見出し画像

”休息”をバカにしてはいけない

あなたは、しっかりと休んでいますか?

活動しすぎではないですか?

しっかり休むことができていないのであれば、その時間を確保できるようなライフスタイルにしないといけないと思っています。

そうでなければ、自分を壊してしまうことになってしまうからです。


特に、睡眠時間は一番に考えないといけません。

中には、睡眠時間を削ったとしても活動的に動くことができる人もいます。それでも、マネする必要はないです。

それは、その人の性質なだけであなたに合うのかわからないからです。

むしろ、そこまで作業をしないといけない文化なのがおかしいのです。そこまで動いていたとしても、効率的に活動することができていないことがあります。そのため、自分に合った作業時間でいいのです。

個人的に感覚としては「1日3時間だけ全力で作業」する。

そこを基本軸にして、あとは自分が疲れを感じない程度で活動する。残りの時間は無理なくインプットの時間にしたり、運動の時間にしたりして1日を終える。

これが理想的な時間の使い方だと思います。

私は気質的にあまり集中力がない人間だと思っていますので、3時間くらいしか集中力が持ちません。その時間も細かく分けて「20分集中→5分休憩」というやり方でやっている感じです。

そのようなイメージで作業することがいいと感じています。

もちろん、サラリーマンの方など一般的に働いている人は8時間勤務という大きな十字架を背負いながら仕事をしていることになりますが、全部の時間を集中して仕事をする必要はないと思っています。

必要な時間だけ仕事をして、残りの時間は次に生きる活動をする。そのように時間を使うことができれば、理想的な労働時間になるのだと考えています。

何かを覚えたいと時も、一夜漬けのようにやったところで自分の知識として根づくようにはならないです。それなら、ゆっくりと時間をかける。

そのために、休息時間を確保する。

その時間を一番最初に考えることが大切になってくるのだと思います。

ゆっくり時間をかけることは「複利の効果」を期待することができます。毎日1%成長できることがあれば、1年後には37倍成長することができているという効果もあります。

あなた自身も、昨年の今頃の自分と比べた時、何かひとつでも成長を感じることがあるのではないでしょうか?

それこそ、複利の恩恵を感じ取れることです。つまり、ゆっくりじっくり休息を取りながら成長をした方が、より自分自身が効果を感じやすいのです。

しっかりとした休息と複利の効果を感じながら、自身の成長につなげてください。

サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥