見出し画像

正直に伝え、正直に応える。体験を通じたこれからのファン作り|株式会社岡田織物 岡田次弘さん

今回は、昨年11月の和歌山ものづくり文化祭2022に参加された株式会社岡田織物 代表取締役 岡田次弘さんのお話を聞きに、高野口の同社ショールームを訪ねました。

(聞き手:和歌山ものづくり文化祭 事務局 太田佳宏)

―本日はよろしくお願いします。実は御社に訪問させていただくのは初めてで、このショールームすごく素敵ですね。 

ありがとうございます。コロナの時に、従来の仕事が減って時間ができたんですよね。だから、その時にいろいろと今後の会社のことや戦略を考えたんです。新ブランドについてどうするか、商品をどうやって見せていくか、織物の技術をどうやって伝えていくか、など。
せっかくなので、倉庫をショールーム的にして商品を見せていこうということで。ちなみに、この倉庫の壁などは自分たちで塗りました。

―自分たちで塗られたんですね!すごく上手です!
ここに飾られている岡田織物さんの商品は、エコファー、フェイクファーといわれ、注目されていますよね。

有難いことに、近鉄百貨店様で催事イベントを実施して予想の2倍の売り上げがありました。
そのおかげもありまして、近鉄本店でも催事をさせていただくことになりました。

―もの文の出展企業はBtoBが中心の企業が多いなか、すでにBtoCの販路も持っておられる岡田織物さんは少しタイプが違うように感じます。なぜ今回もの文に参加されたのでしょうか?

きっかけは、以前から取引のあった方から、菊井さんが熱量を持って和歌山ものづくり文化祭の開催に向けて動いておられると伺いました。オープンファクトリーに興味をもっていたので、良い機会だと思いその場で参加を即決しました。
ご覧のとおり、当社はショールームを兼ねた施設を作り、お客さんに見て、触ってもらい、体験してもらうことに力を入れてきました。和歌山ものづくり文化祭も、実際にお客さんに触ってもらい興味をもっていただける、知ってもらう絶好の機会だと思って参加させていただきました。

―和歌山の方って、意外と地元で作られているもののことを知らないですよね。恥ずかしながら、私も橋本で働くまで(※太田は以前橋本の中学校で働いていた)高野口が織物の産地ということを知りませんでした。

コロナの時に会社の今後のことをすごく考えたんです。会社経営をして30年で一番考えたかもしれません!笑
その中で思ったことは「やっぱり地元の方に織物のことを知ってもらいたい」ということでした。
この10年間は、いかに販路を広げていくか、都市圏あるいは海外で商品を販売していくためにはどうすればよいか、ということを中心に考えていました。しかしコロナで営業活動ができなくなった途端、これまでのやり方では売り上げも立たなくなり、しんどくなってしまったんですよね。
従来の活動だと一時的なお客さんはできても継続的なお客さんがついていなかったのかもしれない。改めて、自社のファンになってもらうためにどうすればよいか見つめ直しました。

―ファン作りのため、どういったことを意識されたのでしょうか?

まずは正直に伝えていくということ。どのように織物が製造されているのか、商品になるにはどういった工程を踏んでいるかなど、積極的に発信して、できたものはこのショールームで見てもらうようにしました。
すると、「ここでこんなん作ってるんや」と地域の方にお声がけをいただきました。ずっとこの場所で製造をしていたのに、地域の方に知られていなかったんですよね。
それと、お客さんの声にも正直に応えるようにしてきました。例えば、「ちょっと違う色の商品に対応できるか?」といったことにも対応できるようにしていったり、毛の長さも調整できるところは対応できるように向き合ってきました。

―お話を聞いて思ってしまったのが、正直に伝えていくとなると、それだけ見せるリスクもあるんじゃないかと。技術的な独自性がないことには対応できないところもあるかと思うのですが、いかがでしょうか。

実は、エコファーの生地自体は設備さえあれば、どこの織物屋さんでも製造は可能なんですよね。
でも、当社は裁断技術をとことん磨いてきたんです。ですので、そのノウハウ、技術は他ではマネができないものとなっています。
毛並みを崩さずに裁断できるのは当社くらいだと思います。

―強みは生地自体というよりも裁断技術にあったんですね。面白い!
さて、和歌山ものづくり文化祭のことを振り返っていきますが、当日のワークショップを交えての出展はいかがでしたか?

それがですね。来場される方は大人が中心だと勝手に思っていまして、こんなにも子供が来ることにびっくりしてしまいました!笑
でも、子供たちが嬉しそうにワークをしているのを見れたのは凄く良かったです。

―今回出展されたあとで、反応などはありましたか?

もの文を通じて当社のことを知っていただいた方も多くいらっしゃったようで、その後の近鉄百貨店様の催事でも、「もの文で見ました」といって来場される方がいました。
そうやって少しずつ地域の方に知ってもらえたようで嬉しかったですね。

―もの文に参加して、一番良かったことを挙げるとしたらどんなことでしょうか?

ワークショップで子供の笑顔を見ることができたのは一番良かったですね。心が洗われたというか、「ものづくりの技術を伝えていきたい」「地元を大切にしたい」ということに改めて気づかされました。初心にかえることができたと思っています。

―自社の立ち位置を再確認できたという感じでしょうかね。また次の一歩が大きくなりそうですね。
最後に、岡田織物さんの今後の展望について教えてください。
 

地元を大切にして、3年後にはもっと良い会社にしていきたいと思っています。そのために、娘、息子に「夢のある」事業承継をしていきたいと思っています。
織物という生地屋でも面白い商品を作って、チャレンジしていける。地域と一緒に成長していける。
そんな姿をこれからも模索していきたいです。


―「夢のある事業承継」素敵ですね。岡田織物さんのブランディング、ますます目が離せないです。今日はありがとうございました。

(株)岡田織物
所在地 和歌山県橋本市高野口町大野757
会社HP https://okadatx.shop-pro.jp/

聞き手
太田佳宏|和歌山ものづくり文化祭 事務局
(公財)わかやま産業振興財団 職員。主な業務は起業支援と新商品開発補助金の事務局。2年前までは、工業系ものづくり企業の販路開拓支援を中心に担当。ちなみに6年前までは中学校の数学教員。

#体験 #ものづくり #職人 #和歌山 #工場 #伝統工芸 #オープンファクトリー
#SDGs #エコファー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?