マガジンのカバー画像

スマートコントラクト

8
NFT や DAO 、 DeFi など、ブロックチェーンの応用として話題になっているシステムやサービスは「 スマートコントラクト 」によって実現されています。このマガジンの記事で…
運営しているクリエイター

記事一覧

アカウントアブストラクション(アカウント抽象化) 4: 稼働初年の傾向(コラム)

アカウントアブストラクション(Account Abstraction、アカウント抽象化)は、イーサリアム(Ethereum)の規格の一つであるERC-4337で定義され、簡単に言うと「ユーザーがスマートコントラクトをウォレットとして使用できるようにする」ものです。イーサリアムのメインネット上でERC-4337スマートコントラクトアカウント(スマートコントラクトウォレットと同義)が稼働した2023年3月1日から2024年1月現在まで、どのような成長が見られたのか、アカウント数の

アカウントアブストラクション(アカウント抽象化) 3: スマートコントラクトウォレットの利点と懸念点(コラム)

アカウントアブストラクション(Account Abstraction、アカウント抽象化)は、イーサリアム(Ethereum)の規格の一つであるERC-4337で定義され、簡単に言うと「ユーザーがスマートコントラクトをウォレットとして使用できるようにする」ものです。 この単元では、従来のEOA(Externally Owned Account、外部所有アカウント)ウォレットと比べた上での、アカウント抽象化によって生成されるERC-4337スマートコントラクトウォレットのメリッ

アカウントアブストラクション(アカウント抽象化) 2: キーコンセプト(コラム)

アカウントアブストラクション(Account Abstraction、アカウント抽象化)は、イーサリアム(Ethereum)の規格の一つであるERC-4337で定義され、簡単に言うと「ユーザーがスマートコントラクトをウォレットとして使用できるようにする」ものです。 前の単元「アカウントアブストラクション(アカウント抽象化) 1: 基礎知識」では、アカウント抽象化の技術を利用したスマートコントラクトウォレットの仕組みを簡単に解説しましたが、もう少し詳しくアカウント抽象化のキー

アカウントアブストラクション(アカウント抽象化) 1: 基礎知識(コラム)

アカウントアブストラクション(Account Abstraction、アカウント抽象化)は、イーサリアム(Ethereum)の規格の一つであるERC-4337で定義され、簡単に言うと「ユーザーがスマートコントラクトをウォレットとして使用できるようにする」ものです。どんな構造でどんなメリット・デメリットがあるのかなどを全4回に分けて解説します。 この単元ではアカウント抽象化の基礎知識について取り上げます。なお、本単元はブロックチェーン開発プラットフォーマーであるAlchemy

相次ぐ流出事件、スマートコントラクト監査が目指すもの(コラム)

2022年には数百億円規模の暗号資産(仮想通貨)が流出する被害が発生しており、その原因の一つにスマートコントラクトの脆弱性が挙げられます。対策として、スマートコントラクトを外部機関に監査してもらうという方法があります。国内外の様々な企業に対し、「スマートコントラクト診断(ブロックチェーン診断)」を展開するNRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)に、スマートコントラクト監査の今を聞きました。 ブロックチェーン技術の革新を進めるために――スマートコントラクト診断を

660億円流出、ハッカーがスマートコントラクトの脆弱性を露呈(コラム)

米ブロックチェーン分析企業のチェイナリシスは、2022年の暗合資産(仮想通貨)市場における犯罪的取引が過去最大の約201億ドルに達したことを2023年1月のリポートで報じています。ハッカーの手口としては、ウォレットの秘密鍵の漏えいなどセキュリティ被害が最も多いですが、スマートコントラクトの脆弱性を突いた流出は今日も起きています。2021年8月、Poly Networkにおいて約6億ドル(当時約660億円)というDeFi史上最大級の流出が起きたのも、スマートコントラクトの脆弱性

スマートコントラクト_#2:スマートコントラクトの基礎知識 - 知っておくべき三つの特徴

ブロックチェーンには検閲できないという特徴があります。その特徴をブロックチェーン上のアプリにも適用するために、Ethereum(イーサリアム)等では「スマートコントラクト(smart contract)」が用いられています。ここでは、スマートコントラクトの仕組みや特徴を解説します。 スマートコントラクトは「契約ではない」まず、注意すべき点があります。スマートコントラクトを直訳すると「賢い契約」であり、日本では様々な資料で「契約の自動化」と意訳されていることが多いですが、ここ

スマートコントラクト_#1:はじめに

この章の学習目標NFTやDAO、DeFiなど、ブロックチェーンの応用として話題になっているシステムやサービスは「スマートコントラクト」によって実現されています。この章では、スマートコントラクトの特性を解説することで、それにより何ができて何ができないのかを体系的に理解することを目指しています。 少し技術的な単語が多い章ではありますが、NFT以降の章を理解する上で重要な章となっています。1周目は「だいたい分かった」で問題ありませので、一通り内容を確認しましょう。 カリキュラ