にマーケティング検定を受けてみた
こんにちは、私は通信販売会社のマーケティング業務に携わる、24歳通販マーケターです。
この度、2020年05月31日にマーケティング経験の無い同僚と、マーケティング検定3級を受験し共に合格しました。
この記事では、そんな2人の目線それぞれでポイントを解説することで、マーケティング実践の無い学生さんから、日ごろマーケティングに携わっている方まで、受験に向けて役立つ情報を発信します!!少しでもお役に立てていたければ幸いです。
マーケティング検定についてある程度調べられた方に問いたいのですが
情報少なすぎませんか!?特に難易度や出題内容!!
・本当にこの問題集を解けるようになるだけで試験に合格するのか!?
・問題集をどの程度内容把握しておけば合格ラインに届くのか?
・勉強期間は調べると1週間~3ヵ月と幅広いけど、実際難易度ってどれくらいなの?
調べるほど不安ですよね、私は不安でした。
1.勉強時間
勉強は3日、合計10時間程で行いました。勉強もマーケティング実践の無い同僚と一緒に行いましたので、学生さんでもひとつの目安時間となると思います。結果は2人とも80点以上獲得できました。
2.勉強方法
勉強方法は、日本マーケティング協会が出版している、2019年度版公式問題集&解説を用いました。こちらはAmazonにて購入しました。
振り返って考えてみても、勉強方法はこれで良かったと思います。勉強方法としてはずばり「眺める」です。特に何かノートに書き写すことなどは
良かった点としては、内容の網羅性です。試験問題に出てきたほぼすべての単語は網羅することができていました。
悪かった点としては、何といっても曖昧な文章。日本語が曖昧で、こういう意味にも取れるし、(。´・ω・)ん?どういう意味?という場面頻出で、何度もイライラさせられました( `ー´) 笑
3.ポイント
問題集の解説に出てくる図(図示されている内容はむちゃくちゃ出ると考えていいです)および赤字の単語は意味を抑えておく必要があります(コーヒーブレイク含める)。ただ、単語の意味を説明する! or 単語を選択するみたいな単純な問題はほぼ出ないので、言葉の暗記より意味の理解のほうがかなり大切です。
問題集を見た後にこの記事を読まれた方は疑問に思うと思います。じゃあどんな問題が出るの?と思われるかもしれません。出題内容については申し上げることができませんが、問題集よりは確実に難しいです。
マーケティング実践者なら問題集は初見でも解くことができると思いますが、試験は難易度が上がるため基準になりません。
問題集を参考にすると、基本概念、市場概念、マーケティング戦略、マーケティングリサーチ、消費者行動、製品戦略、価格戦略、コミュニケーション戦略、チャネル戦略、サービスマーケティングの全10章から均等に出題されているように思いました。そのため不得意な部分や日ごろ業務で関連がないものであっても合格を目指すうえでは必須となります。
私は日ごろ通販におけるビッグデータの解析や分析、コミュニケーションを考えるマーケティング業務を行っているため、商業や流通・店舗関係の問題や、UXリサーチ関連の問題は私にとっては想像しにくく、勉強にも試験にも時間がかかりました。
学生さんは、学校のテストなどの影響で、単語を覚える習慣があると思いますが、問題集を何周もして単語を完璧に覚えるより、一問ずつ丁寧に、、、丁寧に理解していくことのほうが合格への近道だと思います。そうすればたったの3日で、、、問題集を2周するだけで合格することができます!(できると思います、保証はできません!頑張ってください!笑)
4.まとめ
①勉強期間は3日~1週間ほどで大丈夫だと思います。
②勉強方法は公式問題集を眺める、2周眺める。
③ポイントは解説の図解(図は覚えるほど見ましょう)と赤字の理解(コーヒーブレイクもみましょう)
5.最後に
最後に、勉強と試験で困ったときのコツを伝えちゃいます。
ズバリ消費者目線に立つことです。マーケティングは企業が売り上げを伸ばすための作戦です。私たちは24時間誰かにマーケティングされています。問題で悩んだら、普段テレビを見ているときや、スーパーに行ったときのマーケティングされている自分を思い出してみると意外と解ける問題があります。困ったら使ってみてくださいね。
私はマーケティングの力を信じています。森岡毅先生の言葉を借りて、マーケティングで日本を元気にしたいと心から思っています。マーケティングがもっと当たり前化してほしいです。企業に入ると消費者目線に立つことは、なぜかどんどん難しくなっていきます。そんな時にふと初心に立ち返りたくこの度受験しました。学生さんも企業のあたりまえが身につくより先に、マーケティング目線、つまり消費者目線の基盤を言葉化して自身に落とし込んでおくと、同期に差をつけられる社会人になると思います。
私は人事部でリクルーターをしていた時もありますが、そんな学生さんに出会いたいです。
社会人のみなさまも、マーケティング部の方はもちろん、それ以外の方も今後マーケティングは社会人としての共通言語になると思います。
とてもおすすめの試験でした!最後までよんでくださりありがとうございました!!少しでも良いなと思ったらいいね!フォローお願いします!!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?