見出し画像

#134 目標達成を実感できる「スケーリング・クエスチョン」という方法

何かやろうと思って始めたことでも、
なかなかうまく行かずに、
やめてしまうこともあるのではないでしょうか?

意気込んでやって見たものの、
結果が見えず、楽しくなくなり、
結局はやめてしまうことになる。

その繰り返しが続いていませんか?

そんなことばかりだと、
いざ、”心からやりたい”と思ったことを見つけても、
今までと同じように、ある程度のところまでいくことができますが、それから先に進むことができなくて、結果的に挫折してしまいます。

そうならないためにも、
「なぜ、うまくいかないのか」を知る必要があります。

そんな人のために、効果的な方法として「スケーリング・クエスチョン」という方法があります。

簡単な問いかけを受けるだけです。

これによって、目標に対する意識が具現化し、
しっかりと意識をして目標に取り組むことができます。

意識することは「段階を踏むこと」です。

・・・

■なぜ、目標が達成できないか?

✔︎目標を達成できている感覚はありますか?

目標を達成できない理由として、
「実感を得ることができない」ということが考えられます。

とりあえず、目標を設定したはいいが、
実際に行動してみて、その目標に近づいている、届いている感じがしなければ、気持ちが低下してきます。

そのため、

「自分は成長しているのか?」

という思いになり、そこから、心理的に不安になってきます。
最終的には気力を失ってしまいます。

人間の失敗の要因は、基本的に自分自身。
そして、内側の気持ちが失敗に追い込みます。

それが、結果になってあらわれます。

ここで、「失敗したー。うまくいかないわー」と諦めてしまうのではなく、「なぜ、失敗したのか」「原因はなんだろう?」というように、現実と向き合うことが大切になってきます。

そのために、まずは、
どうすれば「目標に到達」するのかを考える必要があります。
目標に到達するまでの工程を逆算する必要があります。

大事になってくるのが、「現在地」です。

・・・

■段階的な目標によって感じた「やりがい」

✔︎成長は一段階ずつでいい

目標を設定した後に失敗に陥る原因としてあるのが、
自分の「現在地」がわからなくなることです。

まさに、”迷子”と同じです。

ある程度、行動に移してからの変化を感じ取って、
分解しなければ、自分がどこにいるのかわからなくなってしまいます。

それを感じ取らないため、何度も失敗をする。
そして、それを生かさない。

そこから、見直す必要があります。

その時に使えるのが、「スケーリング・クエスチョン」です。


例えば、”叶えたい夢”をテーマにするとします。
そうしたら、こんな質問をします。

例:「現在の自己評価は10段階でどのくらいですか?」

そして、聞かれた方が、10段階で答えます。


そしたら、次に質問者は(自問自答でもいいです)

「では、1つ上げる(例:3→4)にはどうすれば上がりますか?」

と質問します。

こうすることによって、
最終的に「10」までどうすれば上がっていくのか
意識することができ、自分の現在地を知ることができます。

これによって、ひとつずつ、ひとつずつ、
階段を上がっていける努力をすればいいのです。

「現在地」がわかれば、迷子になることはないです。

あとは、小さな「目的地」を経由して行けばいいのです。

・・・

■高望みしないで、地道に努力

✔︎何より、一番の近道は地道なこと

段階によるステップアップの方法が見えたなら、
あとは行動に移して、「現在地」を見失わないで進んでいくだけです。

そういう意味で”数字”というものをしっかり見て、
しっかり分析すれば、必ず自分の武器になります。

ただ、悪用すると自分の首を絞めることになります。

例えば、「改ざん、不正」など

ウソをついても、自分のためにはなりません。
しっかりとした現在地を確認してから、
次の目的地に向かっていきましょう。

こうするもの、最後は「自分が笑うため」です。

どんなに苦しいことでも、最後に笑うことができたら、
「やってよかった」と思うことができます。

私なら、最後に笑いたい!

なので、積み重ね、一段一段上がっていくことに抵抗はないです。それが、いつか自分のためになるのですから。

この積み重ねこそが、
一番の近道だと確信しています。

・・・

■まとめ

✔︎定期的に確認することが、目標達成への効率UP

目標への向き合い方はわかりました。
しかし、私たちは人間。

忘れる生き物です。

そのため、最初に計画した目標も
時間とともに忘れていくことでしょう。

そのため定期的に、1ヶ月に1回は目標を確認する。
または、修正しても大丈夫です。

それにより、10段階の項目の内容も変更しないといけませんが、目標達成へのハードルをあげれるだけの
自信がついたと言えます。

理想は、自分が生活をしている環境の中で、
よく立ち寄る場所の壁などに目標を書いた紙を貼っておくと、自然と視界に入るので効果的です。

段階を踏んで、達成したい目標を叶えて下さい。

・・・

■参考書籍



P.S
私はランニングを頑張りたい。
現在「2」
理由:まだ数分の散歩レベルだから。

明日は、「奇跡が起きたら?」について考えていきます。



サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥