Web3ポケットキャンパス

Web3ポケットキャンパスは、野村證券が運営する学習プラットフォームです。Web3やブ…

Web3ポケットキャンパス

Web3ポケットキャンパスは、野村證券が運営する学習プラットフォームです。Web3やブロックチェーンに関する基礎知識を身に付ける教材や、トークンビジネスのユースケースを紹介するコラムなど、Web3ビジネスの実現に向けて知っておくべきコンテンツを集約して提供しています。

最近の記事

  • 固定された記事

「Web3ポケットキャンパス」とは

Web3ポケットキャンパスは、野村證券が提供する Web3ビジネスの知識を体系的に学習できるコンテンツプラットフォームです。 Web3/Web 3.0やブロックチェーンは、ほぼ毎日といっていいくらいニュースに取り上げられるほど、注目を集める分野となっています。その一方、それぞれの情報は断片的な理解にとどまるものが多く、自分の仕事に生かせるレベルまで理解度を上げていくにはハードルが高いという声もあります。 そんな中、「Web3ポケットキャンパス」では、ビジネスパーソンが知っ

    • メタバース空間におけるアバター同士のトラブルには、どのような法律が適用されますか?

      Web3やブロックチェーン技術に関して、よくある法規制の疑問に「法律事務所ZeLo・外国法共同事業」の弁護士がワンポイントで糸口となる考え方を紹介します。Web3事業開発のヒントにぜひご活用ください。 Q:メタバース空間におけるアバター同士のトラブルには、どのような法律が適用されますか? A:アバター同士のトラブルには、適用される法令が複数想定されます。また、ユーザーなどが作成したデジタルコンテンツに関するトラブルもあります。 アバターに対するトラブル まず、アバター同

      • メタバース上で商品やサービスを提供するビジネスを行う場合、特に注意すべき法的論点は何ですか?

        Web3やブロックチェーン技術に関して、よくある法規制の疑問に「法律事務所ZeLo・外国法共同事業」の弁護士がワンポイントで糸口となる考え方を紹介します。Web3事業開発のヒントにぜひご活用ください。 Q:メタバース上で商品やサービスを提供するビジネスを行う場合、特に注意すべき法的論点は何ですか? A:メタバース空間において、ユーザーは、実際の年齢や性別とは異なる設定のアバターを用いて様々な活動を行うことが一般的です。 そのため、メタバース空間で行われる取引は、通常のE

        • メタバースビジネスを立ち上げるにあたり、注意すべき主な法的論点は何ですか?

          Web3やブロックチェーン技術に関して、よくある法規制の疑問に「法律事務所ZeLo・外国法共同事業」の弁護士がワンポイントで糸口となる考え方を紹介します。Web3事業開発のヒントにぜひご活用ください。 Q:メタバースビジネスを立ち上げるにあたり、注意すべき主な法的論点は何ですか? A:現状、メタバースビジネスにのみ焦点を当てた具体的な法制度は整備されていません。 他方、メタバース空間においては、ゲームその他の様々なコンテンツを通じてユーザー同士がコミュニケーションを取り

        • 固定された記事

        「Web3ポケットキャンパス」とは

        マガジン

        • DAO
          6本
        • DeFi
          7本
        • Web3.0/Web3
          3本
        • サービスのお知らせ系
          6本
        • 暗号資産(仮想通貨)
          8本
        • スマートコントラクト
          8本

        記事

          NFTを含むデジタルトークンがどの法的分類に該当するか、どう判断したらよいですか?

          Web3やブロックチェーン技術に関して、よくある法規制の疑問に「法律事務所ZeLo・外国法共同事業」の弁護士がワンポイントで糸口となる考え方を紹介します。Web3事業開発のヒントにぜひご活用ください。 Q:NFTを含むデジタルトークンがどの法的分類に該当するか、どのように判断すればよいですか? A:NFTを含むデジタルトークンを分類する際の基準として以下の5点が挙げられます。 (1)無償発行がされるか (2)利益の分配があるか (3)決済手段等の経済的機能を有しているか

          NFTを含むデジタルトークンがどの法的分類に該当するか、どう判断したらよいですか?

          NFTを含むデジタルトークンは法的にどのように分類されますか?

          Web3やブロックチェーン技術に関して、よくある法規制の疑問に「法律事務所ZeLo・外国法共同事業」の弁護士がワンポイントで糸口となる考え方を紹介します。Web3事業開発のヒントにぜひご活用ください。 Q:NFTを含むデジタルトークンは法的にどのように分類されますか? A:NFTを含むデジタルトークンは主に以下、6つの法的性質に分類されます。 NFTを含むデジタルトークン(以下、単に「デジタルトークン」と言います)が数多く発行されていますが、デジタルトークンの法的性質は

          NFTを含むデジタルトークンは法的にどのように分類されますか?

          今さら聞けない? Web3/NFTゲームの歴史と最新トレンド総まとめ(コラム)

          日本の大手ゲーム会社がWeb3/NFTゲームに参入する事例も増え、2023年から2024年にかけて多くのWeb3ゲームタイトルが登場しています。そこで今回、Web3ゲームトレンドがどのように作られてきたのか、世界における事例を振り返ってみましょう。また、最新のトレンドについても紹介していきます。 モンスター対戦バトルゲーム「Axie Infinity」「Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)」は、Axieと呼ばれるモンスターをNFTとして使ってバトルをするこ

          今さら聞けない? Web3/NFTゲームの歴史と最新トレンド総まとめ(コラム)

          Coinbaseが手掛けるレイヤー2「Baseチェーン」とは - 特徴やエコシステムの傾向(コラム)

          2024年注目のブロックチェーンの一つとして、米国最大手の暗号資産取引所Coinbaseが手掛ける「Base」が挙げられます。Ethereum(イーサリアム)のレイヤー2ソリューションを利用した汎用ブロックチェーンであり、2023年8月にメインネットをローンチして以降、大きく成長しています。2024年4月には、1日のトランザクション件数が同カテゴリーの先行者であるArbitrum(アービトリウム)やOptimism(オプティズム)を凌ぐほど高く、TVL(Total Value

          Coinbaseが手掛けるレイヤー2「Baseチェーン」とは - 特徴やエコシステムの傾向(コラム)

          ブロックチェーンが抱える課題にどう対応するか、多様な構造・技術開発の狙い(コラム)

          ブロックチェーンには、最初のブロックチェーンであるBitcoin(ビットコイン)のようなパブリックブロックチェーン以外に、コンソーシアムブロックチェーンとプライベートブロックチェーンという異なる運用の仕方をするネットワークが存在しています。また、ブロックチェーンを活用したプロジェクトが増えていく中で、ブロックチェーンが抱える課題を解決するために、様々な技術開発が進められています。 どのような課題からブロックチェーンと呼ばれる技術は多様な構造を持ち、また今日、様々な技術開発が

          ブロックチェーンが抱える課題にどう対応するか、多様な構造・技術開発の狙い(コラム)

          NFTはデジタルデータの「唯一無二」「所有権」を証明できる?(コラム)

          NFTについて「デジタルデータの唯一無二性」や「デジタルデータの所有権」を表すと説明がされることがありますが、表現の仕方には注意が必要そうです。 「デジタルデータが唯一無二」であることは証明できない所有権は有体物(空間の一部を占める有形の物)に関して与えられる権利であり、「無体物であるデジタルデータに所有権は適用できない」などと否定する向きもあります。ただし、それは法律の話のため、法律が変われば変わりうる考え方です。NFTでデジタルデータの所有権を表せないことにはもっと原理

          NFTはデジタルデータの「唯一無二」「所有権」を証明できる?(コラム)

          契約書や証明書はブロックチェーンだけで実現できる?(コラム)

          ブロックチェーン技術を活用した事例として、証明書や契約書をブロックチェーン上で保存・管理するという事例があります。ブロックチェーン技術を活用するメリットとして、「誰が」「どの証明書・契約書を」「いつ」「どこに」書き込んだのかを明確にして共有し、改ざんできないような形で保存・管理できる点が挙げられます。ただし、「ブロックチェーンだけで実現できる」という表現には注意が必要です。 ブロックチェーンだけでは実現できない現代の私たちは、コンピューターを使って証明書を作るための基礎的な

          契約書や証明書はブロックチェーンだけで実現できる?(コラム)

          スクエニがNFTコンテンツで目指すエンタメのかけ算、「SYMBIOGENESIS」開発現場の思い(コラム)

          スクウェア・エニックスは近年、ブロックチェーン・エンタテインメント領域の推進に注力しており、2023年12月には同社初となる NFT コレクティブルアートプロジェクトであるファンタジーアドベンチャー「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)」を本格展開しています。エンターテイメントにブロックチェーン技術を掛け合わせることでどのような価値創造を目指しているのか、インキュベーションセンター ブロックチェーン・エンタテインメントディビジョン ディレクターの畑圭輔さんと、同部

          スクエニがNFTコンテンツで目指すエンタメのかけ算、「SYMBIOGENESIS」開発現場の思い(コラム)

          ブロックチェーン構築を効率化する「RaaS(Rollups-as-a-Service)」とは(コラム)

          2023年に登場したモジュラー・ブロックチェーンは、ブロックチェーンの各タスク(コンセンサス、トランザクションの実行、データアベイラビリティ、セトルメント)をモジュール化し、それぞれに特化したレイヤーを準備することで、ブロックチェーンにおけるスケーラビリティ問題を解決するソリューションです。 ブロックチェーンの構築をさらに効率化するために、2023年以降、「Rollups-as-a-Service(RaaS、サービスとしてのロールアップ)」を提供するプロジェクトが増えてきま

          ブロックチェーン構築を効率化する「RaaS(Rollups-as-a-Service)」とは(コラム)

          渋谷と地域と私をつなぐ、東急不動産等のDAOプロジェクト「Local web3 Lab.@渋谷」(コラム)

          東急不動産ホールディングスはMeTownとUnyte(ユナイト)との共同で、渋谷を起点に地域課題解決を目指す実証実験「Local web3 Lab.@渋谷」に取り組んでいます。その第一弾である「おさかなだお長崎」は2024年2月に、「長崎のうまいサカナの未来をつくる」をテーマにしたDAOプロジェクトとしてスタートしました。 Local web3 Lab.@渋谷を通じて東急不動産ホールディングスが目指す価値創造についてグループCX・イノベーション推進部の岸野麻衣子さんに、また

          渋谷と地域と私をつなぐ、東急不動産等のDAOプロジェクト「Local web3 Lab.@渋谷」(コラム)

          資金調達_#2:「ICO」の基礎知識と法規制

          ICO(Initial Coin Offering)について明確な定義はないものの、一般に、企業などがトークンと呼ばれるものをブロックチェーン上で発行して、公衆から法定通貨や暗号資産を調達する行為の総称とされています。 この広義のICOでは、トークンを介した資金調達という趣旨で、STO(Security Token Offering)やIEO(Initial Exchange Offering)も含んだ意味を持ちます。ただし本教材では、STOやIEOとの比較で理解が進むよう

          資金調達_#2:「ICO」の基礎知識と法規制

          資金調達_#1:はじめに

          この章の学習目標2008年にビットコイン(Bitcoin)の論文が発表され、2009年には最初のビットコインのマイニングが成功し、世界初となる暗号資産の運用が始まりました。その暗号資産を用いた資金調達として、2013年には世界初となるICO(Initial Coin Offering)が実施されています。 ICOについて明確な定義はないものの、一般に、企業などがトークンと呼ばれるものをブロックチェーン上で電子的に発行して、公衆から法定通貨や暗号資産を調達する行為の総称とさ

          資金調達_#1:はじめに