見出し画像

自分と向き合う時間を作る

どうも
わーさんです

この記事では「内省」をテーマに書いていきます。

===

自分の時間がない世の中

現代はインターネットのおかげもあり、24時間いつでも世界中とつながることができます。

その影響もあると思いますが、悪い点としては「自分だけの時間」というものがなくなっていることも考えられます。

常にネット上にいないと不安になったり、心配になったりする。

そのため自分の時間を投資して、その環境に留まっていることも考えられます。ただ、それをずっとしてしまうと、本当に大切な時に時間をコントロールすることができなくなったり、有効的に時間を使うことができているのかわからなくなることが発生してしまう可能性があります。

そのため、ずっとオンラインでいるのではなく、時にはオフラインの時間を作り、自分の心と会話する時間も大切になってくると考えています。


常にオンライン状態

やりたいことをやるために、常にオンラインにいる状態が続いている人もいると思います。

自分なりに時間をコントロールして行なっている分には良いと思いますが、何か情報を確認や獲得し忘れるのを防止するために、張り付いている人も中にはいるのではないかと思っています。

それによって、仲間はずれにされる不安などが強くなる影響によって、スマホなどを手放すことができなくなってしまっていることが考えられます。

ただ、それをしてしまうと、自分だけの時間というものが確実に失ってしまいます。

何にも触れることなく、休息のための自分だけの時間というものは必ずしも必要なものだと考えています。


オフラインの必要性

常にインターネット上にいることによって、世界中からいろんな情報や報告などを感じ取ることはとても可能になったと思います。

ただ、そればかり気にしていると、常に相手の行動ばかりが気になってしまって自分に対して使う時間が限りなく少なくなってしまいます。

もしかすると、ほとんど自分に対してかけてあげる時間がないという人もいるかもしれません。

それは、常にSNS上にいないと不安になってしまう気持ちが優先的になってしまう現代ならではの悩みのひとつなのかもしれません。

それだけ、常にオンライン上にいることが求められているかもしれないですが、絶対的に「オフライン」の時間を作るべきだと思っています。

一切、インターネットに触れない。デバイスに触れない時間を1時間でも作ることによって、その時間のありがたみのようなものを感じれるようになります。

その時間を使って「本当に、こんなにオンライン上にいる意味があるのか?」などの再定義を自分の中でしてみると、他のことに使える時間も増えていきます。

1日24時間というのは、誰もが同じ時間を与えられています。ただ、使い方が人それぞれ異なるだけなのです。

その部分をいかに自分仕様に効率的にするのかが求められている時代で、どれだけ「自分だけの時間」を使うことができるかが大切になってくると思います。


自分の心の声に耳を傾ける

「自分だけの時間」というものを考えた時に、やはり心の声を聞くことは大切になってくると思います。

もしかすると、インターネット上に常にいるのは、周囲の人もいるから自分もいないといけないと言った、変な義務感が働いてしまっている人がいることも考えられます。

それは相手に合わせてしまっている行動ですので、まずは自分がどのようにしたいのかを考えることが重要になってきます。

自分がやりたくもないのに、やってしまっている行動は時間のムダですし、楽しくもないです。

それに時間を使うのであれば、自分のために時間を投資した方が確実に楽しめると思います。必ずしもインターネットが必要な訳ではない時間帯もあると思います。

散歩している時なんて、別にスマホもいらないですし、24時間ネットの世界にいることなんてない。ネットの世界はいつでもみることができますので、自分のペースで判断すればいいと思っています。

大切なのは、その時にあなたがどのように時間を使いたいのかを考える。心の声を聞いてあげることが本当に大切なことになってきますので、自分の心と対話する時間を作ってください。


サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥